経済産業省
文字サイズ変更
なるほどケミカル・ワンダータウン
タウンマップへ戻る タウンマップの使い方へ
サイトマップ
項目 トップページ
項目 化学物質って何だ? 「博士の家」
  何でも化学物質?
人間がつくった化学物質は危険?自然のものなら安全?
健康や環境に影響があるの?
化学物質となかよくつきあうには
項目 人間がつくった化学物質がなかったら「おうち」
項目 化学の探検に出かけよう!「スーパーマーケット編」
    食品の容器にはどんなものがあるの?
トレーやペットボトルができるまで
プラスチックでくらしが変わった!
復習してみよう!クイズのコーナ-
項目 化学の探検に出かけよう!「電器屋さん編」
    冷蔵庫が冷えるしくみ
フロンって何?
オゾン層を守れ!
・(保護者・先生方へ)フロンの回収とその法律
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「携帯電話屋さん編」
    液晶ってなんだろう?
液晶ディスプレイのしくみ 表示編
液晶ディスプレイのしくみ 色編
・(保護者・先生方へ)「液晶開発物語」
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「文房具屋さん編」
    接着剤がくっつくしくみ
接着剤の固まり方いろいろ
接着剤が大活躍!
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「ベビー用品店編」
    紙おむつのしくみ
おむつの化学
いろいろに使われる高分子吸収体
・(保護者・先生方へ)紙おむつの歴史
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「お花屋さん編」
    農作物を育てる殺虫剤
健康を守る殺虫剤
害虫ってなんだろう
・(保護者・先生方へ)殺虫剤を安心・安全に使うために
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「子供服屋さん編」
    せんいって何?
化学せんいはどうやってつくる?
進化する化学せんい
・(保護者・先生方へ)衣類を手に入れやすくした化学繊維
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「ドラッグストア」
    よごれが落ちるしくみ
せっけんや洗剤ができるまで
洗剤にはどんな種類があるの?
・(保護者・先生方へ)合成洗剤と環境問題
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「自動車のショールーム」
    自動車って何でできてる?
自動車が動くしくみ
環境にやさしい自動車
・(保護者・先生方へ)自動車と環境問題
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 化学の探検に出かけよう!「コンビニエンスストア」
    食品添加物とは何だろう?
食品添加物は食生活を支えてる?!
食品添加物って「安全」なの?
みんなの感想
復習してみよう!クイズのコーナー
項目 健康や地球に悪かったことは?「図書館」
    オゾン層破壊問題
項目 環境を守るしくみ「タウンホール」
    ケミカル・ワンダータウン町長からのご挨拶
・化学物質のリスクを減らすために
  1.私たちの生活と化学物質
項目 環境を守る化学「研究所」
    くさるプラスチックで環境と資源を守る
地球温暖化問題を解決する?! 燃料電池
項目 もっと知りたい!化学のコラム「本屋」
    みそ汁理論とリスク管理
パイナップルの逆襲!?
生分解性プラスチックの誤解
項目 化学の偉人伝「化学記念館」
    「プラスチックの父」レオ・ベークランド
「ポリエチレンの生みの親」カール・チーグラー
「ポリプロピレンの合成に成功」ジュリオ・ナッタ
「ナイロンを発明」ウォーレス・カロザース
化学物質管理の大切さをうったえたレイチェル・カーソン
項目 君もトライ!おもしろ実験室 「博士の実験室」
    キウイで肉をやわらかくしよう
紙おむつの中を調べてみよう
自家製マヨネーズをつくろう
項目 ケミカル・ワンダータウンって?
項目 タウンホールからのお知らせ
項目 タウンマップの使い方
項目 新規開店のお知らせ
ページトップへ
サイトマップへ htmlバージョンサイトマップへ
サイトマップへ HTMLバージョントップページへ

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.