赤澤 亮正(あかざわ りょうせい)
経済産業大臣
原子力経済被害担当
GX実行推進担当
産業競争力担当
国際博覧会担当
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
生年月日:昭和35年12月18日生
出身地:東京都
衆議院議員:鳥取県第2区(当選7回)
略歴等
| 昭和59年3月 | 東京大学法学部 卒業 |
|---|---|
| 昭和59年4月 | 運輸省(現国土交通省)入省 |
| 平成3年 | 米国コーネル大学経営学修士(MBA)取得 |
| 平成6年8月 | 運輸省航空局監理部国際航空課補佐官 |
| 平成8年4月 | 北海道企画振興部交通対策課長 |
| 平成11年6月 | 運輸省大臣官房文書課企画官(海上技術安全局、日本財団担当) |
| 平成13年7月 | 国土交通省大臣官房秘書課企画官 |
| 平成16年7月 | 日本郵政公社郵便事業総本部国際本部海外事業部長(物流戦略担当) |
| 平成17年9月 | 衆議院(鳥取2区)初当選 |
| 平成21年8月 | 衆議院(鳥取2区)二期目当選 |
| 平成24年12月 | 衆議院(鳥取2区)三期目当選 国土交通大臣政務官(第2次安倍内閣) |
| 平成26年9月 | 内閣府副大臣(第2次安倍改造内閣) |
| 平成26年12月 | 衆議院(鳥取2区)四期目当選 内閣府副大臣(第3次安倍内閣) |
| 平成28年1月 | 衆議院環境委員長 |
| 平成29年10月 | 衆議院(鳥取2区)五期目当選 |
| 令和2年9月 | 内閣府副大臣(菅内閣) |
| 令和3年10月 | 衆議院(鳥取2区)六期目当選 |
| 令和3年11月 | 衆議院原子力問題調査特別委員会委員長 |
| 令和4年9月 | 自由民主党政務調査会長代理 |
| 令和4年10月 | 自由民主党税制調査会幹事 |
| 令和5年11月 | 財務副大臣(第2次岸田第2次改造内閣) |
| 令和6年10月 | 経済再生担当大臣(新しい資本主義担当、賃金向上担当、スタートアップ担当、全世代型社会保障改革担当、感染症危機管理担当、防災庁設置準備担当)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)(第1次石破内閣) 衆議院(鳥取2区)七期目当選 |
| 令和6年11月 | 経済再生担当大臣(新しい資本主義担当、賃金向上担当、スタートアップ担当、全世代型社会保障改革担当、感染症危機管理担当、防災庁設置準備担当)内閣府特命担当大臣(経済財政政策)(第2次石破内閣) |
| 令和7年10月 | 経済産業大臣 原子力経済被害担当 GX実行推進担当 産業競争力担当 国際博覧会担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構) (現職) |
最終更新日:2025年10月23日