- 統計
- 海外現地法人四半期調査
- 結果の概要
- 第7回 調査結果(平成10年10-12月期)平成10年10-12月期実績及び平成11年1-6月期DI
海外現地法人四半期調査
第7回 調査結果(平成10年10~12月期)平成10年10~12月期実績及び平成11年1~6月期DI
平成11年4月16日発表
調査統計部企業統計課
- 調査の概要
- 利用上の注意
- 本文中の「注」について
- 調査内容の変更について
- 当期の調査結果
- (1) 国内外の売上高、国内・現地販売 海外現地法人の売上高は減少、見通しは改善
-
国内本社企業の売上高は、国内販売高が前年同期比▲ 7.2%減少したことに加え、輸出高が同▲5.9%減少したため、同▲ 6.9%の減少となり、減少幅も引き続き拡大してきている(前々期▲5.0%→前期▲ 5.2%)。海外現地法人の売上高は、全地域では前年同期比▲ 5.7%と調査開始以来初めて減少した。地域別でも欧州を除き減少となったが、特に電気機械の影響によるNIES3の減少が目立った。
平成11年1~6月の売上高の見通しをDIの前期比(注1)でみると、本社企業は▲11.0ポイント(▲11.9→▲22.9)となり、減少を見込む割合が再び増加に転じている。海外現地法人は、全地域で前期比 5.0ポイント(12.1→17.1)と、2期連続の減少から増加に転じている。また、すべての地域で増加を見込む割合が増加している。 - (2) 貿易取引 海外現地法人の日本向け輸出、大幅に減少
-
国内本社企業の輸出高は、前年同期比▲ 5.9%と、調査開始以来初めて減少に転じた。今期は8業種で減少したが、特に電気機械の減少が目立った。海外現地法人向け輸出高も前年同期比▲ 0.8%と調査開始以来初めて減少した。現地法人からの輸入高も前年同期比▲ 3.5%と減少した。また、海外現地法人の日本向け輸出、いわゆる逆輸入も、4期連続の減少となり、今期は NIES3、中国・その他アジアを中心に前年同期比▲19.8%の大幅な減少となった。
平成11年1~6月の輸出高の見通しをDIの前期比でみると、本社企業は▲8.4ポイント(▲ 8.7→▲17.1)、輸入高も同▲ 4.1ポイント(▲10.6→▲14.7)と、いずれも減少を見込む割合が増加している。現地法人の日本向け輸出高の見通しは、前期比4.1ポイント(▲ 5.7→▲ 1.6)で減少を見込む割合は減少している。 - (3) 国内外の雇用の状況 海外現地法人の雇用は減少幅拡大
-
国内本社企業の雇用は、前年同期比▲1.8%と5期連続の減少となった。業種別にみると、窯業・土石を除くすべての業種で減少した。海外現地法人の雇用は、7~9月期に減少(前年同期比▲0.3%)に転じた後、今期は同▲ 1.8%に拡大した。
平成11年1~6月の雇用の見通しをDIの前期比でみると、本社企業は、5.9ポイント(▲40.8→▲34.9)で、減少を見込む割合が減少している。海外現地法人は、全地で前期比 1.7ポイント(▲ 4.0→▲ 2.3)と、減少を見込む割合が減少している。
ただし、 NIES3、その他地域では減少を見込む割合が増加している。 - (4) 地域別現地法人の状況
最終更新日:2007.10.1