次世代エネルギー・社会システム協議会について
趣旨

環境と経済の両立が可能な低炭素社会の構築に向け、新エネルギーの大幅導入と次世代自動車等の新たな需要に対応しつつ、電力の安定供給を実現することが必要。こうした観点から、当省では既に系統安定化や国際標準等について部分的に検討をはじめているところ。
こうした検討を横断的にとりまとめ、統一的に進めるため、「次世代エネルギー・社会システム協議会」という省内横断的なプロジェクトチームを設置。
メンバー

石谷 久((大)東京大学名誉教授)
小久見 善八((大)京都大学産官学連携本部特任教授)
柏木 孝夫((大)東京工業大学特命教授・名誉教授)
坂本 雄三((国研)建築研究所理事長)
松村 敏弘((大)東京大学社会科学研究所教授)
村上 周三((一財)建築環境・省エネルギー機構理事長)
山地 憲治((公財)地球環境産業技術研究機構(RITE)理事・研究所長)
横山 明彦((大)東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
今後のスケジュール
必要に応じて開催。
関連研究会
- スマートメーター制度検討会 |
- 次世代送配電システム制度検討会 |
- 次世代送配電システム制度検討会(WG1・WG2) |
- 低炭素社会におけるガス事業のあり方に関する検討会 |
- ガスのインフラ整備に関するワーキンググループ |
- 蓄電池システム産業戦略研究会 |
- 次世代自動車戦略研究会 |
- 都市熱エネルギー部会 |
- ZEBの実現と展開に関する研究会 |
- 次世代送配電ネットーワーク研究会 |
- 次世代エネルギーシステムに係る国際標準化に関する研究会 |
- スマートコミュニティ関連システムフォーラム
開催実績
- 平成22年4月8日
- 第8回
- 配布資料
- 平成22年8月11日
- 次世代エネルギー・社会システム実証マスタープラン
- 平成23年6月23日
- 第13回
- 配布資料
- 平成24年2月1日
- 第14回
- 配布資料
- 平成24年12月13日
- 第15回
- 配布資料
- 平成26年4月24日
- 第16回
- 配布資料
- 平成26年5月19日
- 第17回
- 配布資料
- 平成28年6月7日
- 第18回
- 配布資料
- 平成29年2月22日
- 第20回
- 配布資料
※第2回から第6回、第9回から第12回、第19回は、非公開で実施。
関連リンク
お問合せ先
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課
電話:03-3580-2492
FAX:03-3580-5308
E-MAIL:qqmcbf@meti.go.jp
最終更新日:2017年4月6日