2025年5月14日
通商政策局
貿易振興課
令和7年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」については、デロイト トーマツ テレワークセンター株式会社を通じて、間接補助事業者を以下の要領で広く募集を行う予定です。
事業概要
貿易手続のデジタル化による貿易コストの削減及び貿易データの蓄積を通じたレジリエントで高効率なサプライチェーンの構築に向け、貿易プラットフォーム(以下「貿易PF」という。)の利用拡大を促進するため、民間企業等による社内システムと貿易PFとの連携構築若しくは貿易PFを活用した貿易手続のデジタル化実証、又は貿易PFサービスを提供する民間企業等による自社の貿易PFと貿易その他のPFの連携構築に必要な経費の一部を補助する事業です。
本事業を通じて、令和10年度までに貿易PFを通じてデジタル化された貿易取引の割合を10%とすることを目標とします。
事業内容や申請方法等その他詳細は、公募開始日に公開予定の公募要領等に記載のとおりです。申請される方は熟読いただくようお願いいたします。
補助対象事業
【類型1】国内外の貿易PFサービスを利用しようとする日本国の法人が、当該貿易PFと自社のシステムの接続を図るもの。
【類型2】日本国の法人が、国内外の貿易PFサービスを利用し、貿易手続デジタル化・貿易コスト削減の効果を検証するもの。
【類型3】貿易PFサービスを提供する日本国の法人が、国内外の貿易その他のPFと接続することで、貿易PFの利便性向上を図るもの。
※類型3については、貿易PFの他、受発注等のサプライチェーン管理等を行うPFとの接続により自社の貿易PFの利便性向上を図る事業も補助対象とする。
補助対象事業者
【類型1】国内外の貿易PFサービスを利用しようとする日本国の法人
【類型2】国内外の貿易PFサービスを利用しようとする日本国の法人
【類型3】貿易PFサービスを提供する日本国の法人
補助率・補助上限額
大企業 1/2、中小企業 2/3
【類型1】補助上限額 2,000万円
【類型2】補助上限額 1,000万円
【類型3】補助上限額 5,000万円
公募期間
令和7年5月19日(月曜日)~6月16日(月曜日)正午(予定)
申請方法等
公募要領等の詳細は、公募開始日に以下事務局ホームページにて掲載予定です。
お問合せ先
お問合せは、以下のメールアドレスへご連絡ください(電話でのお問合せは受け付けておりません)。
本事業の趣旨について
経済産業省 通商政策局 貿易振興課
担当:稲葉、今村、寺本
E-MAIL:bzl-tradepf-digital.boushinka@meti.go.jp
公募、その他事業全般について
デロイト トーマツ テレワークセンター株式会社
貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金事務局
E-MAIL:bouekipf_toiawase@tohmatsu.co.jp
最終更新日:2025年5月14日