携帯電話リサイクル推進協議会

トップページ 携帯電話リサイクル推進協議会の活動 トピックス リンク


1.設立目的

 携帯電話・PHS等は、金、銀、銅などの貴金属や有用金属が高い割合で含有されており、資源の有効利用の観点からも、回収・リサイクルを促進することは重要です。また、回収・リサイクルに当たっては、個人情報保護の徹底も必要です。
 こうした状況を踏まえ、各々の自主的な活動を尊重しつつ、行政の協力の下、携帯電話リサイクル活動の連携強化を図ることにより、更なる回収・リサイクルの促進及び個人情報保護の徹底を行うことを目的として、携帯電話リサイクル推進協議会を設立します。


2.活動内容

(1)国民への周知・啓発

 店頭におけるリサイクル周知ツールの掲示・配備やお声がけの実施、ホームページやカタログ類、マス媒体など様々な媒体を通じた効果的な訴求、キャンペーンやイベントの実施などにより、広く国民への周知・啓発を行い、携帯電話リサイクルの意識を喚起します。

(2)回収実績の把握

 従前、携帯電話・PHS等の回収実績については、MRN(モバイル・リサイクル・ネットワーク)でのみ把握していたところ、本協議会設立を機に、量販店等、他の活動主体も含めたトータルの回収実績を把握し、日本国内での適正な回収・リサイクルがどの程度行われているか、などの実態把握を行うことにより、毎年度の活動計画の検討に生かします。

(3)回収促進及び個人情報保護の徹底に向けた検討

 回収拠点の拡大、周知・広報の強化、個人情報保護対策を含む適切な回収・リサイクル方策などを検討し、様々な関係者を交えた全体としての回収・リサイクルの更なる促進を図ります。


3.構成員

(1)正会員 (2)コーディネーター
4.問い合わせ先

 携帯電話リサイクル推進協議会窓口
  keitai-mirai@meti.go.jp