1. ホーム
  2. 政策について
  3. 政策一覧
  4. 経済産業
  5. 技術革新の促進・環境整備
  6. 産学官連携
  7. 産学融合先導モデル拠点創出プログラム採択結果

産学融合先導モデル拠点創出プログラム採択結果

採択事業者

創出エリア支援型:2件

産学融合創出エリア

チャレンジフィールド北海道(総括エリアコーディネーター:山田 真治)

創出エリア支援機関

公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(法人番号:7430005010358)

参画機関

<大学・国研等>
北海道大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、公立はこだて未来大学、札幌市立大学、産業技術総合研究所
<研究開発、産業振興等を目的とする法人>
北海道経済連合会、㈱北海道銀行、㈱北洋銀行、北海道ベンチャーキャピタル㈱、(一財)さっぽろ産業振興財団、(公財)函館地域産業振興財団(北海道立工業技術センター)、(公財)室蘭テクノセンター、(公財)とかち財団、(一社)北見工業技術センター運営協会、(地独)北海道立総合研究機構
<自治体>
北海道、札幌市(室蘭市、帯広市、北見市、岩見沢市)

取組概要

人口減少や気候変動など課題先進地である北海道では、分散型社会への移行や食・エネルギー等の安定調達ニーズが高まっていることから、ピンチをチャンスに変えるため、道内の8大学・国研が培ってきた農林水産・工業・情報通信の技術を起点に、広域の産学融合拠点を創出する。具体的には、豊かな食・エネルギー資源、冷涼な気候、リスク分散適地という特性を活かし、デジタルとリアルの両面から、技術融合・資源循環によるイノベーションを創出し、社会課題の解決や事業機会の拡大により、豊かさを実感できる社会の構築にチャレンジする。
 

産学融合創出エリア

(仮称)近畿圏産学融合創出エリア(総括エリアコーディネーター:村尾 和俊)

創出エリア支援機関

公益財団法人都市活力研究所(法人番号:4120005014491)

参画機関

<大学・国研等>
京都大学、大阪大学、神戸大学、京都工芸繊維大学、和歌山大学、滋賀県立大学、京都府立医科大学、京都府立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、大阪工業大学、関西大学、奈良工業高等専門学校
<研究開発、産業振興等を目的とする法人>
(公社)関西経済連合会、(一社)関西経済同友会、京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所、㈱三井住友銀行、㈱三菱UFJ銀行、㈱みずほ銀行、㈱京都銀行、㈱池田泉州銀行、京都大学イノベーションキャピタル㈱、大阪大学ベンチャーキャピタル㈱、SMBCベンチャーキャピタル㈱、三菱UFJキャピタル㈱、みずほキャピタル㈱、AIS CAPITAL㈱、(地独)大阪産業技術研究所、(公財)大阪産業局、(公財)京都高度技術研究所、(公財)京都産業21、(一社)京都知恵産業創造の森、けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会、㈱産学連携研究所、有限責任監査法人トーマツ、日本ベンチャーキャピタル㈱、(独)日本貿易振興機構大阪本部、(独)日本貿易振興機構京都貿易情報センター、(独)日本貿易振興機構神戸貿易情報センター、Plug and Play Japan㈱、㈱Monozukuri Ventures、Rainmaking Innovation Japan合同会社
<自治体>
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都市、大阪市、神戸市

取組概要

近畿圏の強みである特色ある大学群と企業群の集積を最大限に活かしたイノベーション創出活動を推進する。具体的には、①大学発の研究シーズやベンチャーと産業界とのマッチングなど多様な交流の場づくり、②産学交流で生まれた協業アイデアの社会実装に向けた場づくり、③産学共創を支える高度人材ネットワークの形成、④産学双方の価値観を持つ橋渡し人材の育成、⑤成果の国内外への情報発信、などの取り組みを実施し、国内外の多様な主体の参画を可能とする交通至便な京阪神都心部における交流・情報発信拠点づくりを目指す。

F/S調査支援型:5件

チャレンジフィールド北海道

 
申請者 プロジェクト名
国立大学法人北海道大学
(法人番号:6430005004014)
地域の再生可能自立型エネルギーシステムの構築
国立大学法人帯広畜産大学
(法人番号:9460105001715)
植物由来ω3油残渣未利用資源が生み出す食品の高付加価値化
国立大学法人帯広畜産大学
(法人番号:9460105001715)
農・畜・水産融合型資源活用技術の開発
国立研究開発法人産業技術総合研究所
(法人番号:7010005005425)
小麦クズ燃焼排熱利用の豆類等の低湿・非高温乾燥システムの実証

(仮称)近畿圏産学融合創出エリア

 
          申請者 プロジェクト名
公立大学法人大阪市立大学
(法人番号:5120005010077)
PoC-TechBridge(仮称)                                           

お問合せ先

イノベーション・環境局 イノベーション政策課
大学連携推進室
電話 03-3501-1511(内線 3371)