経済産業省
文字サイズ変更

充電設備について

EV・PHVの普及にあたり、欠かせない充電設備の情報についてご紹介します。

充電設備設置ガイド
充電設備の普及に向けた、インフラガイドラインです。
充電設備一覧
全国の充電設備をご確認頂けます。
購入関連情報
充電設備の導入に関する情報をご覧いただけます。

充電設備の種類

設備は大きく普通充電設備と急速充電設備の二つに分かれます。普通充電設備は100Vコンセント、200Vコンセント、ポール型普通充電器(200V)に大別できます。

充電設備の種類 普通充電 急速充電
コンセント ポール型
普通充電器
100V 200V 200V
コンセント 100V コンセント 200V ポール型 普通充電器 200V 急速充電
想定される
充電場所
(例)
プライベート 戸建住宅・マンション、ビル、屋外駐車場等 マンション、ビル、屋外駐車場 -
(ごく限定的)
パブリック カーディーラー、コンビニ、病院、商業施設、時間貸し駐車場等 道の駅、ガソリン
スタンド,高速道路
SA、カーディー
ラー、商業施設等
充電時間 航続距離
160km
約14時間 約7時間 約30分
航続距離
80km
約8時間 約4時間 約15分
充電設備本体価格例
(工事費は含まない)
数千円 数十万円 百万円以上

ページTOPへ戻る

充電用コンセント(200V・100V)について

充電用コンセント(200V・100V)について
普通充電用のコンセントには200Vと100Vの二種類があります。
単相交流100Vまたは200Vを使用し、1時間でおよそ10km程度走行可能な充電が可能(100V)、30分でおよそ10km程度走行可能な充電が可能(200V)な充電(器)です。

ページTOPへ戻る

ポール型普通充電器について

ポール型普通充電器について
ポール型普通充電器は、ケーブル無し(コンセント型)タイプの充電器とケーブル付きタイプの充電器の二種類があります。ケーブル無しタイプの充電器においては、どのコンセントが設置されているかによって、充電できる車種が限られる場合があります。また、ケーブル付きタイプのポール型普通充電器においては、一部電気自動車の充電を行う事のできない種類があります 。
※一部の電気自動車しか充電できない充電器を設置する場合には、充電可能な車種を利用者が確認できるようにすることが望まれます。
ポール方普通充電器の2つのタイプ
充電器にケーブルが無いものでしか充電できない車両には、車両側に付属器としてケーブルが用意されています。
なお、平成22年12月現在、国の「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」の対象となる普通充電器は、ケーブル付きタイプのみです。

ページTOPへ戻る

急速充電器について

急速充電器について
電源は3相200Vを使用します。出力50kWの充電器が一般的であり、高圧供給による契約が必要となる場合が多く見られます。5分間でおよそ40km程度走行可能な充電が可能となります。緊急時(バッテリー残量がほとんど無い場合)、業務用で車両を頻繁に利用する場合などの利用が想定されます。

EV・PHVのための充電設備設置にあたってのガイドブック

EV・PHVのための充電設備設置にあたってのガイドブック
充電設備設置にあたってのガイドブックを作成いたしました。
家庭用充電設備から急速充電器まで、EV・PHVに必要不可欠な充電設備情報をお届けします。

ダウンロードはこちらpdf充電設備設置ガイド


get_adobe_reader
PDFファイルを閲覧するにはAdobe Reader が必要です。ダウンロード(無料)は こちらから。

ページTOPへ戻る


経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.