- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2018年度6月一覧
- 「女性リーダー創出に向けたパネルディスカッション」を開催します
「女性リーダー創出に向けたパネルディスカッション」を開催します
2018年6月18日
経済産業省は、日本企業における女性リーダー人材育成の意義や経営層の多様化による経営効果について理解を深めていただくことを目的とし、実際に女性幹部社員を役員に登用された企業経営者・女性役員・有識者等によるパネルディスカッションを開催いたします。
1.背景・目的
政府では、女性をはじめとする多様な人材が能力を最大限に発揮することは企業の競争力の強化につながるとの考えの下、女性活躍・ダイバーシティ経営の推進に取り組んでおります。
近年、日本国内における女性活躍のすそ野は広がっているところですが、女性役員比率は、以前として極めて低い水準に留まっているところであり、役員候補となる女性リーダー人材育成の取組を更に推し進める必要があります。
そのため、経済産業省において、関連する公益財団法人と連携し、平成28年度より、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)のノウハウを活用した企業横断的な講座である「女性リーダーのための経営戦略講座」の開催を支援しているところです。
また、本年6月に、コーポレート・ガバナンス・コードや「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」の改訂により、取締役会の実効性確保の前提条件としてジェンダーや国際性を含む多様性の確保について明記されるなど、女性リーダー創出に向けた育成・取組の情報開示は、今後益々重要となってまいります。
こうした背景を踏まえ、経済産業省は、関連する団体・法人と連携し、日本企業における女性リーダー人材育成の意義や経営層の多様化による経営効果について理解を深めていただくことを目的とし、実際に女性幹部社員を役員に登用された企業経営者・女性役員・有識者等によるパネルディスカッションを開催いたします。パネルディスカッションには、同講座で教鞭を執った教員、社員を派遣した企業経営者、参加した女性幹部候補も参加して、それぞれの立場から講座の特徴や意義を話していただきます。
本パネルディスカッションでは、女性幹部社員の役員登用による経営成果や、女性リーダー人材の活躍事例、女性リーダー候補人材の育成に必要な取組等について議論・紹介予定です。
また、パネルディスカッション後には、参加者間の交流を図るための交流会の時間も設ける予定です。詳細は「2.開催概要」をご参照下さい。
2.開催概要
- 日時:平成30年7月17日(火曜日)18時30分-20時30分
- 開催場所:LEVELXXI(レベル21)東京會舘「スタールーム」
(東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル21F) - 開催者:主催:経済産業省、HBS Club of Japan
協賛:(公財)野村マネジメント・スクール - スケジュール(予定)
18時00分 受付開始
(受付にて名刺を2枚お預かりしますので、ご用意をお願いします。)18時30分-20時00分 パネルディスカッション 20時00分-20時30分 交流会 20時30分頃 閉会
- パネリスト(順不同)
- OECD東京センター所長:村上 由美子 氏(モデレータ)
- (株)丸井グループ代表取締役社長:青井 浩 氏
- 一橋大学経営管理研究科教授:江川 雅子 氏
- (株)ドコモgacco代表取締役社長:嶋本 由紀子 氏
- ハーバード・ビジネス・スクール教授:竹内 弘高 氏
- パネルディスカッションの主な内容(予定)
- 女性幹部社員の役員登用による経営成果
- 経営層の多様化による経営効果
- 女性リーダーの活躍事例
- 女性リーダー候補人材の育成に必要な取組等
- 参加費:無料
3.参加方法
事前登録制ですので、こちらから御登録下さい。申込み期間は、6月18日(月曜日)から7月10日(火曜日)までです。先着順で受付し、定員(約200名)に到達した場合は、期日前であっても申込を締切させていただきます。なお、会場の都合上、同一企業からの参加者は最大で3名様までとさせていただきます。
※リンク先のページを表示時に「証明書に問題がある」との警告メッセージが表示される場合があります。証明書に関する警告メッセージが表示された場合、ご利用の機器に政府認証基盤(GPKI)の証明書がインストールされていない可能性が考えられます。
この場合、下記の政府認証基盤(GPKI) のホームページの掲載文書を参考に、アプリケーション認証局2の自己署名証明書をご使用機器にインストールの上お試しください。
なお、上記の手続きによりアクセスができない場合等は下記WILアドレスまで、(1)所属(2)役職(3)名前(4)連絡先を明記の上ご連絡いただきますようお願いいたします。
担当
経済産業政策局 経済社会政策室長 小田
担当者:古谷野、八木、浅野、田中
電話:03-3501-1511(内線2131~5)
03-3501-0650(直通)
03-3501-6590(FAX)
WIL@meti.go.jp(メールアドレス)