1. ホーム
  2. 申請・お問合せ
  3. 調達・予算執行
  4. 採択結果
  5. 令和6年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業:一次公募)」に係る間接補助事業者の採択結果について

令和6年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業:一次公募)」に係る間接補助事業者の採択結果について

2025年8月1日
通商政策局
貿易振興課

令和6年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業:一次公募)」に係る間接補助事業者について、令和7年5月12日(月曜日)から令和7年6月5日(木曜日)までの期間をもって公募を行ったところ144件の応募がありました。

提案内容について外部有識者による審査委員会において厳正な審査を行った結果、以下71件の応募者を採択者として決定いたしましたので、お知らせいたします。

採択事業者(五十音順)

採択事業者名 事業名称 概要
株式会社秋葉牧場ホールディングス
(法人番号:3040001116409)
インド/日本式酪農とDX化による搾乳生産性及び乳製品品質向上可能性調査事業 日本式酪農によるインドの搾乳量向上と乳製品(牛乳)の品質向上、センサーやカメラ等のDX化によるリモート酪農の構築を検証し、インド中小酪農家の貧困問題の解決と、リモート酪農・高酪農IT技術者の還元による国内酪農の事業継続に貢献する。
旭化成メディカル株式会社
(法人番号:3010001112633)
インド/デジタルヘルスアプリとアフェレシス療法を活用した心疾患予防モデルの実現調査事業 心疾患が急増しているインドにおいて、デジタルヘルスアプリに高脂血症の指標を標準検査として組み込み、ビッグデータを活用したリスクの早期把握からアフェレシス治療まで一貫した予防医療の実現可能性を検証する。
味の素AGF株式会社
(法人番号:1011101037276)
ブラジル連邦共和国/コーヒーにおける再生型農業実証事業 ブラジルのコーヒー農園における再生型農業を実証し、温室効果ガスの排出削減と持続可能な農業経営の確立を目指す。再生農業技術、森林再生、低炭素肥料やカバークロップの活用を実施し、土壌・水資源の保全及び環境負荷低減の効果を検証する。
アトナープ株式会社
(法人番号:6010101009033)
インド/リアルタイム質量分析センサによる半導体製造市場参入調査事業 日本発の高感度かつ小型な質量分析センサにAI解析技術を融合し、半導体製造プロセスの高度な最適化・自動化を推進。新工場投資が活発化するインド市場への展開で、持続可能かつ強靱な産業エコシステムのグローバル展開と新興国の技術高度化に貢献する。
株式会社アルム
(法人番号:1011001072836)
パラオ共和国/離島での遠隔医療支援パッケージの実証事業 医療資源が不足するパラオにおいて、各種医療機器、医療機器と連携しオフラインでも利用可能な診療記録システム、医療関係者間コミュニケーションアプリを統合した遠隔医療支援パッケージにより、離島の診療支援体制の構築・普及を目指す実証事業を行う。
株式会社イノカ(幹事)
(法人番号:4010001200049)

INNOQUA ASIA SDN. BHD.
(法人番号:-)
マレーシア/環境移送技術による海洋生態系DX化実証事業 海洋生態系を精密再現する独自技術とIoT/AIで、マレーシアの海洋環境をDX化する実証事業を実施する。データ駆動型で、東南アジアの生物多様性保全と持続可能な資源利用に貢献する。
ウイングフィールド株式会社
(法人番号:3200001012640)
インドネシア共和国/航空板金部品製造における海外展開パートナー企業調査事業 インドネシアの航空機製造サプライチェーン強化貢献のため、航空板金部品製造の展開拠点となる現地パートナー企業の調査を行う。
オリンパス株式会社(幹事)
(法人番号:5011001005222)

サラヤ株式会社
(法人番号:5120001009783)
インド/デジタル技術を活用した内視鏡の日本式感染管理システム移転に関する調査事業 医療機関における感染管理の水準が日本と比較して全体的に低いインドにおいて、デジタル技術を活用した日本の感染管理システムを移転し、安心安全な内視鏡医療環境の構築を目指すと共に、ビジネス化に向けた調査を行う。
川崎重工業株式会社
(法人番号:1140001005719)
サウジアラビア王国・アラブ首長国連邦/天然ガス及び水素焚きガスエンジン導入可能性調査事業 再エネの大量導入と積極的な水素活用が想定される両国では、電力系統安定化のための調整力確保が課題。政府や電力事業者に対して天然ガス焚・水素焚ガスエンジン発電設備の導入可能性の調査を実施する。
川崎重工業株式会社
(法人番号:1140001005719)
マレーシア/産業排出源へのCO₂回収技術の適用によるNDCや輸出競争力へ貢献する事業可能性調査事業 マレーシアでは国が決定する貢献(NDC)目標を設定しており、今後国内のCO₂排出の対策をしていく必要がある。マレーシア国内の産業排出源へのポストコンバッション技術の適用の有効性に加え、実証機の導入に向けた検討を含めた調査を行う。
株式会社川西水道機器
(法人番号:2470001006922)
ウガンダ共和国/水道の無収水対策のためのメカニカル継手の導入可能性調査事業 ウガンダでの漏水を原因とする無収水の実態を明らかにし、メカニカル継手の潜在需要を把握する。また、市場への参入障壁を明らかにし、ビジネス展開に向けた戦略を構築する。その際、ICT技術を駆使した在庫管理システムを活用したビジネスモデルの導入を検討する。
関西電力株式会社(幹事)
(法人番号:3120001059632)

関西電力送配電株式会社
(法人番号:6120001220018)
インドネシア共和国/民間資本活用による島間連系線の実現に向けた調査事業 インドネシアでは2060年のネットゼロ達成を目指し、再生可能エネルギーを普及させるために島間連系線の導入が必要である。本事業では、島間連系線構築の課題に対応しプロジェクトの実現性を高め、ネットゼロ達成に貢献することを目的とする。
株式会社神戸製鋼所
(法人番号:6140001005714)
マレーシア・ベトナム社会主義共和国/ブラックペレット製造調査事業 ブラックペレットを発電用途や製鉄工程における用途で利用することを前提に、東南アジアにおける炭化プラント建設の実現可能性について検討し、投資対効果試算、JV設立準備、現地パートナー評価等についての調査を行う。
株式会社坂ノ途中
(法人番号:6130001047807)
パプアニューギニア独立国・タイ王国・インドネシア共和国/コーヒーサプライチェーンの脱炭素化のためのGXモデル構築調査事業 パプアニューギニア、タイ、インドネシアを対象に、コーヒーサプライチェーン全体のGHG排出を可視化・分析し、脱炭素に資するGXモデルを構築するための調査を行う。
塩野義製薬株式会社(幹事)
(法人番号:9120001077430)

サラヤ株式会社
(法人番号:5120001009783)
ケニア共和国/医療機関における日本発抗菌薬・衛生用品の適正使用に向けたDX活用調査事業 薬剤耐性菌(AMR)問題が深刻なケニアの病院を対象に、感染管理・処方業務のデジタル化により院内感染対策及び抗菌薬の適正な使用を推進する。これを通じて、日本発抗菌薬や衛生用品の導入を促進する。
株式会社ジャイロス
(法人番号:3012402015828)
ネパール/トリブバン国際空港旅客ターミナルビル拡張に向けたFS調査事業 ネパールのトリブバン国際空港において、将来の航空需要増に対応する旅客ターミナルビルの拡張計画に関する事業化調査を実施する。日本の設計・建設・運営技術を活用した空港インフラ輸出モデルを構築し、現地との官民連携体制の構築とともに、日本企業の海外展開と国際貢献の実現を目指す。
シャボン玉石けん株式会社
(法人番号:3290801012245)
インドネシア共和国/石けんを主成分とした天然由来の消火剤による森林・泥炭火災抑止に向けた調査事業 石けんを主成分とする環境に優しい消火剤を活用した消火技術の普及と標準化を図ることによって、近隣諸国にも及ぶ甚大な被害をもたらしているインドネシアの森林・泥炭火災の大規模化を抑止するため、同国の関連政策や消防・防災インフラを調査する。
スカイライトコンサルティング株式会社(幹事)
(法人番号:6010401040588)

Value way株式会社
(法人番号:6140001131691)
ブラジル連邦共和国/循環再生農業手法によるリジェネラティブコーヒー調査事業 剪定枝など農園から輸出に至るコーヒーバリューチェーン内での未利用有機物を炭化して高品質バイオ炭として農地へ循環利用する再生農法の技術的・経済的妥当性を検証する。
住友商事株式会社(幹事)
(法人番号:1010001008692)

PT. Summit Niaga
(法人番号:-)
インドネシア共和国/ジャティルフール揚水発電事業に関する調査事業 2060年のカーボンニュートラル達成に向けて再生可能エネルギーの導入が喫緊の課題であるインドネシアにおいて、揚水発電事業を実施するにあたって必要な調査を実施する。
株式会社セカンドハート
(法人番号:7130003005877)
マレーシア/糖尿病性足病変管理DX化による神経疾患診断用定量的感覚検査器およびクラウド管理ソリューション導入可能性調査事業 糖尿病性末梢神経障害の早期発見・定量化するデジタルソリューションを用い、マレーシアを起点に、ASEAN諸国で社会問題化している糖尿病由来の足病変の重症化を予防するデジタルプラットフォームを開発・展開する可能性を調査する。
セルスペクト株式会社(幹事)
(法人番号:5400001009706)

株式会社アイカムス・ラボ
(法人番号:5400001003543)

株式会社TOLIMS
(法人番号:4400001013089)
スリランカ民主社会主義共和国/排水中病原体モニタリングによる浄化槽性能アセスメントに基づくDX型水質管理システムにおける社会実証事業 スリランカの水質浄化と公衆衛生改善を目的に、微生物活性調整剤と非PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)型遺伝子解析による統合型水質管理を実証する。
センチュリー・システムズ株式会社
(法人番号:3012401011340)
インド/日本発の強靭な洪水監視システム導入調査事業 インドでの耐環境性IoT/M2Mゲートウェイの認証取得に向け、通信機器の技術適合性検証とともに、防災インフラ・産業IoT分野での導入可能性及び日系パートナー候補との連携可能性を調査し、洪水監視システム等のパッケージ型技術ソリューションの実現を目指す。
ソラミツCBDC株式会社
(法人番号:4011001160530)
パプアニューギニア独立国・ソロモン諸島・パキスタン・イスラム共和国・パラオ共和国/中央銀行デジタル通貨および貯蓄国債システム実証事業 パプアニューギニア、ソロモンでは中央銀行デジタル通貨に関するパイロット(数百人規模)を実施し、パキスタンでは中央銀行デジタル通貨に関するPoC(数十人規模)を実施する。パラオでは本番稼働を見据えた貯蓄国債システムのパイロットを実施する。
株式会社高島衛生
(法人番号:5200002002795)
インドネシア共和国/医療廃棄物処理およびRDF(一般廃棄物を原料とした固形燃料)製造に関する調査事業 インドネシアで医療廃棄物の適正処理と都市廃棄物の固形燃料化を統合実施する施設の導入可能性を調査する。医療廃棄物の無害化で公衆衛生を改善、廃棄物固形燃料でセメント工場の石炭を代替、廃棄物処理と脱炭素化を同時に実現する循環型モデルを構築する。
株式会社タベテク(幹事)
(法人番号:7290001080642)

DIC株式会社
(法人番号:7011401003807)
南アフリカ共和国・トルコ共和国/プラズマ殺菌を応用した青果物の鮮度保持技術の小規模実証事業 プラズマ殺菌を応用した青果物の鮮度保持技術を実証し、薬剤に依存しない長距離輸送・貯蔵モデルを構築する。
株式会社デジタルブラスト
(法人番号:7030001128673)
タイ王国/宇宙環境利用プラットフォームの展開に向けた事業可能性調査事業 宇宙開発への参画の機運が高まるタイにおいて、日本で活用されているDX化された宇宙環境利用プラットフォームを展開・事業化し、現地の宇宙環境利用需要を獲得するとともに同ビジネスの変革・高度化を図ることを目指し事業可能性の調査・検討を行う。
株式会社天地⼈
(法人番号:6010401145890)
インド・インドネシア共和国・マレーシア・フィリピン共和国・タイ王国・ベトナム社会主義共和国/上下水道が対象の航空/宇宙xDXプロダクト導入調査事業 グローバルサウス諸国(6カ国)で航空/宇宙xDXプロダクト導⼊調査事業を実施し、⽇本の⾃治体向けに展開している衛星データ・環境データ・⽔道データを⽤いた⽔道管路AI診断DXプロダクトの展開を模索する。
東亜ソフトウェア株式会社
(法人番号:2270001003428)
インド/農業ビックデータおよびAIを活用したキノコ栽培システムの販売可能性調査事業 本事業は、インドの小規模農家向けに、AI活用のキノコ栽培管理システムを導入し、生産性向上・所得増・雇用創出に向けた現地調査を実施する。
東京センチュリー株式会社(幹事) (法人番号:6010401015821)

TISCO Tokyo Leasing Co., Ltd.
(法人番号:-)
タイ王国/産業用冷凍冷蔵装置および産業用ヒートポンプ装置の現地導入実証事業 本事業は、タイでのアンモニア冷媒規制対応の低温装置と化石燃料ボイラー代替のヒートポンプを実証導入し、省エネ効果を確認する。リース活用により普及促進とデファクトスタンダード化を目指す。
東京ベルト株式会社
(法人番号:5010501009261)
ベトナム社会主義共和国/道路・橋梁の維持管理におけるGX実現に向けた高品質・高耐久な橋梁伸縮装置及び路面補修工法の導入に係る実証事業 対象国で未導入の特殊弾性加熱合材を使用した環境負荷削減のための橋梁・路面補修工法について、技術規格取得を通じた実証を行う。公共事業での標準規格として提案技術が採用されることを目指し、橋梁・路面の早期劣化、維持管理予算不足、路面健全性の向上等の課題解決に貢献する。
戸田建設株式会社(幹事)
(法人番号:6010001034874)

八千代エンジニヤリング株式会社
(法人番号:2011101037696)
ジブチ共和国/地方都市部における再生エネルギーを活用した電力アクセスの向上を目的としたミニグリッド発電事業案件化の可能性調査事業 ジブチの社会課題の解決を目指し、既存の電力網が届かない北部主要都市の電力アクセス改善を風力・太陽光など再生可能エネルギーを最大限活用したミニグリッドで実現する事業にむけた調査を行う。同様地域への横展開を検討し産業育成を通じた治安維持の実現も目指す。
豊田通商株式会社(幹事)
(法人番号:6180001031731)

CFAO INFRASTRUCTURE
(法人番号:-)
コートジボワール共和国/南西部への給水強化調査事業 コートジボワール国内における給水システム整備事業の実現可能性を調査する。本調査では、同国政府が掲げる水・衛生環境の改善及び産業発展を支える国家戦略への貢献を目的に、近郊の河川を水源とする給水網の整備を検討し、将来的な事業化を目指す。
豊田通商株式会社
(法人番号:6180001031731)
タイ王国/環境負荷低減循環型スマート酪農調査事業 タイの畜産酪農分野での環境負荷低減に資するサーキュラーエコノミー(循環型エコシステム)構築の可能性を調査・検証する。
ニイヌマ株式会社(幹事)
(法人番号:2370301001006)

NIINUMA TOMOFARM CO.,LTD
(法人番号:-)
ベトナム社会主義共和国/遠隔支援により高収益農業経営を普及展開するスマート農業経営モデル確立の実証事業 農業において高収益を実現するDXソリューションラインナップとその効率的展開手法を確立する。また、それらを現地法人に導入し生産物を買い上げる遠隔スマート農業導入支援の展開の目途をつけるべく、農場運営及び遠隔技術移転に関するFS及び概念実証を実施する。
日本工営株式会社
(法人番号:2010001016851)
スリランカ民主社会主義共和国/ため池農業活性化を通じた持続的な国づくりにかかる調査事業 スリランカ農村部の経済・環境・暮らしの維持・発展に必要な「ため池灌漑システム」の活性化を目指し、水田由来のカーボンクレジット組成事業の実現可能性を調査する。
阪和興業株式会社
(法人番号:8120001077530)
アンゴラ共和国/永久磁石用原料となるレアアース分離・精製調査事業 アンゴラでのMREC生産及び分離精製における技術的な妥当性、市場ニーズ、生産コストの整合性を踏まえた評価を多角的に行うことで、事業実現・継続の可能性を確認する。
阪和興業株式会社
(法人番号:8120001077530)
インドネシア共和国/稲作もみ殻バイオ炭農業施用およびGX貢献評価調査事業 インドネシアの稲作で発生するもみ殻を有効活用し、バイオ炭を生産・利用するFS調査。土壌改良効果や炭素クレジットとしての可能性を評価し、持続可能な農業モデルの構築を目指す。地域経済の活性化や環境負荷の低減にも貢献を目指す。
日立チャネルソリューションズ株式会社 (法人番号:2010701015797) ウガンダ共和国/アンドロイドATM(CRM)を用いた金融取引のDX化実証事業 アンドロイドATM(CRM)を活用し、銀行口座・ウォレットへの入出金、送金、料金支払いを処理することで、24時間365日利用可能な金融サービスを提供する。ユーザーの利便性向上と金融アクセス拡充を図るほか、犯罪リスク低減とウガンダ政府が進める金融包摂促進に貢献する。
ファイン・エコ・ソリューション株式会社
(法人番号:7010001179470)
インド/牛糞由来のメタンガスを使用した分散型発電システムの実証事業 世界有数の酪農国であり、メタンガスの原料となる牛糞が毎日大量に排出されるインドにおいて、成分の不安定なメタンガスでも安定的に発電できる分散型発電システムを導入し、運用や経済性評価を行うための実証事業を実施する。
株式会社フェイガー
(法人番号:2010401168516)
ウガンダ共和国/カーボンクレジットを活用した収益性・生産性を高める環境配慮型稲作の実証事業 ウガンダのムバレ県において、日本で開発した環境配慮型稲作技術(バイオ炭施用、間断灌漑)の導入とデジタル技術によるモニタリングを軸としたカーボンクレジット生成を行い、稲作の生産性・収益性向上と脱炭素を両立する事業の技術的有効性及び事業性を検証する。
株式会社フェイガー(幹事)
(法人番号:2010401168516)

CÔNG TY TNHH FAEGER VIETNAM (法人番号:-)
フィリピン共和国・ベトナム社会主義共和国/DXによる質の高い農業JCMカーボンクレジット創出実証事業 Jクレジットで活用している営農記録システム・生成AIを、フィリピンおよびベトナムの農業分野に展開し、JCMカーボンクレジット創出に必要なモニタリング体制を構築する。現地の政府機関・灌漑組合と連携し、JCMクレジットの信頼性向上と需要喚起を実現する。
株式会社フジタ
(法人番号:8011001039242)
ケニア共和国/データセンター実証事業 ケニアの電力供給や高温環境下における最新サーバー機器の稼働実証を通じて、機器の安定性や運用適性を検証するとともに、将来的な事業化に向けて、敷地環境やインフラ整備状況を確認し、エコフレンドリーなデータセンターの立案を行う。
株式会社フジタ
(法人番号:8011001039242)
フィリピン共和国/イエバエ技術による食品廃棄物の肥料・飼料化事業の調査事業 フィリピンにおいて、イエバエ技術による食品廃棄物の肥料/飼料化事業の市場性、技術導入可否、法的要件を調査し、事業化に向けた事業計画書を作成する。
北海道ポラコン株式会社
(法人番号:2430001022485)
モンゴル国/雨水による浸水被害軽減のためのポーラスコンクリート製品導入に係る実証事業 気候変動により都市部での浸水被害の問題を抱えるモンゴルにおいて、高い透水性を持つポーラスコンクリートによる雨水流出抑制施設の導入により被害の軽減を図るとともに、IoTセンサー技術とリモート監視システムの構築により効果的な維持管理を実現する。
株式会社松永製作所(幹事)
(法人番号:1200001015083)

Matsunaga (Thailand) Company Limited
(法人番号:-)
タイ王国/DXを活用した医療ソーシャルワーカー事業の普及と日本発の医療・介護に関する商品・サービスの販売拡大に関する調査事業 高齢化が進むタイにおいて、医療機関から退院後の環境整備が課題であり、健康寿命の延伸のためのサービス確立が不可欠である。医療ソーシャルワーカー事業の確立とDXの活用によって効率よく普及させ、日本製品の販売拡大を可能とするモデルの調査を行う。
株式会社ミトラ(幹事)
(法人番号:9470001004762)

PT.MITLA ITLABORATORY INDONESIA
(法人番号:-)
インドネシア共和国/電子カルテと妊産婦向けアプリを使った母子保健医療課題解決実証事業 日本式の産婦人科電子カルテと妊婦アプリを連携し、健診受診率が低いインドネシアで妊婦の自己入力・遠隔診療・情報発信を通じた早期リスク対応型の母子保健モデルの構築を目指す。
ミネベアミツミ株式会社(幹事)
(法人番号:8100001007753)

ミネベアパワーデバイス株式会社
(法人番号:4050001023487)
インド/半導体およびその周辺モジュール構成部品のサプライチェーン構築に関する調査事業 半導体及びその周辺モジュールに使われる重要部品(モーター等)について、インドでの将来的な製造を前提に、市場規模・ニーズ、販路、競合動向、製造に関する環境などを調査し、日本の製造ノウハウ移植及び現地サプライチェーン構築の可能性について検証する。
ミヤチ株式会社
(法人番号:3180301010264)
インド/ソーラーシェアリングの電源による冷蔵倉庫を設備した農産物の長期保存と農産物への日射量の適切制御の実証事業 電力の乏しいインドのウッタル・プラデーシュ州の農村において、ソーラーシェアリングと蓄電池による電力で冷蔵倉庫を安定運用し、需給ギャップによる農作物廃棄削減を実証する。また強すぎる日射を太陽電池の日陰で制御し、農作物の品質劣化抑制についても実証する。
メドリング株式会社
(法人番号:2011001169805)
インドネシア共和国・ベトナム社会主義共和国/ASEAN・日本間介護人材循環DXプラットフォーム構築に向けたFS調査事業 日本式介護輸出の可能性が閉ざされる事態を防ぐため、日本式介護を学んだ人材のASEAN・日本間における人材循環DXプラットフォーム構築に向けた調査を行う。
メロディ・インターナショナル株式会社
(法人番号:1470001015222)
ブータン王国/遠隔胎児モニターAI自動診断調査事業 ブータンにて、保健省や王立病院と連携してAI自動診断機能付き分娩監視装置の実現可能性調査を通じ、周産期ケアDXモデルの事業化計画を策定する。
有限会社森満工業
(法人番号:2310002008289)
インドネシア共和国/水上太陽光発電設備設置可能性実証事業 インドネシアの東ランプン州マルガティガダムにおける443MW規模水上太陽光発電設備導入の実行可能性を調査する。海洋構造物製造技術を活用した高耐久性架台の現地製造事業化モデルを確立し、現地内製化率90%達成により同国の再生可能エネルギー拡大に貢献する。
株式会社Archeda
(法人番号:8011001150057)
インドネシア共和国/間断灌漑導入による水稲農業の脱炭素化とJCMを利用したクレジット化・衛星モニタリングに係る調査事業 インドネシアの水稲農業におけるメタン排出削減を目的として、AWD(間断灌漑)を活用した二国間クレジット制度(JCM)等による削減効果の炭素クレジット化の可能性を調査する。プロジェクト実施状況の衛星データを活用したモニタリング手法の適用可能性も検討する。
ASTRO GATE株式会社
(法人番号:3013101009377)
スリランカ民主社会主義共和国・ブラジル連邦共和国・モルディブ共和国/スペースポート(宇宙港)に関する調査事業 スペースポート(宇宙港)の建設や商用運営を目指す現地機関等からの宇宙港の調査・運営受託ならびに運営時の事業採算性や、対象国及び日本にとっての国益の試算を目的としたフィージビリティスタディを実施する。
株式会社Buddy Cloud
(法人番号:4011001158566)
タイ王国・マレーシア/ペットの予防検査及びオンライン診療に関する実証事業 現在急成長しているASEANのペット市場において、ペットのヘルスケアに関する自宅検査/オンライン診療/処方・フード推奨を包括するサービスの実証を行い、日本企業のASEAN進出を支援する。
株式会社CAST
(法人番号:6330001026781)
マレーシア・インドネシア共和国/産業保全DXに資する配管減肉監視技術展開調査事業 配管減肉監視技術を活用した工場・プラントのスマート保全点検ソリューションのASEAN諸国への展開を目指す。マレーシア・インドネシア両国において制度・ニーズ調査と事業モデル確立を行い、日本発スタートアップの産業DX技術のグローバル展開に貢献する。
株式会社Dots for
(法人番号:2010401163483)
セネガル共和国/デジタル化されたアフリカ農村の未電化問題を解決する充電プラットフォームの有効性確認調査事業 アフリカ農村の未電化問題を解決するため、同社の無線通信・給電ワンストップ製品の余剰電力を活用したスマホ充電ステーションの有効性を調査する。
株式会社e-Education
(法人番号:6010001207521)
ネパール・バングラデシュ人民共和国/教育の質の向上に資するデジタル教育プラットフォーム導入に関する調査事業 日本発のデジタル教育プラットフォームと日本式STEAM教育手法を活用し、現地の理数教員を対象にハイブリッド型の教員研修を実施する。学校DX推進に向けて、教員研修の高度化や校務改革のDX化について、技術的有効性や事業性を検証する。
株式会社FKGコーポレーション
(法人番号:9330001017588)
インドネシア共和国/石炭・バイオマス燃焼灰リサイクル調査事業 同国内に大量に発生しているバイオマス燃焼灰や石炭燃焼灰といった未利用副産物を道路等の人工地盤改良材(人工石)に再資源化するための実現可能性調査を行う。事業化に向けて同社独自の技術を基に現地の燃焼灰性状に応じたレシピの確立、施工実験、制度接続性の確認を行う。
株式会社foredge(幹事)
(法人番号:9010401122722)

アンダーズ株式会社
(法人番号:9010401124553)
インド/エンジニア教育及び職業紹介調査事業 人口大国であるインドにおいて、エンジニアを中心とした教育事業と有料職業紹介事業を組み合わせたスキームの実現可能性調査を実施する。インド国内で地域格差がある教育と雇用の問題、日本における労働人口の減少を解決することに貢献する。
glafit株式会社
(法人番号:5170001014894)
バングラデシュ人民共和国/電池交換ステーション利用を前提としたバッテリーサブスクモデル向けモビリティ供給の実証事業 消費者が低コストで電動モビリティの利用による持続可能な都市交通を構築するため、バングラデシュ政府・企業と連携して、電池交換ステーション利用を前提としたバッテリーサブスクモデル向けモビリティ供給の実証を行う。
株式会社IHI(幹事)
(法人番号:4010601031604)

株式会社IHIインフラシステム
(法人番号:5120101023932)
トルコ共和国/デジタル技術を活用した渋滞解消に関する調査事業 渋滞が慢性化するボスポラス海峡の横断インフラ群に対し、計測交通量をベースとしたリアルタイムのダイナミックプライシングや全線監視等のデジタル技術を活用し、交通量の平準化、渋滞解消の可能性について調査する。
Industry Alpha株式会社
(法人番号:7010001228723)
シンガポール共和国・マレーシア・タイ王国/工場や倉庫の搬送ロボット管理システム展開に向けた調査事業 シンガポール、マレーシア及びタイにおいて、工場や倉庫の搬送ロボット管理システムの導入可能性を調査する。現地の製造・物流現場における課題を把握し、ニーズに適したシステム構成や運用モデルを検討することで、日本発の技術による現地DXの加速と将来的な商業展開を目指す。
株式会社Lateral Kids
(法人番号:2370001023416)
ウズベキスタン共和国/保育運営マニュアル・探究型保育プログラム導入実証事業 日本発の探究型保育プログラムと運営ノウハウを、教育需要が高まる同国の保育施設へ試験導入し、現地文化・教育制度に対応したモデルを実証する。あわせて現地の保育者育成に向けたeラーニング研修体制の構築を行い、継続展開と周辺国への横展開を見据えた事業化を目指す。
株式会社NTTフィールドテクノ
(法人番号:4120001014405)
インドネシア共和国/社会インフラメンテナンス効率化・高度化支援ビジネス調査事業 インドネシアにおいて、AI点検技術を活用した道路維持管理の効率化・高度化を実現すべく、現地での政府関係者や関係事業者へのヒアリング等実態調査や業務への適応性検証、AI技術実証を実施し、実現可能性を調査する。
PLANT DATA株式会社
(法人番号:5040001087458)
タイ王国/日本発の環境制御技術による植物工場アセアン展開調査事業 タイへの日本発の環境制御技術による植物工場の導入に向けて、ハイエンド市場を初期ターゲットとしたIoT遠隔管理で高付加価値作物を現地生産するビジネスモデルの事業化可能性を調査する。
株式会社Singular Perturbations(幹事)
(法人番号:9010001185517)

SINGULAR PERTURBATIONS, SERVICOS DE TECNOLOGIA LTDA (法人番号:-)
ブラジル連邦共和国/犯罪予測AI×ドローンによる広域インフラ警備最適化調査事業 ブラジルの大規模民間私有地における警備効率と安全性の向上を目的として、同社の犯罪予測AIとドローン巡回サービスで構成された次世代セキュリティ防犯インフラに資する基礎設計を検討するための基礎試験として、防犯マップを踏まえた飛行試験を行う。
株式会社Solafune
(法人番号:5360001027200)
セネガル共和国/衛星データを活用した洪水リスク分析高度化及び予測技術実証事業 セネガル宇宙研究庁と連携し、セネガル川など主要河川の洪水リスク管理に関し、衛星データを活用した新しい危機管理手法の開発と導入支援を行う。気候変動で深刻化する洪水への対応と緩和計画にツールを提供しレジリエンス向上に貢献する。
TOMATEC株式会社
(法人番号:2120001072982)
インド・インドネシア共和国・マレーシア・タイ王国・タンザニア連合共和国/日印連携によるDX・GX農業サプライチェーン強靭化と持続可能な食料安定供給の実証事業 最適な肥料の施肥設計技術に加えて、現地農家組合から得られる作物データと衛星データ技術に基づく土壌分析とを組み合わせて、スマート農業による栽培環境の適正化を図り、農作物の生産性向上と安定供給を目指す。
株式会社Waqua(幹事)
(法人番号:6360001016227)

伊藤忠商事株式会社
(法人番号:7120001077358)
フィリピン共和国/再生可能エネルギーを動力とする自律分散型海水淡水化装置による水インフラモデル調査事業 小型海水淡水化装置の特徴的な技術を活用し、再生可能エネルギー(主に太陽光)と組み合わせた水インフラモデルの実現を図る。装置は、国内での災害時の利用実績があり、その高い耐久性とコンパクトさ、再生可能エネルギーによる駆動性が評価されており、本調査では対象国に当該装置を導入した際の社会的受容性、技術的適合性、制度的整合性を検証する。
株式会社Wellmira
(法人番号:7011101039597)
タイ王国・マレーシア/AI健康アプリによる2型糖尿病等生活習慣病の医療費削減効果の実証事業 生活習慣病による医療費高騰が課題であるタイ及びマレーシアにおいて、2型糖尿病患者・予備群を対象にAI健康アプリの医療費削減効果を検証する。タイでは企業の福利厚生のためのアプリ導入、マレーシアでは保険償還額の削減の収益化ビジネスモデルを実証する。
Zenmov株式会社
(法人番号:1010401147933)
フィリピン共和国/クラーク国際空港における空港交通モーダルシフト促進GX・DX可能性調査事業 クラーク国際空港における旅客需要増加と鉄道開業に備え、空港利用者調査と公共交通実態調査の結果を用いたシミュレーションを実施し、公共交通へのモーダルシフトを後押しするスマートモビリティプラットフォームの導入可能性を調査する。

お問合せ先

令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)事務局

E-MAIL:inquiry_fspoc@gshojo.jpメールリンク

担当課室

通商政策局 貿易振興課
電話:03-3501-1511(内線:3155)

最終更新日:2025年8月1日