見どころ1
デモンストレーション・体験
-
人型重機のデモンストレーション
南相馬市を中心に人型重機を開発している株式会社人機一体。会場では、鉄道設備における高所重作業の解消を目的に開発された「零式人機 ver.2.0」を展示しています。また本機体を使用したデモンストレーションを実施。実際に動く姿を間近に見ることができる貴重な機会です。ぜひご覧ください。
デモンストレーションスケジュール- 5/20(火) 10:00- / 13:30- / 16:30- / 18:30-
- 5/21(水) 10:00- / 13:00- / 16:30- / 18:30-
- 5/22(木) 10:00- / 13:30- / 16:30- / 18:00-
- 5/23(金) 10:00- / 11:50- / 16:30- / 18:30-
- 5/24(土) 9:30- / 17:00- / 18:30-
※当日変更となる可能性があります。詳細は会場にてご確認ください。 -
フライトシミュレーターの操縦体験
次世代の空の移動手段である「空飛ぶクルマ」を南相馬市を中心に開発しているテトラ・アビエーション株式会社が、フライトシミュレーターの操縦体験を提供します。将来、人々の生活に欠かせない存在となることを目指す空飛ぶクルマをいち早く体験してみませんか。
-
バーチャルサイクリング体験
ツール・ド・ふくしまなどのサイクルレースが多数開催されている浜通り地域等。福島ならではの海と里山の風景や、復興の歩みを感じられる、福島復興展示オリジナルのバーチャルコースをご用意。会場では、VR用の自転車を漕いでいただき、まるで現地を走っているかのような体験をお楽しみいただけます。
-
カブトムシとのふれあい体験
昆虫の聖地として大人気のムシムシランド(田村市)。ムシムシランドにある「カブトムシドーム」をモデルとした、ミニドームが会場内に登場。本物のカブトムシとふれあうことができます。
見どころ2
試飲・試食
「食」のエリアでは、お酒やジュース、農水産加工品など、福島の美味しいものがいっぱい。
試飲・試食のほか、販売もございます。ぜひお土産にどうぞ。

-
タコシウマイ、ふくしま浜キャンプ飯|浜福
ステージでのプレゼンテーションと合わせて配布予定
ステージでは、「タコシウマイ」や「ふくしま浜キャンプ飯」の代表メニューの無料での試食提供も予定!(予約不要・先着順)
■日時:5/22(木)12:00~12:30
■スピーカ-:浜福/株式会社トーシン代表取締役 日下とも子氏
東日本大震災で被災した新地町釣師浜漁港。震災以降、地元でも食べられる機会が減ってしまった福島の魚介類を、県内外の多くの方々に届けたい。そんな想いで開発されたのが、地元の名産であるタコを使った「タコシウマイ」です。昨年にはシウマイオブザイヤーも受賞しました。また、地元の海の幸をアウトドアでも気軽に楽しめるように、商品開発やイベントなどを行うプロジェクト「ふくしま浜キャンプ飯」にも取り組んでいます。 -
クラフトサケ|haccoba – Craft Sake Brewery
Haccobaは、福島県南相馬市にあるクラフトサケ醸造所です。伝統的な日本酒の枠にとらわれず、果物やハーブ、木材など、さまざまな素材と自由な発酵を掛け合わせた、新しいお酒づくりに挑戦しています。「自由な発酵文化をつくる」を合言葉に、土地の恵みや人の想いを込めながら、楽しくて、ちょっとワクワクするようなクラフトサケをぜひ味わってみてください。
-
味付けたこなど|中澤水産有限会社
ステージでのプレゼンテーションと合わせて配布予定
ステージでは、大ぶりでおいしい中澤水産自慢の「味付けタコ」などの試食提供も予定(予約不要・先着順)
■日時:5/24(土)12:30~13:00
■スピーカー:中澤 久仁彦氏・中澤 由樹氏
日本百景の一つに数えられる福島県相馬市の名勝、松川浦のほとりに会社・工場を構える中澤水産。東日本大震災直後、福島の水産業界に不安があり、当時は別々の道に進んだ中澤兄弟は、震災から10年経ち、「全国の皆さんに福島の魚を食べてもらいたい」、「会社を継承し相馬を盛り上げたい」との想いで地元に戻りました。福島のおいしい「常磐もの」を多くの人に食べてもらうため、時代の求める商品開発にも挑戦しています。 -
メヒカリの唐揚げなど|福島県漁連
福島県沖の海は、親潮と黒潮がぶつかり合う「潮目の海」と呼ばれ、魚がたくさん獲れる好漁場となっています。そこで獲れる魚介類は「常磐もの」と呼ばれ、地元や東京の豊洲市場などでも高い評価を得ています。
会場では毎日、メヒカリの唐揚げ、アンコウの唐揚げ、福島海の宝かつおフレーク油漬、カナガシラのアヒージョなどの試食提供を行います(予約不要・先着順)。是非福島の海の幸をお召し上がりください!
見どころ3
アート
-
Photo:Nobutada-Omote
宮島達男|《Sea of Time - TOHOKU》[部分]|2020|
森美術館での部分展示の様子3,000人と協働するプロジェクトのデモ展示現代美術家・宮島達男氏によるアートプロジェクト「時の海 - 東北」プロジェクト。
東日本大震災の犠牲者への鎮魂と震災の記憶の継承、これからの未来を共につくることを願い、東北に想いを寄せる3,000人と協働するアートプロジェクトです。会場では、デモンストレーション作品の展示を行います。 -
芸術作品の実物展示や映像放映
浜通り地域において盛り上がりを見せつつある芸術・文化の取組。
地域に滞在して制作された作品の実物展示や、紹介映像の放映を実施します。
併せて、地域で芸術に関わる方々の想いを、パネルや映像を通じてご紹介。
アーティストが掘り起こした浜通りの魅力と、それを支える方々の想いを皆様にお届けします。三塚新司|unsent memoriesロッコク・キッチン折田千秋|コレクティブ・イメージ/福島