1. ホーム
  2. 11月はテレワーク月間です -テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います-

11月はテレワーク月間です -テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います-

同時発表:内閣府地方創生推進室、総務省、厚生労働省、国土交通省、環境省

2024年10月29日

 

11月はテレワーク月間です

-テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います-

テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、環境省、産業界、学識者)では、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います。

 

テレワークの浸透は、働き方改革の推進、感染症対策を始め緊急事態等における業務継続性、多様な人材の活躍による労働力不足の解消など、様々な価値をもたらしました。関係省庁で構成するテレワーク月間実行委員会は、テレワーク月間を機に、テレワークの積極的な活用を改めて全国に呼びかけます。

 

テレワーク月間には、関係府省庁、団体等が連携して、テレワークの先駆的な取組を行っている企業の選定及び表彰、テレワークの一層の普及を目的としたイベント等を実施します。

 

また、テレワーク月間の取組の一つとして、内閣官房、内閣府、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省及び観光庁、環境省が共同で、都道府県、政令指定都市及び経済団体等に対し、「テレワーク月間」の協力依頼を発出します。

 

テレワーク月間にあたり、テレワークに関する活動を実施している個人や団体等を募集しています。テレワーク月間サイトで配布しているテレワーク月間のロゴマーク(下記参照)や別添のポスターを広く活用いただき、テレワーク月間活動にご参加ください。また、テレワーク月間サイトから活動登録をすると実施者名・実施団体名がサイトに表示されますので、積極的な登録をお待ちしています。

2024teleworkposter
                           テレワーク月間ロゴマーク

 

関連資料

テレワーク月間ポスター

 

関連リンク

テレワーク月間サイト

 

お問合せ先

(本発表資料のお問合せ先)

  商務情報政策局情報技術利用促進課長 内田

      担当者: 中野、内田

    電話:03-3501-1511(内線 3971)

    メール:bzl-digital★meti.go.jp

    ※[★]を[@]に置き換えてください。

最終更新日:2024年10月29日