経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

【60秒解説】観光客がもっと快適な日本へ:おもてなしプラットフォーム

プラットフォームイメージ

2016年の訪日客数は、2,403万人(前年比で22%増)と発表され、街中でも外国人観光客を目にする機会が増えました。観光客の満足度を高め、消費を活性化し、さらにリピーターとなってもらうための施策です。

おもてなし不足への不満

外国人が来日した際に、我々では意外と気付きにくいところがストレスになることがあります。ホテルのチェックインに時間がかかる、カード決済が未整備の店舗が多い、移動手段が複雑、などが挙げられます。

おもてなしのプラットフォーム

こうした訪日外国人の不満を解消するために、様々な事業者が活用できる共通データ基盤の構築を目指します。これにより、利用するお店やホテルごとに必要だった煩雑な手続きが省略され、どこでも同じ簡単な手続きでサービスを受けることができるようになります。例えば、チェックイン時のパスポート提示の省略、指紋認証による決済、看板サイネージと連動した多言語情報提供などが想定されます。

おもてなしの実証実験スタート

平成28年10月から関東、関西、九州で実証実験を開始しました。訪日外国人の同意の下、性別年齢などの属性や、宿泊・買い物などの行動履歴に関するデータを事業者間で共有・活用し、おもてなしサービスの提供に取り組んでいます。

おもてなしのビッグデータ

訪日外国人の利便性を向上しつつ、そこで蓄積されるビッグデータにも注目しています。このビッグデータを分析し、例えば、観光客の導線効率化、特定の観光客向けのマーケティング戦略等に活用することが可能です。ただし、ビッグデータを集めるためには、多くの地域・事業者の参加が不可欠で、そのためのルールの整備等を進めています。

関連情報

最終更新日:2017年1月18日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.