経済産業省
文字サイズ変更
なるほどケミカル・ワンダータウン
タウンマップへ戻る タウンマップの使い方
洗剤にはどんな種類があるの?
1.よごれが落ちるしくみ 2. せっけんや洗剤ができるまで
3.洗剤にはどんな種類があるの?  
復習してみよう!クイズのコーナー (保護者向け)洗剤と環境問題

合成洗剤は、食器、トイレ、お風呂、洗濯などさまざまなものをきれいにして、私たちのくらしを清潔に保ってくれます。合成洗剤は目的にあわせてつくられているので、正しく使うことが大切です

こんなにたくさん! 合成洗剤の仲間たち
台所用洗剤
台所用洗剤イラスト食器や料理に使う道具を洗うときに使います。口に入るものを直接のせたり、手でふれる食器などを洗うので、使用量を守って使いましょう。
レンジクリーナー
レンジクリーナーイラスト

レンジやその周りをそうじするときに使います。
界面活性剤にアルカリ剤や溶剤がまぜられています。溶剤がよごれをふくらませて、界面活性剤が油汚れを水とまぜ、さらにアルカリ剤が分解します。肌あれを起こすこともあるので、ゴム手袋などをつけて使うようにしましょう。

洗たく用洗剤
洗たく用洗剤イラスト

衣類を洗うときに使います。粉末、固体、液体などさまざまなものがあります。界面活性剤のほかに洗う力を高める酵素(こうそ)や漂白剤などが入っているものもあります。量をたくさん使うと川や海を汚すことになるので、使いすぎないよう、使う水の量に合わせて決められた量を守りましょう。

ボディソープ
ボディソープイラスト

体を洗うときに使います。ボディソープに利用されている界面活性剤は皮ふへの刺激が弱いものが使われています。洗った後にいいにおいがするように、香料が使われています。

歯磨き剤
歯磨き剤イラスト

歯をみがくときに使います。歯磨き粉にも界面活性剤が使われています。ほかに、研磨剤や香料なども入っています。よほど大量につかわないかぎり、人体への影響はありませんが、使った後はよく口をすすぎましょう。

まとめ
洗剤は使いすぎると逆に汚れが落ちにくくなることもあるので、環境のためにも、使いすぎないことが大切です。容器に書いてある使用方法や容量を守って上手に使いましょう。
前のページへ ページトップへ 保護者・先生方のページへ
サイトマップへ htmlバージョンドラッグストアトップへ
サイトマップへ HTMLバージョントップページへ 店頭へ戻る

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.