長期使用製品安全点検・表示制度
長期使用製品安全点検制度
長期使用製品安全点検制度は、製品を購入した所有者に対して、メーカーや輸入業者から点検時期をお知らせし、点検を受けていただくことで、事故を防止するための制度です。 対象となるのは、所有者自身による保守が難しい設置型の製品で、経年劣化によって火災や死亡事故などの重大事故を起こすおそれがある製品(特定保守製品)です。 特定保守製品は、安全に使う目安となる設計上の「標準使用期間」を設けています。所有者登録をすると、設計標準使用期間が終わるころに点検通知が届きます。通知が届いたら、メーカーに連絡をして点検を受けましょう。(平成21年(2009年)4月1日以降に製造・輸入された製品が対象となります) |
- 対象製品(特定保守製品)
石油給湯器 | 石油ふろがま | ![]() |
![]() |
FF式石油温風暖房機 | 浴室用電気乾燥機 | ![]() |
![]() |
ビルトイン式電気食器洗器 | 屋内式ガス瞬間湯沸器 | ![]() |
![]() |
屋内式ガスふろがま | ![]() |
長期使用製品安全表示制度
経年劣化による重大事故の発生率は高くはないものの、事故件数が多い製品で、日常的な手入れと観察により、所有者が事故の兆候を見つけることができる製品が対象です。 対象製品には、設計上の標準使用期間と経年劣化についての注意喚起等が表示されています。(平成21年(2009年)4月1日以降に製造・輸入された製品が対象となります) |
- 対象製品
扇風機 | 換気扇 | ![]() |
![]() |
エアコン | ブラウン管テレビ | ![]() |
![]() |
2槽式洗濯機 | 全自動洗濯機 | ![]() |
![]() |
- 長期使用製品安全点検・表示制度のご紹介

・長期使用製品安全点検・表示制度のパンフレット

・政府広報オンライン(お役立ち記事)

・政府インターネットテレビ

- 長期使用製品安全点検・表示制度の各種ガイドライン
・長期使用製品安全点検・表示制度ガイドライン(平成29年6月版)(PDF

- 長期使用製品安全表示制度の対象製品に関する記載(P28、29)の一部を直しました。
- ロゴマーク等の使用について
・「製品安全ガイド」リンク・ロゴの使用
・「経済産業省(METI)ロゴマーク」の使用
長期使用製品安全点検制度の周知・広報等に、経済産業省(METI)ロゴマークを使用する場合は使用許可の申請が必要です。
本制度の詳細についてはこちら
お問合せ先
産業保安グループ 製品安全課
電話:03-3501-1511(内線)4301
FAX:03-3501-6201
最終更新日:2017年11月28日