- ホーム
- 新型コロナウイルス感染症関連
- 持続化給付金制度の概要
持続化給付金制度の概要
重要なお知らせ
必要書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない事情がある方については、書類の提出期限を2021年1月31日から2021年2月15日まで延長いたします。加えて、書類の提出期限延長の申込期限を2021年1月15日から2021年1月31日まで延長いたします。
制度の概要
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。
農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業など幅広い業種で、法人・個人の方が対象となりますので、本制度の活用をご検討ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます
申請受付はこちら
5月1日(金曜日)より、「持続化給付金」の申請受付を開始し、現行事務局において申請を受け付けてまいりましたが、今後は、9月1日以降の申請受付やその分の審査等については、新事務局(「9/1~申請受付分等」持続化給付金事務局)が担当し、8月31日までに受け付けた申請分の審査等については、現行事務局(「~8/31申請受付分等」持続化給付金事務局)が担当いたします。
※給付要件等持続化給付金の制度面に変更はありません。一度給付を受けた方は、再度給付申請をすることはできません。
このため、8月31日までに申請された方は、引き続き、「~8/31申請受付分等」持続化給付金事務局のホームページ及び相談窓口等をご利用いただき、9月1日(火曜日)以降に新規申請される方は、「9/1~申請受付分」持続化給付金事務局のホームページ及び相談窓口をご利用ください。
相談窓口については、以下の問い合わせ先になります。お電話は大変込み合うことが予想されますので、経済産業省や事務局のHP、LINE等もあわせてご活用ください。
持続化給付金事業コールセンター
受付時間:8時30分~19時00分(土曜祝日を除く日曜~金曜日)
-
◆8月31日までに申請された方
直通番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
LINEアカウント LINE ID:@kyufukin_line
-
◆9月1日以降に新規申請される方
直通番号:0120-279-292
IP電話専用回線:03-6832-6631
LINEアカウント LINE ID:@jizokukakyufukin
申請サポート会場はこちら
ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設しております。
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、「申請サポート会場」は完全事前予約制とします。
開催場所や予約方法等の詳細は、以下のページよりご確認ください。
また、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、期間限定で「申請サポートキャラバン隊」を開設します。
加えて、全国の商工会・商工会議所においても、電子申請の入力サポートを行っております。最寄りの商工会・商工会議所にご相談ください。
申請要領等
申請要領
-
申請要領(中小法人等向け)(PDF形式:1,083KB)
-
申請要領(個人事業者等向け)(PDF形式:5,001KB)
-
申請要領(主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け)(PDF形式:4,559KB)
※6月29日(月)から「主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者」「2020年新規創業者」の方が申請可能となりました。 -
持続化給付金に関するお知らせ(支援対象の拡大)(PDF形式:148KB)
申請規程
-
申請規程(中小法人等向け)(PDF形式:958KB)
-
申請規程(個人事業者向け)(PDF形式:546KB)
-
申請規程(主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け)(PDF形式:573KB)
給付規程
-
給付規程(中小法人等向け)(PDF形式:272KB)
-
給付規程(個人事業者等向け)(PDF形式:271KB)
-
給付規程(主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け)(PDF形式:268KB)
執行体制等
- 持続化給付金事業の執行体制等(「~8/31申請受付分等」持続化給付金事務局)について
-
「持続化給付金審査等事務事業」等の入札結果等についてはこちら(令和2年8月14日)(PDF形式:492KB)
-
令和2年度持続化給付金事務事業の中間検査報告について(令和2年10月12日)(PDF形式:5,999KB)
- 給付実績と申請の流れ
- よくあるお問合せ