2023 年7月 25 日から 29 日にかけて、ケニア共和国・首都ナイロビにおいて、 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第 59 回総会が開催され、IPCC 第7次評価報告書(AR7)の作成プロセスで IPCC を率いる AR7 のビューロー(議長団)メンバー等が選出されました。 IPCC 議長には Jim Skea 氏(英国)、我が国からはインベントリータスクフォース(TFI)共同議長に榎剛史氏が就任しました。
概要
2023 年7月 25 日から 29 日にかけて、ケニア共和国・首都ナイロビにおいて、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第 59 回総会が開催された。同総会では、第7次評価報告書(AR7)の作成プロセスにおいてIPCCを率いるIPCC ビューロー(議長団)メンバー34 名とインベントリータスクフォースビューロー(TFB)メンバー12 名が選出された。IPCC 第 59 回総会の概要
(1) 開催期間2023 年7月 25 日から 29 日までの5日間
(2) 開催場所
ナイロビ(ケニア共和国)
(3) 出席者
各国政府の代表を始め、国連環境計画(UNEP)や国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局などの国際機関等から、約 600
名が出席。我が国からは、環境省、経済産業省から計3名が出席。
総会の主な論点:ビューロー選挙
今次総会では、第7次評価報告書(AR7)作成プロセスにおいて IPCC を率いる IPCC ビューローメンバー(計 34 名)の選出を行った。この結果、IPCC 議長には、Jim Skea氏 (英国)、副議長には、Diana Ürge-Vorsatz氏(ハンガリー)、Ladislaus Chang'a氏(タンザニア連合共和国)、Ramón Pichs-Madruga氏(キューバ共和国)が選出された。日本からは榎剛史氏(公益財団法人 地球環境戦略研究機関 (IGES) フェロー/TSU科学アドバイザー)が IPCC インベントリータスクフォース(TFI)の共同議長として選出された。この他、3 つの作業部会と IPCC TFI の共同議長には、それぞれ下記の専門家が選出された。IPCC 議長 :Jim Skea(英国)
IPCC 副議長: Ladislaus Chang'a(タンザニア連合共和国)
Diana Ürge-Vorsatz(ハンガリー)
Ramón Pichs-Madruga(キューバ共和国)
第1作業部会(科学的根拠)共同議長:
Robert Vautard(フランス共和国)、 張 小曳(Zhang Xiaoye)(中華人民共和国)
第2作業部会(影響・適応・脆弱性)共同議長:
Bart van den Hurk(オランダ王国)、 Winston Chow(シンガポール共和国)
第3作業部会(緩和)共同議長:
Katherine Calvin(アメリカ合衆国)、 Joy Jacqueline Pereira(マレーシア)
TFI 共同議長:
榎剛史(日本)、 Mazhar Hayat(パキスタン・イスラム共和国)
各作業部会の副議長:
第1作業部会は7名
(ガーナ共和国、セネガル共和国、ネパール連邦民主共和国、アルゼンチン共和国、 カナダ、インドネシア共和国、スイス連邦)
第2作業部会は8名
(バハマ、ガンビア共和国、ケニア共和国、インド共和国、チリ共和国、ベネズエラ・ボリバル共和国、ラトビア共和国、オーストラリア連邦)
第3作業部会は7名
(ノルウェー王国、トルコ共和国、ドイツ連邦共和国、ペルー共和国、サウジアラビア王国、アルジェリア民主人民共和国、コンゴ共和国)
の専門家がそれぞれ選出された。
また、IPCC ビューローメンバーに加えて、タスクフォースビューロー(TFB)メンバー 12 名(チャド共和国、エジプト・アラブ共和国、モルディブ共和国、メキシコ合衆国、アメリカ合衆国、イタリア共和国、イラン・イスラム共和国、チリ共和国、アルゼンチン共和国、インドネシア共和国、マレーシア、スペイン王国)の選出も行われた。TFB は TFI 共同議長2名とメンバー 12 名の計 14 名で構成される。
今後の予定
第 60 回総会はトルコ共和国にて開催予定(時期未定)。IPCC の今後について等の議論が行われる予定。お問合せ先
産業技術環境局地球環境対策室地球環境問題交渉官 木村担当者:須摩、髙谷、大石
電話:03‐3501‐1511(内線3524)
03‐3501‐7830(内通)
メール:bzl-s-kankyo-chikyurenikei★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください
最終更新日:2023年8月2日