経済産業省
文字サイズ変更

商業統計

平成9年商業統計 業態別統計編(小売業)<概況>

平成11年2月2日
通商産業大臣官房調査統計部

概況

 平成9年(6月1日調査)の我が国小売業の商店数は、141万9696店、前回比▲5.4%(前回差▲8万店減)と昭和60年以降引き続き減少、従業者数は735万712人、同▲0.5%の減少、年間販売額は147兆7431億円、同3.1%と年間での販売額調査開始以来増加が続いている。しかし、業態別にみてみると、大型総合スーパーやコンビニエンス・ストア、専門化した業態など、近年の消費者のライフスタイルにマッチした業態の著しい進展もみられるなど、業態間には大きな構造変化がうかがえる。

  1. 業態別にみた商店数
  2. 業態別にみた年間販売額
  3. 業態別にみた従業者数
  4. 業態別にみた売場面積
  5. 業態別にみた商品手持額
  6. 業態別にみた単位あたりの販売額
  7. 業態別にみた商品販売形態別販売額割合
  8. 業態別にみた来客用駐車場
  9. 業態別にみた都道府県別の特徴

<トピックス>

業態分類

区分 セルフ方式(注1) 取扱商品 売場面積 営業時間 備考
1.百貨店          
  1 大型百貨店 ×   3000平方メートル以上(都特別区及び政令指定都市は6000平方メートル以上)   5411百貨店
注:
ここでいう百貨店とは、衣・食・住の商品群のそれぞれが10%以上70%未満を取り扱っている従業者50人以上のいわゆる百貨店及び総合スーパー
2 その他の百貨店 3000平方メートル未満(都特別区及び政令指定都市は6000平方メートル未満)
2.総合スーパー      
  1 大型総合スーパー   3000平方メートル以上(都特別区及び政令指定都市は6000平方メートル以上)
2 中型総合スーパー 3000平方メートル未満(都特別区及び政令指定都市は6000平方メートル未満)
3.専門スーパー          
  1 衣料品スーパー 衣が70%以上 250平方メートル以上    
2 食料品スーパー 食が70%以上
3 住関連スーパー 住が70%以上
4.コンビニエンス・ストア 食料品を扱っていること 30平方メートル以上250平方メートル未満 14時間以上  
  うち終日営業店   終日営業
5.その他のスーパー       2、3、4以外のセルフ店
  うち各種商品取扱店(注2)
6.専門店          
  1 衣料品専門店 × 551、552、553、554、5591、5592、5599のいずれかが90%以上      
2 食料品専門店 562~568、5691、5692、5693、(5694+5695)、5699のいずれかが90%以上
3 住関連専門店 5711~5714、572、581~584、589、591~598、5991~5994、5999のいずれかが90%以上
7.中心店          
  1 衣料品中心店 × 衣が50%以上     6に該当する小売店を除く
2 食料品中心店 食が50%以上
3 住関連中心店 住が50%以上
8.その他の小売店 ×       1、6、7以外の非セルフ店
  うち各種商品取扱店(注3)
(注1):セルフ方式店とは、売場面積の50%以上についてセルフサービス方式を採用している商店
(注2、3):各種商品取扱店とは、5499その他の各種商品小売業(注4)に格付けされた小売商店であって、(注2)はセルフサービス方式を採用、(注3)はセルフサービス方式を採用していない商店
(注4):5499その他の各種商品小売業とは、衣・食・住の商品群のそれぞれが50%未満の商品を取り扱っている従業者50人未満の商店
(注5):「取扱商品」、「備考」の欄の3桁、4桁の数値は日本標準産業分類の分類番号に基づく

 なお、平成9年調査において業態定義の見直しを行ったため、平成3年、平成6年について平成9年と同定義で集計した数値を概況で読み込んでいる。

ページのトップへ戻る

最終更新日:2007.10.1
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.