- ホーム
- 経済産業省について
- キッズページ
- 経済産業省こどもデー
- \仕事って面白い!/ 高校生・中学生向け!わくわくを仕事にしよう~起業、理系のキャリア、研究者、政策~
\仕事って面白い!/ 高校生・中学生向け!わくわくを仕事にしよう~起業、理系のキャリア、研究者、政策~

~色んな選択肢がある、令和のこの時代。
起業家や理系キャリアの方や研究者、政策担当者など幅広いキャリアの先輩の話を聞き、自分の可能性を広げよう!~
1.目的
経済産業省は人材政策の一環として、特に、日本の人的資本を強化し、さらには、多様な働き方を可能にするための自律的なキャリア形成意識の醸成につながるよう、産業界や学界等とも連携して、高校生や中学生を対象としたキャリアに関する講演を実施します。
2.開催概要
日時: 令和5年8月2日(水) 13:00~17:45 8月3日(木)13:00~17:45
場所: 経済産業省 別館11階1111会議室(受付場所は別館1階)
3. プログラムについて
8月2日(水)
理系キャリアの道標 ~様々な可能性を秘めた、理系のキャリアについて聞いてみよう!~講演者
|
|
休憩15分 |
|
社会をよくする、スタートアップの仕事とは ~知っているようで知らない「起業」について~講演者
|
|
休憩15分 |
|
産総研の研究者とは ~研究の日常は非日常だ。~・「巨大地震をほり起こす!―災害予測に向けた地質研究―」 講演者
|
|
休憩15分 |
|
政策シミュレーション講演者経済産業省職員 |
8月3日(木)
ChatGPTを体験しながらAIの未来を探ろう!私達の日常にAIがどのように役立つのかをChatGPTを体験しながら理解してみましょう。 ※参加にあたっては、事前にスマートフォンかタブレットにChatGPTを入れていただく必要がございます。 講演者
|
|
休憩15分 |
|
AIを学び、起業をするという選択肢について昨今、ChatGPTをはじめとする生成AIが世間を賑わせており、AIの重要性が加速度的に増してきています。一方で産業界ではAI・DX人材が圧倒的に不足しているため、若者がAIを学び、AIスタートアップを起業するという選択肢がますます魅力的になると思われます。これまで、松尾研究室では多数のスタートアップを輩出してきており、そのうちの2社が上場するという成果を出してまいりました。この講演では、松尾研究室がスタートアップを輩出に取り組んできた背景とその成功要因、そして若者にとってAI領域での起業が魅力的である理由について説明します。 講演者
|
|
休憩15分 |
|
コンピュータでアイデアをカタチにするエンジニアの仕事PreferredNetworksのエンジニアが現在の進路を選んだ理由、コンピュータとの出会い、プログラミングを使ってアイデアを実現していく仕事の紹介など、経験や思いを皆さまにお伝えします。またプログラミングをする簡単なワークショップの実施と、自社で開発する最新のAI技術を活用したサービスやアプリケーションの一部を紹介します。▷ Google Colaboratory の使い方 | Playgram <https://playgram.jp/oshiete-pfn/google-colaboratory/> ▷ 進化する少女型情報体MEMES/ミームズ(Android) <https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pfn.memes> ▷ 進化する少女型情報体MEMES/ミームズ(iPhone) <https://apps.apple.com/jp/app/id1637396276> ▷ PFN 3D Scan <https://pfn3d.com/> 講演者
|
4. 参加方法
受付終了しました。5. その他
プログラム終了後アンケートにご協力をお願い致します。
※後日掲載予定
6. 関連リンク
お問合せ先
大臣官房広報室電話:03-3501-1619
最終更新日:2024年12月13日