経済産業省
文字サイズ変更
なるほどケミカル・ワンダータウン
タウンマップへ戻る タウンマップの使い方
電器店へ行ってみよう 電器店 冷蔵庫が冷えるしくみ!?
1.冷蔵庫が冷えるしくみ 2. フロンってなに?
3. オゾン層を守れ  
復習してみよう!クイズのコーナー (保護者・先生方へ)フロンの回収とその法律
子供たちの言葉

冷蔵庫はどのようにして冷やされているんだろう。アイロンやドライヤーみたいに電気を使って熱をつくり出すのはなんとなくわかるけど、電気はどこに使われているの?

博士の解説

冷蔵庫には「冷ばい」という冷蔵庫を冷やすために必要なものが入ったパイプがはりめぐらされていて、冷ばいは冷蔵庫の外と中をぐるぐるまわっています。冷蔵庫の外では液体、冷蔵庫の中では気体になります。

1. 冷蔵庫の中の熱をうばって液体の冷ばいが気体になります。このとき冷蔵庫の中の熱がうばわれます。液体が熱をうばって気体に変わることを「気化」といいます。

2.冷ばいはパイプのとちゅうの圧縮機(あっしゅくき)に集められます。

3. 気体になった冷ばいが圧縮されると液体に変わります。

4. 気体が圧縮されて液体になると、冷ばいの温度があがり、熱を外にすてます。

イラスト:冷蔵庫が冷えるしくみ
博士のワンポイント

冷蔵庫に利用されている原理はこれ!

気化熱 気体の圧縮
イラスト:気化熱 イラスト:気体の圧縮

予防注射のときに肌(はだ)をアルコール消毒すると、ひんやりとした感じがします。液体であるアルコールが蒸発(じょうはつ)するときにまわりの熱をうばうからです。

気体に圧力を加えると、液体になり温度があがります。

電気は冷ばいを圧縮したり、ぐるぐるまわすために使われています。

前のページへ ページトップへ 次のページへ
サイトマップへ htmlバージョン電器屋トップへ
サイトマップへ HTMLバージョントップページへ 店頭へ戻る

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.