1. ホーム
  2. 申請・お問合せ
  3. 調達・予算執行
  4. 仕様書案等への資料提供依頼・意見募集
  5. 【期間延長】令和6年度「学びと社会の在り方改革推進事業(「未来の教室」実証事業)」に係る資料提供依頼・意見募集について

【期間延長】令和6年度「学びと社会の在り方改革推進事業(「未来の教室」実証事業)」に係る資料提供依頼・意見募集について

2024年1月16日
商務・サービスグループ
サービス政策課教育産業室

更新情報

2024年1月29日:資料提供依頼・意見募集締切日を2024年1月30日(火曜日)から2024年2月1日(木)に延長し、仕様書(案)を差し替えました。

2024年1月23日:資料提供依頼・意見募集締切日を2024年1月23日(火曜日)から2024年1月30日(火曜日)に延長し、仕様書(案)を掲載しました。

概要

経済産業省では、令和6年度「学びと社会の在り方改革推進事業(「未来の教室」実証事業)」に係る委託事業の実施の検討に当たり、(1)効率的な事業実施手法(事業スキーム、体制、スケジュール等)、(2)事業の目的を達成するために必要な人員体制、(3)実施するために必要な費用の概算、について、広く資料提供を依頼します。

事業内容

学校外でも探究心や研究心を育む多様な民間教育の場(サード・プレイス)が、こどもたちに多様な学びを提供する事例を創出し全国的に展開します。また、教育活動資金確保のためのファンドレイジングを行う事例や、外部リソースの活用等を通じた教育DXの事例の創出・普及展開等を実施します。

資料提供依頼・意見募集期間

2024年1月16日(火曜日)~2024年2月1日(木曜日)

資料提供依頼・意見募集内容

事業内容に関連し、以下のような情報について、資料の提供をお願いします。
(1)事業の実施手法
(2)事業の実施のための人員体制
(3)事業実施に要する費用の参考見積

その他

提出先、お問合せ先

〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課教育産業室
担当:柴田、石川、伊折、丸山
電話:03-3580-3922
E-MAIL:bzl-educationindustry@meti.go.jpメールリンク

※お問合せは電子メールでお願いします。なお、お問合せの際は、件名(題名)を必ず「【資料提供】令和6年度「学びと社会の在り方改革推進事業(「未来の教室」実証事業)」としてください。

※本事業は、令和6年度予算の成立が前提となります。このため、今後、内容等が変更になる場合があることをあらかじめご了承ください。

参考資料

参考リンク

最終更新日:2024年1月29日