経済産業省
文字サイズ変更
なるほどケミカル・ワンダータウン
タウンマップへ戻る タウンマップの使い方
文房具屋へ行ってみよう 文房具屋 接着剤がくっつくしくみ!?
1.接着剤がくっつくしくみ 2. 接着剤の固まり方いろいろ
3. 接着剤が大活躍!  
復習してみよう!クイズのコーナー
船のいかりのように物をくっつける“アンカー効果”

1. 接着剤をぬります。

接着剤でくっつけたい物を顕微鏡でのぞいてみると、表面に小さなでこぼこがたくさんあるのがわかります。ツルツルしているように見えるプラスチックや金属でも、目に見えないでこぼこがあります。

イラスト:ものの表面はデコボコしている。

2. 接着剤は、表面のでこぼこのすきまに入りこみます。

イラスト:接着剤がデコボコにはいりこむ

3. 接着剤はしばらくするとそのまま固まります。かたくなった接着剤はでこぼこからぬけなくなり、物がくっつきます。

イラスト:接着剤が固まってぬけなくなる

こうして物がくっつくしくみを、「アンカー効果」といいます。アンカーとは英語で船のイカリのことで、海の底にイカリを下ろして船を固定している様子にたとえてそう呼ばれています。

その他のくっつくしくみ ぬらした2枚のガラスのように

水をたらしたガラス板に別なガラス板をはりつけると、はがすことができないくらいに強くくっつきます。すべてのものは、とても小さなつぶ(分子)が集まってできているのですが、水のつぶとガラスのつぶがふれあうくらいに近づくと、お互いにくっつこうとする性質があるためにくっつくのです。

イラスト:ぬらした2枚のガラスのように
分子どうしが握手する

接着剤をものにぬったとき、接着剤の分子と、ものの分子がお互いに化学反応を起こし、手をつなぐようにくっつきます。ガラスや金属などのつるつるした素材をくっつけるときに使います。

イラスト:分子どうしが握手する
前のページへ ページトップへ 次のページへ
サイトマップへ htmlバージョン文房具屋トップへ
サイトマップへ HTMLバージョントップページへ 店頭へ戻る

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.