|
●(2013.04.01)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」 |
|
平成25年04月01日に「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正を行いました。 全体版(PDF)、新旧版(PDF) |
|
◇(2013.04.01)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関する意見募集の結果について |
|
パブリックコメントの結果を掲載しましたのでお知らせします。 |
|
●(2013.02.14)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関する意見募集について |
|
平成25年02月14日に「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関するパブリックコメントを開始しましたのでお知らせします。
(意見募集の受け付けは終了しました。) |
|
◇(2013.04.01)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関する意見募集の結果について |
|
パブリックコメントの結果を掲載しましたのでお知らせします。 |
|
●(2012.11.20)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」 |
|
平成24年11月20日に「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正を行いました。 全体版(PDF)、新旧版(PDF) |
|
●(2012.11.20)経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令の一部を改正する省令 |
|
平成24年11月20日に「携帯用レーザー応用装置」に係る技術基準省令の改正を行いました。
○経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令の一部を改正する省令(平成24年11月20日経済産業省令第八十四号)
経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令の一部を改正する省令(PDF)
新旧対照表(PDF) |
|
●(2012.08.28)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関する意見募集について |
|
平成24年08月28日に「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関するパブリックコメントを開始しましたのでお知らせします。
(意見募集の受け付けは終了しました。) |
|
◇(2012.11.20)「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の一部改正案に関する意見募集の結果について
|
|
パブリックコメントの結果を掲載しましたのでお知らせします。 |
|
●(2012.06.21) 「経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令」の一部改正案に関する意見募集について |
|
平成24年06月21日に「経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令」の一部改正案に関するパブリックコメントを開始しましたのでお知らせします。
(意見募集の受け付けは終了しました。) |
|
◇(2012.11.20) 「経済産業省関係特定製品の技術上の基準等に関する省令」の一部改正案に関する意見募集の結果について |
|
パブリックコメントの結果を掲載しましたのでお知らせします。 |
|
●(2010.12.24) 消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について(PDF形式) |
|
|
平成22年12月24日に「消費生活用製品安全法特定製品関係の運用及び解釈について」の制定を行いました。本運用及び解釈は平成22年12月27日より適用となります。 |
|
|
|
■その他 |
|
●(2013.04.01)「乳幼児用ベッドを使用する保護者の皆様へ~安全に使用する上での注意事項~」 |
|
乳幼児用ベッドを安全に使用するための、「乳幼児用ベッドの使用上の注意」のチラシを掲載しました。 「乳幼児用ベッドの使用上の注意」(PDF) |
|
●(2012.02.17) ライターの火遊びによる子どもの事故の防止について(周知の徹底) |
|
今般、子どものライターの火遊びが疑われる事故が発生したことを受けて、経済産業省としては、関係省庁等と協力して広く消費者に対する注意喚起を改めて実施するとともに、特に今回は、全国の幼稚園・保育園を通じて、幼児の周囲の大人に対して集中的に周知を図っていく予定です。
|
|
●(2011.03.01) METI Journal
経済産業ジャーナル平成23年3・4月号 ~ライター規制が始まりました!! 火遊び火災から子どもを守るために~ |
|
ライターの火遊びなどによる子どもの死傷事故が続いています。この状況を受け、平成22年12月27日からライター規制が開始されました。平成23年9月27日以降、PSCマークが貼付されていない規制対象ライターは販売することができなくなります。
|
|
●(2010.11.05) 不要なライターの正しい捨て方に係る注意喚起リーフレットについて
|
|
|
ライターについては、回収時に発火等の事故が見られることから、不要なライターの正しい捨て方について、別添のとおり消費者庁、環境省等関係機関と連携してリーフレットを作成・配布し、改めて注意喚起を図ることとしましたので、お知らせします。
|
|
●(2010.06.18) 消費経済審議会 製品安全部会 配付資料 |
|
|
資料2
消費生活用製品安全法の特定製品及び特別特定製品の指定について(PDF形式)
参考1
ライターの消費生活用製品安全法への指定に関する意見募集の結果について(PDF形式)
参考2
子供に対するライターの安全対策の推進の要請について(PDF形式)
参考3
消費者庁におけるライターに関する消費者広報について(PDF形式)
参考4
社団法人日本喫煙具協会におけるライターに関する消費者広報について(PDF形式)
|
|
●(2009.12.15) 消費経済審議会 製品安全部会 配付資料 |
|
|
資料3
子供に対するライター使用の安全対策として、ライターを消費生活用製品安全法の特定製品に指定することについて(PDF形式)
参考1
子供に対するライターの安全対策報告書東京都商品等安全対策協議会報告書の概要(PDF形式)
参考2
子供のライター使用等による火災事故について(PDF形式)
参考3
アメリカ及びEUの基準について(PDF形式)
参考4
国内に流通するライターの現状について(1)(PDF形式)
参考4 国内に流通するライターの現状について(2)(PDF形式)
|