- 経済産業省について
- キッズページ
- 経済産業省子どもデー
- 2017年度 経済産業省子どもデー
2017年度 経済産業省子どもデー

今年も経済産業省にお越しいただき、ありがとうございました!
日時:8月2日(水曜日)・3日(木曜日)10:00~16:00
場所:経済産業省 地下2階講堂 他 ※子供デーの受付は本館1階です。 本館入口よりお越しください。
経済産業省への行き方はコチラ
いつでも見学可能:プログラム | 場所 | 学ぶ |
ふれる・ 感じる |
体を・ 動かす |
見る |
作る・ 描く |
---|---|---|---|---|---|---|
でんきの安全を学ぼう! | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | ○ | ||
木's try !(キッズトライ) つくってみよう、木の紙アクセサリー | 本館地下2階講堂 | ○ | ||||
万博に行こう! | 本館地下2階講堂 | ○ | ||||
NARIKIRI SHOWDOWN | 本館1階 | ○ | ||||
エコで便利な新素材「木材・プラスチック再生複合材(WPRC)」を世界へ | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | |||
みんなの水族館 | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | |||
標準(ひょうじゅん)ってなんだろう?~くらしのなかのJISと計量(けいりょう)~ | 本館1階 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
地そうができていくところをかんさつしよう(移動地質標本館「堆積実験」) | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | ○ | ||
いろいろメタル教室~楽しく学んでメタル博士になろう!~ | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | |||
「資源・エネルギーを見つけよう!~今日からキミも、資源博士!?~」 | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | |||
コミュニケーションロボット「Kibiro(キビロ)」と友だちになろう | 本館地下2階講堂 | ○ | ||||
プラ板で♨マークを作ろう!待ってる間は「白オセロ」対決 | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | ○ | ||
Safety Smart ~身近な危険に気をつけよう~ | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | |||
遊んで学ぼうパズルデー | 別館1階 | ○ | ○ | |||
命を守る機械を、見て、触って、写真を撮ろう! | 本館2階 | ○ | ○ | ○ | ||
教えて、地層処分! | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | ○ | ||
なんでもはかってみよう!! ~はかりんピック~ | 本館1階 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
福島の今を知ろう! | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | ○ | ||
未来の人工知能ロボットを体験しよう | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ |
でんきの安全を学ぼう!

でんき製品を正しく使わないと、大きな事故を引き起こすことがあります。
でんき製品を正しく使わないとどんな危険があるのか、でんき製品の安全をどうやって確認しているのかを体験を通じて、学んでみましょう!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
木's try !(キッズトライ) つくってみよう、木の紙アクセサリー

0.3mm木のおりがみで作ろう!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
万博に行こう!

万博で未来を見てみよう。世界中の最先端が集まる万博。どんな面白い体験ができるのかな。2025年に日本にも万博がやってくるかも!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
NARIKIRI SHOWDOWN

バーチャルの世界に入り込み、必殺技、パンチ、キックで不法投棄された車を破壊せよ!!
場所(ばしょ) | 本館1階 |
---|
エコで便利な新素材「木材・プラスチック再生複合材(WPRC)」を世界へ

未利用木材やプラスチックをリサイクルして作られた材料を実際に触って新素材について学びましょう!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
みんなの水族館

いま話題の、VR(ヴァーチャル・リアリティ)体験をご家族みんなで楽しめます。自分だけの水族館を作りましょう。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
標準(ひょうじゅん)ってなんだろう?~くらしのなかのJISと計量(けいりょう)~

標準(ひょうじゅん)の世界を体験してみよう!
いろいろな絵文字や絵記号など、いつもは気にしてないけど実は身近なものにたくさんある大切な「きまり」を見つけ出してみましょう。
場所(ばしょ) | 本館1階 |
---|
地そうができていくところをかんさつしよう(移動地質標本館「堆積実験」)

わたしたちが立っている地めんはいろいろなしゅるいの小さなすなや石がたくさんつみかさなってできています。
地めん(地そう)がどうやってできるのかをじっけんで見てみましょう。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
いろいろメタル教室~楽しく学んでメタル博士になろう!~

金属(メタル)はスマホや自動車などの材料として私たちの生活を支えています。
どこでどんなメタルが活躍しているか、君は知っていますか?
いろいろなメタルを見てさわってクイズに挑戦して、君もメタル博士になろう!
おみやげキーホルダーも作れます。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
「資源・エネルギーを見つけよう!~今日からキミも、資源博士!?~」

私たちの暮らしを便利にするエネルギーを産み出す「資源」。さあ、「資源」に触れてみよう!!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
コミュニケーションロボット「Kibiro(キビロ)」と友だちになろう

人工知能搭載ロボット『Kibiro(キビロ)』とおしゃべりを楽しんで、お友だちになりませんか?
たくさん話しかけてみてね。おみくじやクイズなどのゲームをして、Kibiroとなかよくなろう。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
プラ板で♨マークを作ろう!待ってる間は「白オセロ」対決

♨マークや非常口マークで、プラ板キーホルダーを作りましょう。
世界に1台しかない白オセロでも遊べます!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
Safety Smart ~身近な危険に気をつけよう~

お家の中の電気製品や夏に海やプールで遊ぶ時に注意しなければならないルールについて楽しく学びましょう。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
遊んで学ぼうパズルデー

パズルを使った楽しい算数学習です。図形パズル、立体パズル、知恵の輪に挑戦してみましょう!
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|
命を守る機械を、見て、触って、写真を撮ろう!


いのちのエンジニア(臨床工学技士)やお医者さん、看護師さんに変身して記念写真をとろう!実際に医療機器にさわってみよう!
家族のいのちを守るために、何ができるのか一緒に考えてみよう!!
場所(ばしょ) | 本館2階 |
---|
教えて、地層処分!

地下は不思議がいっぱい。そんな地下の深い地層で、原子力発電で使った燃料をリサイクルする時に残るゴミを処分するんだ。
ベントナイトという珍しい砂の実験や、地下施設へのバーチャル体験コーナーを通じて、地層処分を学ぶことができるよ!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
なんでもはかってみよう!! ~はかりんピック~

身近なものをなんでもはかってみよう!
『長さ』、『重さ』など、身の回りのものを色々はかってみると新たな発見があるかも?
関連サイト:「何でもはかってみようコンテスト」、「計量啓発標語」の募集
場所(ばしょ) | 本館1階 |
---|
福島の今を知ろう!


ふくしまって今どうなっているんだろう。これからどうなっていくんだろう。ふれて、作って、学んでみんなでふくしまの未来について考えましょう。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
未来の人工知能ロボットを体験しよう

自分で考えて動くロボットを体験してみましょう。ロボットが自律走行している映像や技術についての資料映像・ポスターも展示します。
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|
事前申込が必要:プログラム | 場所 | 学ぶ | ふれる・感じる | 体を動かす | 見る | 作る・描く |
---|---|---|---|---|---|---|
ペイント体験! メッセージボードをつくってみよう | 別館1階 | ○ | ○ | |||
ソーラーカー工作教室 | 別館1階 | ○ | ○ | |||
めざまし時計組立体験教室 | 別館1階 | ○ | ||||
ルール違反・マナー違反をしているのはだあれ?~インターネットの安全な使い方~ | 別館1階 | ○ | ||||
ゲーム・アプリ開発者になってみよう! Siv3D ワークショップ | 別館1階 | ○ | ||||
iPadで絵本をつくろう! ~「ピッケのつくるえほん」ワークショップ~ | 別館1階 | ○ | ○ | |||
来年の干支「戌(いぬ)」の石印を彫ろう! | 別館1階 | ○ | ○ | ○ | ||
ミシンでかわいい小物を作ろう! | 本館2階 | ○ | ○ |
ペイント体験! メッセージボードをつくってみよう

「塗るだけで黒板になるペンキ」を使って、身近にあるものを黒板(メッセージボード)にしてみましょう!
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
ソーラーカー工作教室

再生可能エネルギーについて学び、ソーラーカーを作ってみましょう!
晴れていたら、外で走らせよう!
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
めざまし時計組立体験教室

めざまし時計の組立体験を通して「自分でデザインして、自分で組み立てた時計で、目的を決めて自分で早起きをする」自分の夏休みを過ごそう。
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
ルール違反・マナー違反をしているのはだあれ?~インターネットの安全な使い方~

イラストの中から、ケータイやスマホのまちがった使い方をしている人を見つけるクイズだよ。
マナー違反(いはん)だけではなく、法律違反(ほうりついはん)をしてしまっている人もいるみたい!
インターネットを楽しく、安全に使うためにどうすればよいのかをみんなで考えてみましょう。
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
ゲーム・アプリ開発者になってみよう! Siv3D ワークショップ


ゲームやアプリが遊べるようになるまで、開発者はどんなことをするの?
10 分で企画・プログラミング・デザイン・テスト・リリースというアプリ開発の流れを体験してみよう。
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
iPadで絵本をつくろう! ~「ピッケのつくるえほん」ワークショップ~

「ピッケはコブタの男の子。iPad上で、ピッケたちキャラクターやアイテムを並べておはなしをつくりましょう。
できあがったら、プリントして小さな紙の絵本をつくります。声を吹きこんでデジタル絵本もつくります。(紙の絵本はおもち帰りいただけます)
すてきな絵本をつくって、友だちや家族に紹介しましょう!
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
来年の干支「戌(いぬ)」の石印を彫ろう!

来年の干支「戌(いぬ」)の一文字を自分で石の印材に彫りましょう。
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。 |
ミシンでかわいい小物を作ろう!

ミシンを使って世界に一つだけの小物作り(ポーチなど)に挑戦しよう。プロが教えてくれるから初めてミシンを使う人でも大丈夫だよ。
場所(ばしょ) | 本館2階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
こちらのプログラムは、事前登録が必要です。申込フォームに必要事項を記載し、内容を確認の上、送信ボタンを押して下さい。 |
当日に整理券配布:プログラム | 場所 | 学ぶ | ふれる・感じる | 体を動かす | 見る | 作る・描く |
---|---|---|---|---|---|---|
災害時!トイレのワン・ツー・スリー | 別館1階 | ○ | ○ | ○ | ||
ふしぎな紫外線ビーズでストラップをつくろう! アザラシロボット「パロ」も待ってます! | 本館2階 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
みんなで省エネ・エコについて学ぶ~お家で工夫できることって何だろう?~ | 本館地下2階講堂 | ○ | ○ | ○ | ||
デジタル工房で、お名前チャームをつくろう | 別館1階 | ○ | ||||
未来を創造し、友禅染の絵付け体験をしませんか | 本館2階 | ○ |
災害時!トイレのワン・ツー・スリー
災害(大きな地震など)が起こったらトイレは使えなくなってしまうよ。
みんなの家の水洗トイレが使えなくなったときの対応方法を学んでみましょう。
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
整理券は、朝の時間帯に、別館1階のブース付近で配布します。 整理券の枚数には限りがあり、開場直後に配布終了する場合もございます。あらかじめご了承ください。 また、開場直後は大変混み合いますので、ブースへの殺到を避けるため、別館1階まで当省職員がご案内します。職員の案内に従い、走らずに行動して下さい。 |
ふしぎな紫外線ビーズでストラップをつくろう! アザラシロボット「パロ」も待ってます!


太陽の光があたると色が変わるビーズで、ストラップを作ろう!お出かけ前の紫外線チェックにも使えるよ!
場所(ばしょ) | 本館2階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
整理券は、朝の時間帯に、本館2階のブース付近で配布します。 整理券の枚数には限りがあり、開場直後に配布終了する場合もございます。あらかじめご了承ください。 また、開場直後は大変混み合いますので、ブースへの殺到を避けるため、本館2階まで当省職員がご案内します。職員の案内に従い、走らずに行動して下さい |
みんなで省エネ・エコについて学ぶ~お家で工夫できることって何だろう?~


省エネってなに?エコってどういうこと?工作したり、クイズに答えたりして省エネやエコを学びましょう!
場所(ばしょ) | 本館地下2階講堂 |
---|---|
事前申込等の情報 |
整理券は、朝の時間帯に、地下2階の講堂のブース内で配布します。 整理券の枚数には限りがあり、開場直後に配布終了する場合もございます。あらかじめご了承ください。 また、開場直後は大変混み合いますので、ブースへの殺到を避けるため、講堂まで当省職員がご案内します。職員の案内に従い、走らずに行動して下さい。 |
デジタル工房で、お名前チャームをつくろう

UVプリンタという機械をつかって、お名前チャームをつくろう!
自分で書いた文字を、アクリルに印刷します。
3Dプリンターのデモンストレーションもあります。
場所(ばしょ) | 別館1階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
整理券は、朝の時間帯に、本館2階のブース付近で配布します。 整理券の枚数には限りがあり、開場直後に配布終了する場合もございます。あらかじめご了承ください。 また、開場直後は大変混み合いますので、ブースへの殺到を避けるため、本館2階まで当省職員がご案内します。職員の案内に従い、走らずに行動して下さい。 |
未来を創造し、友禅染の絵付け体験をしませんか

伝統的工芸品「東京手描友禅」の工程のうち、「友禅挿し」を体験してみましょう!
あらかじめ金線にて糸目が施してあるハンカチに、5色の染液を混ぜ、筆を用いて自由に彩色、ドライヤーで乾燥させたら完成です。
場所(ばしょ) | 本館2階 |
---|---|
事前申込等の情報 |
整理券は、朝の時間帯に、本館2階のブース付近で配布します。 整理券の枚数には限りがあり、開場直後に配布終了する場合もございます。あらかじめご了承ください。 また、開場直後は大変混み合いますので、ブースへの殺到を避けるため、本館2階まで当省職員がご案内します。職員の案内に従い、走らずに行動して下さい。 |
過去の「夏休み子どもデー」
お問合せ先
大臣官房広報室企画担当(だいじんかんぼう こうほうしつ きかくたんとう)
電話:03-3501-1619