2020年3月13日
商務・サービスグループ
医療・福祉機器産業室
※2020年3月24日:採択件数更新
令和元年度マスク生産設備導入支援事業費補助金に係る公募案件について、外部有識者による厳正な審査を行った結果、8件の採択決定を3月13日発表しました。
その後、1社より辞退の連絡があり、7社となりましたので採択事業者を更新いたします。
本採択は、3月末までにマスクの増産設備の導入を行う事業者を2月20日~3月11日で募集し、審査・採択を行ったものです。
採択事業者
企業名 | 事業概要 |
導入後1ヶ月の生産
生産能力は24時間稼働の場合
※補助金による増産量
|
---|---|---|
アレグロニット工業(株) 法人番号:3150001022752 |
「糸」を使った無縫製ニットマスクの増産設備を導入(繰り返し使用可能) | 7,500枚 (生産能力9,000枚) |
シャープ(株)
※鴻海精密工業(台湾;統一事業者番号:04541302)、シャープマーケティングジャパン(株)(法人番号:1040001008905)、(株)SHARP COCORO LIFE法人番号:6120001005484 (法人番号:8122001032886)のコンソーシアム |
鴻海精密工業からマスク製造に関する技術協力を得て、日本国内でマスクの製造設備を2ライン設置し、不織布マスクを製造 | 450万枚 (生産能力600万枚) |
(株)白鳩 法人番号:7180001014685 |
不織布マスク画像検査装置の導入で、より高い品質の確保と人員削減等安定した増産体制を構築 | 239万枚 (生産能力448万枚) |
北陸ウェブ(株) 法人番号:6220001017800 |
高速なカメラ検品と同時梱包により、少人数による耳ゴムの検品作業の実現と納期が短縮 | 900万枚分 (生産能力1,020万枚分) |
明星産商(株) 法人番号:3490001002134 |
マスクの休眠生産設備の改修で増産体制を構築 | 1,500万枚 (生産能力2,400万枚) |
(株)meteco 法人番号:9180001001450 |
ウレタンマスクの生産設備の増強により、生産量が増加(繰り返し使用可能) | 12万枚 (生産能力13万枚) |
(株)ロキテクノ
※三井化学(株)(法人番号:4010401052081)、(法人番号:2010701010575) ナカンテクノ(株)(法人番号:5040001049615)、 (株)トロイカジャパン(法人番号:5010001084912)とのコンソーシアム |
部材から生産機械、流通等の企業が連携し、安定した供給を目指しマスクの生産設備を設置 導入後は、連携による相乗効果を最大限生かしマスクを生産 |
5万枚以上 (生産能力300万枚) |
なお、3月中旬に増産設備の導入を行う事業者は、2月28日に採択済みです。
お問合せ先
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 商務・サービスグループ 医療・福祉機器産業室
担当:マスク生産設備導入補助金担当
FAX:03-3501-6794
E-MAIL:mask-hojokin@meti.go.jp