1. ホーム
  2. IPCCシンポジウム開催のご案内 「IPCC第7次評価サイクル(AR7)始動!」

IPCCシンポジウム開催のご案内 「IPCC第7次評価サイクル(AR7)始動!」

気候変動に関する最新の科学的知見を提供する役割を担う「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、2023年3月に第6次評価報告書サイクル(AR6)の統合報告書を公表し、AR6が終了しました。同年7月には第7次評価報告書サイクル(AR7)を率いる議長団選挙が行われ、Jim Skea 新議長を含む新たな議長団のもとAR7が開始されました。AR7で作成される報告書は国際的な気候変動対策に最新の科学的根拠を与えるほか、第2回グローバル・ストックテイクへの重要なインプットになることが予想されます。
本シンポジウムでは、Joy Jacqueline Pereira WGⅢ共同議長、榎剛史インベントリータスクフォース(TFI)共同議長、Şiir Kılkış WGⅢ副議長(オンライン参加)をお招きして、AR7で作成予定の報告書の紹介や、AR7の報告書が政府、民間の政策決定者により有益かつ効果的なインプットをするために取り入れるべき内容について基調講演をいただきます。また、東京大学の杉山 昌広教授をモデレーターとして、基調講演者に加え、AR6の執筆に関わられた各WGの日本の研究者の方々をパネリストにむかえたパネルディスカッションを行います。
IPCCの評価報告書や気候変動の科学にご関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 

1. 日程等

日 時: 2024年3月4日(月)10時~12時30分(受付開始:9時30分)
会 場: 虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB、および、オンライン(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 4階)
     http://forum.academyhills.com/toranomon/access/index.html
主 催: 経済産業省、文部科学省、気象庁
共 催: 環境省、農林水産省、林野庁、国土交通省
後 援: 地球ウォッチャーズ-気象友の会-
参加費: 無料
言 語: 日本語、英語(同時通訳あり)
 

2.プログラム

開会・主催者挨拶

  小林 出   経済産業省 大臣官房審議官(環境問題担当)

基調講演

   Joy Jacqueline Pereira WGⅢ共同議長(AR7の方向性について)
   榎 剛史 TFI共同議長(短寿命気候強制因子排出量計算に関する方法論報告書ついて)
   Şiir Kılkış WGⅢ副議長(都市関連特別報告書について)※オンライン

パネルディスカッション

モデレーター:
   杉山 昌広(東京大学 東京大学未来ビジョン研究センター 教授)

パネリスト:
   Joy Jacqueline Pereira WGⅢ共同議長
   榎剛史 TFI共同議長
   渡部 雅浩   WGⅠ執筆者 東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系気候変動現象研究部門 教授
   石井 雅男   WGⅠ執筆者 気象庁気象研究所 気候・環境研究部 主任研究官
   秋元 圭吾   WGⅢ執筆者 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構システム研究グループリーダー・主席研究員
 
閉会挨拶

  林 孝浩  文部科学省 大臣官房審議官(研究開発局担当)
 

3. 参加申し込み

https://ig-online.jp/form/ipcc/ より申し込み下さい。 
参加費は無料ですが、定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。

4. プレス登録

取材を希望される報道関係者の方も、事前に参加申込み下さいますようお願いします。
やむを得ず当日受付となる場合は、本人確認のため名刺をご持参下さい。
 

お問合せ先

産業技術環境局地球環境対策室地球環境問題交渉官 木村
 担当者:髙谷、大石
 電話:03-3501-1511(内線3524)
         03-3501-7830(内通)

最終更新日:2024年2月16日