2020年度 1weekインターンシップ

1.目的・対象

目的

政策の企画立案に関する実践的な経験を通じて、学生の皆様に、経済産業政策の実態や経済政策への理解を深めていただきます。

対象者

日本国籍を有する短期大学、高等専門学校、大学、大学院(以下、大学等という。)の学生。特別な知識や技術は必要ありません。

2. 実施期間・募集人数・内容

期間 ※日程を一部変更(後ろ倒し)しました。【6月17日更新】

第1期 8月17日(月)~8月21日(金)
第2期 8月24日(月)~8月28日(金)
第3期 9月7日(月)~9月11日(金)
※既にマイページに日程希望を回答している方は、再度上記日程の中で回答の修正をお願いいたします
※各日の実習時間は9:30~18:15、5日間を予定。

募集人数

各期40~80名程度

内容

「日本経済の課題に挑戦する」

GDP成長率の伸び、少子高齢化や社会保障費増大、エネルギー自給率等、課題が山積する日本経済の舵取りををどのようにしていくのか、そのための政策立案をしていただきます。
1weekインターンシップでは、経済産業省のミッション・概要を学ぶとともに、①日本経済の構造的な課題の分析・解決策を考える「マクロ課題」、②過去に経済産業省が取り組んだ政策課題を題材とした「政策シミレーション」、③個別産業政策やエネルギー政策等に関する実際の現場に訪問し、ヒアリング等を通じて課題発見・政策立案をしていく「ミクロ課題」、この3つ課題を通して、政策立案の舞台裏を体感していただきます。

新型コロナウイルス対策について【6月17日更新】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の1weekインターンシップでは、以下の対策を実施予定です。

  1. 例年よりも広い会場で開催し、他の参加者との間隔を広めに設ける。
  2. 定期的に会場の換気を行う。
  3. 会場の出入口等にアルコール消毒液を設置する。

3. 募集方法

実施要領

日本国内の大学等に在籍の学生の皆様のご応募

応募にあたっては、所属大学等からの推薦が必要です。次項に掲載の例外を除き、学生個人からの応募は受付けません。 研修参加が決定した際には、当該学生が所属する大学と経済産業省との間で覚書Wordファイルを交わす等の手続を予定しておりますので、学生の推薦は各大学等の責任において行ってください。

《国内大学等に在籍の学生の皆様》

  1. 「1weekインターンシップ用調査票」Excelファイルに必要事項をご記入いただき、所属大学の窓口へ提出ください。提出形式はExcel形式でお願いいたします。なお、提出期限は各大学等の窓口にて設定いただいております。経済産業省へお問合せいただいてもご回答しかねますので、ご了承ください。

    <6月23日追記>
    ※調査票の「平成・令和」と言った選択部分については、不要な選択肢を消して記入ください。
    ※チェック欄については、選択する項目を「☑」(「チェック」で変換)または、「■」(黒塗り四角)で記載をお願いします。
     

  2. 経済産業省マイページ内の応募フォームから、参加希望タームを登録ください。【7月7日(火)締切】
    新規登録の方はこちら外部リンク
    登録済みの方はこちら外部リンク
    【注意】マイページでの登録のみでは応募完了となりません。必ず両方の提出・登録をお願い致します。

  3. 署名済みの誓約書PDFファイルと、インターンシップ保険の加入証明書を開始日当日にお持ちください。

《大学ご担当者の皆様》

海外の大学等に在籍する学生の皆様

海外留学中のため所属大学経由でのご応募が難しい等の場合に限り、学生個人からの応募を受け付けます。以下の通りに必要書類の提出等をお願い致します。※応募にあたっては、国内/海外大学等に所属していることが必須条件です。

  1. 「1weekインターンシップ用調査票」Excelファイルに必要事項を漏れなくご記入いただき、E-MAIL(internship@meti.go.jpメールリンク)にて、7月7日(火)12:00(日本時間)までに担当者宛てにExcel形式でご送付ください。

    <6月23日追記>
    ※調査票の「平成・令和」と言った選択部分については、不要な選択肢を消して記入ください。
    ※チェック欄については、選択する項目を「☑」(「チェック」で変換)または、「■」(黒塗り四角)で記載をお願いします。
     

  2. 経済産業省マイページ内の応募フォームから、参加希望ターム/日を登録ください。【7月7日(火)締切】
    新規登録の方はこちら外部リンク
    登録済みの方はこちら外部リンク
    【注意】こちらは調査票の提出と併せて行うものであり、マイページでの登録のみでは応募完了となりません。必ず両方の提出・登録をお願い致します。

  3. 署名済みの誓約書PDFファイルと、インターンシップ保険の加入証明書を開始日当日にお持ちください。

選考方法

書類選考により参加者を決定いたします。選考結果は7月の第2週目を目途に、各大学の窓口の皆様及びご応募いただいた学生の皆様に選考結果を通知させていただきます。
なお、必要に応じて面接やお電話でのご質問をさせていただくことがあります。
選考過程及び結果に関するお問合せは、一切応じられませんので、何卒ご了承ください。

4. 覚書の締結、誓約書の提出、保険の加入

覚書の締結

インターンシップの実施に先立ち、実習生の所属大学と経済産業省(秘書課長)との間で覚書Wordファイルの取り交わしを行います。海外の大学等に在籍する学生の皆様については、学生個人と取り交わしを行います。

誓約書の提出

実習生には実習開始前に服務規律の遵守にかかる誓約書PDFファイルを実習初日に提出いただきます。

保険の加入

実習生には「学生教育研究災害傷害保険」及び「インターンシップ等賠償責任保険」(これに準ずる保険も含む)に加入し、実習中における事故等により実習生が負った傷害、経済産業省や第三者に与えた損害等に対する補償に備えていただきます。加入確認のため、実習初日に加入証明書をご提出いただきます。

その他

5. 書類一覧

お問合せ先

大臣官房秘書課 インターンシップ担当
電話:03-3501-0085
E-MAIL:internship@meti.go.jpメールリンク

最終更新日:2023年3月23日