1. ホーム
  2. 政策について
  3. 政策一覧
  4. 経済産業
  5. 技術革新の促進・環境整備
  6. 産学官連携
  7. 「官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ)」研究シーズマッチングイベントの開催について

「官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ)」研究シーズマッチングイベントの開催について

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、実用化に向けた目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を行う大学等に所属する若手研究者を発掘・支援する、「官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ)」を2020年度に開始しました。本事業の取り組みの一環として、若手研究者と企業との共同研究等の形成を促進するなど、研究開発テーマの実用化に向けたマッチング支援を実施します。
この度、若手研究者と企業との共同研究等の形成につながる機会の創出を目的に、新進気鋭な大学等の若手研究者から有望な技術を企業に紹介する場として、研究シーズマッチングイベントをオンラインにて開催します。
 
参加にあたって、開催日ごとに事前のお申し込みが必要となります。詳細は以下をご参照ください。
(【参照】NEDO HP:https://www.nedo.go.jp/events/SM_100001_00002.html

開催概要

イベント名 「官民による若手研究者発掘支援事業(若サポ)」研究シーズマッチングイベント
 ~有望かつ気鋭な若手研究者の研究シーズ~
開催日時 第1回 :2021年7月26日(月) 10時00分~17時00分
第2回 :2021年8月  3日(火) 10時00分~17時00分
第3回 :2021年8月11日(水) 10時00分~17時00分
第4回 :2021年8月17日(火) 10時00分~17時00分
第5回 :2021年8月20日(金) 10時00分~17時00分
第6回 :2021年8月26日(木) 10時00分~17時00分
第7回 :2021年8月31日(火) 10時00分~17時00分
第8回 :2021年9月  7日(火) 10時00分~17時00分
第9回 :2021年9月  8日(水) 10時00分~17時00分
第10回:2021年9月14日(火) 10時00分~17時00分
 
※紹介する研究シーズは各回で異なります。(各回最大16シーズを紹介予定)
 お申し込みの際には、本ページ最下の資料欄から『マッチングイベントフライヤー』をご参照の上、
 各回の内容をご確認ください。
 なお、参加人数に応じて開催回数を調整する可能性がございます。
 その際は、参加登録いただいた皆様に個別にご連絡します。
開催方法 Web開催(オンラインイベントツール「oVice(オヴィス)」を使用) ※参加費無料
プログラム 第1部 開会挨拶・若手研究者によるピッチ (10時00分~12時00分) ※途中参加/退室可能
 
第2部 若手研究者の展示ブース回覧・ディスカッション (12時00分~13時00分) ※途中参加/退室可能
 
第3部 若手研究者との個別面談 (13時00分~17時00分) ※面談予約をされた方のみ(予約は当日12時00分迄先着順)
参加対象 ・新たな研究シーズの発掘に関心のある企業担当者
・大学等の研究者との共同研究等を検討されている企業担当者
(その他、産学連携に関わる全ての方がご参加いただけます。)
定員 各回150名(先着順)
その他 全プログラムにてオンラインイベントツール「oVice(オヴィス)」を使用します。
イベント当日の第1部冒頭で、「oVice(オヴィス)」の使い方をご説明します。
主催 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
経済産業省
事務局 株式会社野村総合研究所

お申し込み方法

本イベントは、開催日ごとに事前のお申し込みが必要です。
官民による若手研究者発掘支援事業マッチングプラットフォーム外部リンク』よりお申し込みください。
※各回、開催日前営業日の12時00分までにお申し込みください。

個人情報について

取得した個人情報は、本イベントの適切な運営の目的以外で利用することはございません。ご本人の同意がなければ、第三者に個人情報を提供することはありません。

お問い合わせ先

【イベント事務局
株式会社野村総合研究所 研究シーズマッチングイベント事務局
E-MAIL:2020nedo-matching-event@nri.co.jp

【連絡先
電話番号 044-520-5174
担当者 新領域・ムーンショット部 赤木、立花
【資料
 ・マッチングイベントフライヤー外部リンク

最終更新日:2024年3月26日