東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故のために、現在避難または避難の準備をされている皆様には、大変な御不便・御心配をおかけしております。
原子力発電所事故に関連する情報について、このニュースレターでできるだけわかりやすくご紹介するようこころがけております。今回は、原子力被災者への対応に関する国の取組方針、中小企業向け仮払補償の受付についてまとめました。
5月17日に開催された原子力災害対策本部において、「原子力被災者への対応に関する当面の取組方針」とそのロードマップが決定されました。原子力災害の被災者の方々に対する生活支援について、政府として、以下の取組事項などを最後まで責任をもって対応していくことをお示ししております。
※取組方針とロードマップの詳細については、首相官邸ホームページに掲載しております。
http://www.kantei.go.jp/saigai/genpatsu_houshanou.html
避難等が指示された地域にお住まいの世帯の方々に対しては、東京電力から「仮払補償金」の支払いが行われているところです。このたび、6月1日から、中小企業に対する仮払補償についても請求受付が開始されました。
具体的な手続きのご相談は、東京電力福島原子力補償相談室まで
(コールセンター)0120−926−404
受付時間 毎日(土日含む) 9:00〜21:00
※「仮払補償金請求書」は、上記の相談室に問い合わせれば入手できます。
インターネットをご利用の方は、東京電力のHPhttp://www.tepco.co.jp/よりダウンロードして、利用することもできます。
※福島県商工会連合会においても、以下の相談窓口を設けています。
「中小企業一時仮払い相談室」0120−008−803 毎日9:00〜17:30
農林漁業者の方々が被った政府等による出荷制限指示等に係る損害については、東京電力が5月31日より仮払補償金として支払いを開始しています。関係団体にてとりまとめていますので、ご所属の団体または上記の東京電力コールセンターまでお問い合わせ下さい。
東京電力株式会社福島原子力発電所に関する不安や、避難されている皆様の生活支援に関する疑問・質問にお答えする番組を放送しています。メールやFAXで皆様からの御質問を受け付けております。ご活用下さい。
ラジオ福島(月〜金 14:20〜14:30、土 17:15〜17:25、日18:20〜18:30) FAX 024-535-3451
ふくしまFM(月〜木 17:10〜17:20、金 18:30〜18:40、土日14:55〜15:00) FAX 024-991-9800
※ラジオ福島(http://www.rfc.jp)、ふくしまFM(http://www.fmf.co.jp/
)のホームページでも聴取可能