改元に伴う情報システム改修等への対応について
2019年5月1日に元号を改める政令(平成31年政令第143号)が施行され、元号が「平成」から「令和」に改められました。
経済産業省としても、民間企業等における改元に伴う情報システム改修等の対応について万全を期すことを目的に、想定される段取りや工程、留意すべき点等について情報をまとめ、提供してまいります。
更新情報
4/26 | 緊急情報にWindowsの更新プログラムの配信についての情報を掲載しました。 |
4/24 | 「大型連休・改元日を迎えるにあたっての注意喚起」を掲載しました。 |
4/23 | 「民間における関連情報提供」を更新しました。 |
4/15 | 「民間における関連情報提供」を掲載しました。 |
4/12 | 日本マイクロソフト株式会社と経済産業省の共催で開催した説明会(2019年4月5日実施)の資料を掲載しました。 |
4/12 | 「情報サービス産業・ソフトウェア産業の皆様への呼びかけ」を掲載しました。 |
4/8 | FAQを更新しました。 |
4/5 | 「新元号名で使用する文字コードについて」を掲載しました。 |
4/3 | FAQ及び情報セキュリティに関する注意喚起を掲載しました。 |
4/2 | 新元号の公表を受けてサイトをリニューアルしました。 |
緊急情報
ソフトウェアの不具合への対応など、緊急性のある情報があった際に掲載いたします。
4/26 | Windowsの新元号対応に係る更新プログラムが配信されました。Windowsの元号に係る機能やフォント等を利用した情報システム・ソフトウェアを運用・開発している皆様におかれては注意をお願いいたします。詳細は、日本マイクロソフトのウェブサイト![]() |
大型連休・改元日を迎えるにあたっての注意喚起[平成31年4月24日掲載]
大型連休及び改元日を迎えるにあたり、特に、ご注意いただきたいことを、改めてまとめました。情報システムの管理者におかれては、連休前に改めて点検を行っていただくことを推奨いたします。
1.改元に伴う改修対応の進捗の再確認
- 改修作業の遅れや、テスト・リハーサルで問題が残るなどにより、改元日までに改修が完了しない可能性がある場合には、トラブルの回避のため、リリースを延期することも含め、改めてご検討ください。
- リリースを見送る場合、外部とのデータ連携においてエラーが発生しないよう、連携先には早急に連絡し、運用方法の調整を行ってください。
- [参照]新元号「令和」への改元を目前に控えた情報システム改修の計画・作業のポイント
P1-2
- [参照]よくご質問頂く事項 問0.
2.連休中の体制・連絡先の確認
- 連休中にシステムリリース等の対応を行う場合には、システム開発元や他社等の連携先も含めた「緊急連絡先」を事前に確認しておくことが望まれます。
- やむを得ない事情がなければ、連休明け以降に、積み残しの改修作業やシステムリリース等を行うことも考えられます。働き方改革の観点からも、無理のない対応をお願いします。
- [参照]改元への対応~あなたの会社は大丈夫?~
P24
- [参照]改元に伴う情報システム改修等への対応について
P5
3.情報システムに不具合が発生した場合に備えた対応・対策の確認
- システムリリース前にテストを十分に行ったとしても、不具合が生じる可能性はゼロではありません。システムリリース後に不具合が発生する場合も想定し、リリース日の緊急対応体制や、事業継続のための対策も検討しておくことが望まれます。
- [参照]改元への対応~あなたの会社は大丈夫?~
P24, P27
4.情報セキュリティ対策の確認
- 長期休暇中は、システム管理者が不在となるなど、いつもとは違う状況になりやすく、ウイルス感染等の被害が発生した場合にも対処が遅れないよう対策を実施しておくことが望まれます。また、今年においては、改元に便乗した新たなサイバー攻撃手口が発生する可能性もあります。
- 連休中や連休明けのセキュリティ対策について、体制整備を含め、事前の準備を行っておくことが望まれます。
- [参照]ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起
5.連休明けの処理に係る対策の確認
- 大型連休明けにおいては、連休中に蓄積した処理命令の実行が集中し、システムに不具合が発生するあるいは処理にいつも以上に時間がかかるといったことも考えられます。
- 受発注や請求支払など処理命令が蓄積するバッチ処理システムについては、連休明けの対策・対応にも万全の注意を払うことが望まれます。
新元号「令和」が公表されたことを踏まえたシステム改修等における留意点について
これを受け、経済産業省においては、改元に伴う元号による年表示の取扱い及び情報システム改修等への対応について万全を期して頂くための情報の周知を行います。
-
改元に伴う元号による年表示の取扱い及び情報システム改修等への対応について(周知)(平成31年4月2日経済産業省事務連絡)(PDF形式:125KB)
[平成31年4月2日掲載]
-
改元に伴う元号による年表示の取扱いについて(平成31年4月1日新元号への円滑な移行に向けた関係省庁連絡会議申合せ)(PDF形式:119KB)
[平成31年4月2日掲載]
-
【資料1】改元に伴う情報システム改修等への対応について(経済産業省)(PDF形式:1,591KB)
[平成31年4月2日掲載]
-
【資料2】改元への対応~あなたの会社は大丈夫?~(情報処理推進機構)(PDF形式:1,266KB)
[平成31年4月2日掲載]
-
【資料3】新元号「令和」への改元を目前に控えた情報システム改修の計画・作業のポイント(経済産業省)(PDF形式:873KB)
[平成31年4月2日掲載]
-
新元号名で使用する文字コードについて(周知)(平成31年4月5日経済産業省事務連絡)
[平成31年4月5日掲載]
情報サービス産業・ソフトウェア産業の皆様への呼びかけ
- 改元に伴い、自社製品のアップデートを提供するにあたっては、アップデートの内容、提供スケジュール及び顧客自身で実施が必要な作業(自社製品を動作させるために必要なOSやミドルウェア等、関連するシステムに対して行うアップデート等の作業を含む)についてウェブサイトなどを通じ十分な情報提供をおこなうこと。
- 改元に伴う改修対応や製品のアップデート提供等の過程において情報システム・ソフトウェア製品の不具合等が発生し、当該不具合等が広く多数の利用者で同様に発生し得るものであった場合には、注意や対応策を自社のウェブサイト等で迅速に周知頂くとともに、経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)にもご報告いただくこと。(報告先はこちら)
- 顧客に対し、改元に伴う改修対応や製品のアップデート提供等について相談・問合せを受け付ける窓口の情報を、適切に周知すること。特に、改元日前後の大型連休中の対応方針についても事前に余裕をもって周知を行うこと。
-
情報サービス産業・ソフトウェア産業の皆様へ 改元に伴う元号による年表示の取扱い及び情報システム・ソフトウェアに関する対応について(周知)(平成31年4月3日経済産業省事務連絡)(PDF形式:140KB)
[平成31年4月12日掲載]
よくご質問頂く事項(FAQ)について
説明会の開催
-
日本マイクロソフト株式会社からの配布資料はこちら(PDF形式:6,744KB)
[平成31年4月12日掲載]
3月以前の説明会については、下記の「過去のお知らせ」をご覧ください。
ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起
今年は、5月1日の「天皇の即位の日」が祝日になったことで、ゴールデンウィークが最大10連休となります。大型連休の前後には、改元に便乗した新たな手口が発生することが懸念されます。
そこで、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、例年より早く「ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起」を行いました。
-
ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起(情報処理推進機構)
[平成31年4月3日掲載]
民間における関連情報提供
-
CSAJ会員企業の改元に伴う情報システム・ソフトウェアの対応について(一般社団法人コンピュータソフトウェア協会)
- ソフトウェア製品等の改元対応について情報提供を行っている民間企業のウェブページがまとめられています。
-
新元号への対応について(日本マイクロソフト株式会社)
- Windowsなどの新元号対応の情報を提供しています。
過去のお知らせ
改元に伴う情報システム改修等への対応についての全国説明会(平成31年2月7日報道発表)
経済産業省は、改元に伴う情報システムに関する対応に万全を期す観点から、全国の経済産業局等において説明会を実施します。本説明会では、情報システム改修に向けて想定される段取り・工程、留意すべき点等について情報提供を行います。
-
経済産業省からの資料配布はこちら(PDF形式:647KB)
-
情報処理推進機構(IPA)からの配布資料はこちら(PDF形式:979KB)
-
日本マイクロソフト株式会社からの配布資料はこちら(PDF形式:11,013KB)
改元に伴う企業等の情報システム改修等への対応状況アンケート調査(平成31年3月14日報道発表)
周知活動の一環として、民間企業等における改元対応の進捗状況等について現状の実態を把握することを目的に、アンケート調査を実施し、結果をとりまとめました。
お問合せ先
-
商務情報政策局 情報技術利用促進課
電話:03-3501-1511(内線 3971)
03-3501-2646(直通) -
商務情報政策局 情報産業課
電話:03-3501-1511(内線 3981)
03-3501-6944(直通)
最終更新日:2019年5月1日