[LPガス]福島県内でガス漏えい爆発事故(重傷1名、軽傷1名)が発生しました
本件の概要
1.事故の概要
平成28年12月6日(火)に福島県内の一般住宅でガス漏えい爆発事故が発生しました。これを受け、高圧ガス保安法に基づき、本日、同住宅に液化石油ガスを販売している事業者(株式会社エネサンス東北(法人番号:1370201002757))から福島県を通じて関東東北産業保安監督部東北支部に報告がありました。事故の詳しい状況は以下のとおりです。 また、同様の情報を本日、産業保安のホームページに掲載しますので併せてお知らせします。
【掲載箇所】
事故発生日時:平成28年12月6日(火) 午前0時30分頃
事故発生場所:福島県
人的被害:重傷1名、軽傷1名
物的被害:事故発生住宅の半壊、周辺住宅数軒の窓ガラス損壊
事故概要:一般住宅において、同住宅の半壊、周辺住宅数軒の窓ガラスが損壊するガス漏えい爆発事故が発生しました。原因は、ガスこんろから漏えいしたガスに何らかの火が引火したものと推定されますが、現在詳細調査中です。
供給事業者:液化石油ガス販売事業
ガス種:液化石油ガス(LPガス)
機器分類:家庭用こんろ
(参考情報)
製造者:調査中
型 式:調査中
製造年:調査中
2.注意喚起について
-
ガスの臭いを感じたら、直ちに緊急連絡先(液化石油ガス販売事業者又は保安機関)へ連絡してください。
- 使用中の火気は全部消してください。
- 火気は絶対に使用しないでください。
- 着火源となる換気扇、電灯等のスイッチに絶対手を触れないでください。
- 窓や戸を大きく開けてください。
- ガス栓やメーターガス栓を閉めてください。
-
液化石油ガスは本来臭いがありませんが、ガスが漏れた時にすぐに気づくように、付臭してあります。
-
ガス漏れの発生を素早く認知するには、ガス警報器の設置が効果的です。
なお、ガス警報器は、常に電源コンセントに接続しておいてください。 - ガスの消費設備を使用した際、異常を感じた場合は使用を中止し、速やかに製造メーカー又は液化石油ガス販売事業者へ連絡してください。
- 当省HPにガス事故防止のための様々なパンフレット等を掲載しています。是非こちらを御覧ください。
担当
商務流通保安グループ ガス安全室
公表日
平成28年12月6日(火)