原子力安全・保安院ロゴ

ふれあいニュースレター

(政府原子力被災者生活支援チームからのお知らせ)
第4号
平成23年11月1日

○今週の「ほっと・ニュース」

「野田内閣総理大臣、二度目の福島訪問」(10月18日)

・「チルドレン・ファースト(子どもが一番!)」

(子どものいるところを優先的に除染)〜郡山市内の幼稚園にて〜

・「官邸で食すコメは福島県産米を使う!」

〜大玉村仮設住宅にて福島県産の新米を試食して〜

○「東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 当面の取組のロードマップ」の改訂版を公表(10月17日)−「ステップ2」の達成時期は年内を目標!−

政府と東京電力株式会社は10月17日、東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表を改訂し、「ステップ2(放射性物質の放出が管理され、放射線量が大幅に抑えられている状態)」の達成時期は年内を目標とすると公表しました。

詳しくは、経済産業省のホームページをご覧ください。


○損害賠償関連情報

・東京電力(株)が4ページの「ご請求簡単ガイド」を配付(10月12日)

東京電力株式会社は10月12日、損害賠償金の請求書類を記入しやすくするための「ご請求簡単ガイド」の発送を開始しました。ガイドに記載の質問事項への回答を準備の上、東京電力株式会社の相談窓口又は電話でご相談下さい。また、東京電力株式会社では、本ガイドの発行とあわせて、説明会・相談窓口の拡充や、訪問相談を実施しています。

※詳しくは、東京電力株式会社福島原子力補償相談室(コールセンター)まで。
電話番号:0120-926-404
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
受付時間:午前9時〜午後9時(土日祝日を含む)

・国による観光風評被害に対する仮払い基準を見直しました(10月21日)

政府は10月21日、観光業の風評被害に対する国による仮払金の算定基準について、減収額からの控除率を20%から10%に見直しました。国による原子力損害に対する仮払いは、福島県・茨城県・栃木県・群馬県に事業所をもつ観光業者の方々が受けた風評被害に対して支払われます(現在申請を受付中です)。

なお、避難区域圏内の観光業者の方々については、政府による避難指示等に係る営業損害として、本賠償金が東京電力株式会社より支払われることとされています。

※詳しくは、文部科学省仮払いホットラインまで。
電話番号:0120-388-535
※電話番号のおかけ間違いにご注意下さい。
受付時間:(平日)午前10時〜午後6時、(土日祝日)午後1時〜午後6時


○各種モニタリング結果について

「放射線量等分布マップ拡大サイト」

文部科学省は、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性セシウムの濃度や放射線量の分布を、従来よりも詳細な地図で確認できるサイトを開設しました。同サイトでは、地域ごとに土壌分析や航空機測定等のデータが確認できる他、小学校・中学校の位置情報の表示も可能となっています。

今後も、新たな測定結果が得られ次第、現在掲載している地図を更新していく予定です。
詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。


○暮らし関連情報

・「ふくしま 新発売。」の携帯端末用モバイルサイトが開設されました。

福島県は、福島県産の農林水産物をPRするため開設された「ふくしま 新発売。」の携帯端末用モバイルサイトを10月12日から開設しました。同サイトでは、品目や地域名から福島県産農林水産物の最新2ヶ月分のモニタリング結果の閲覧が可能となっており、福島県産の野菜や果物などの安全性について情報発信しています。お手持ちの携帯電話から簡単に検索が可能ですので、ぜひご覧ください。

詳しくは、「ふくしま 新発売。」のホームページをご覧ください。
パソコン用携帯端末用

・知っていますか?「福島県県外避難者支援ブログ」

福島県では、県外避難者の方への『情報提供』と『絆の維持』を目的に、「福島県県外避難者支援ブログ」を運営しています。全国47都道府県の東日本大震災による被災者支援に関する最新情報を紹介していますので、ぜひご活用ください。

詳しくは、「福島県県外避難者支援ブログ」をご覧ください。
パソコン用携帯端末用


○読者コーナー<ご意見・ご質問・近況報告など>

県外に避難されている方から、「解除や除染ばかりでなく、全国のサービス・サポート情報など、色々な情報を知りたい」とのご意見をいただきました。早速、「暮らし関連情報」欄に避難先でのサポートに関する「福島県県外避難者支援ブログ」をご紹介させていただきました。引き続き、紙面へのご意見やご質問、皆様の近況などをお寄せ下さい。
「ふれあいニュースレター」読者コーナー係
郵送 〒960-8031 福島県福島市栄町6−1 エスタ6F
FAX 024-521-0581
e-mail info@kurashisupport.jp

○「守ります!福島〜政府原子力被災者生活支援チームQ&A〜」(ラジオ番組)

福島県の皆様からの疑問・質問への回答や生活支援情報をラジオで放送中。
放送内容はホームページをご覧下さい。
ラジオ福島(http://www.earth0311.jp/) ふくしまFm(http://fukushima-nuclear.info/

○「モバイル金融庁」

金融庁では、東日本大震災の影響により被災された皆さまに役立つ、金融面の対策に関する情報提供を行っています。詳しくは、携帯電話からアクセスしてご覧ください。(http://www.fsa.go.jp/m/quake/jishin.html(携帯サイト))


>>モバイル保安院

発行 政府原子力被災者生活支援チーム