1. ホーム
  2. 政策について
  3. 政策一覧
  4. ものづくり/情報/流通・サービス
  5. コンテンツ産業
  6. 「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(Z世代におけるeスポーツ及びゲーム空間における広告価値の検証事業)」に関する報告書を公表しました

「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(Z世代におけるeスポーツ及びゲーム空間における広告価値の検証事業)」に関する報告書を公表しました

経済産業省では、Z世代におけるeスポーツやゲーム空間に向けられる消費活動とその広告価値を絡ませた場合に、どれほどの価値提供に進展するのかについての分析を行い、当該分野に各企業・スポンサーが参入するにあたっての動機付けを通じ、結果として、「eスポーツ・ゲーム空間と経済の好循環」を発展させることを目的とする検証事業を行い、報告書をとりまとめ、公表しました。

趣旨

経済産業省委託事業「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(Z世代におけるeスポーツ及びゲーム空間における広告価値の検証事業)」では、Z世代におけるeスポーツやゲーム空間に向けられる消費活動とその広告価値について、Z世代のニーズ及びZ世代に対して適切なコミュニケーションツールの分析、eスポーツを初めとするゲームに向けられる消費活動とその広告提供を絡めた場合のポテンシャル分析、eスポーツにおけるスポンサー露出のケーススタディ調査分析及び各企業へのヒアリング調査を行いました。
その検証結果を受けて、eスポーツやゲーム分野の関連スポンサー事業者や有識者による検討会において、今後のeスポーツ市場発展への提言を検討し、報告書としてとりまとめ、公表しました。
経済産業省としては、本調査結果を踏まえ、民間事業者等がeスポーツ分野に参画するにあたっての動機付けを通じ、「eスポーツ×経済の好循環」を発展させていくことを目指します。
 

調査結果概要

・他のコンテンツに比べても、ゲーム・eスポーツに対するZ世代のエンゲージメントが高い。
・eスポーツへのスポンサーはスポンサーが活用できる権利が多く、単方向型・会話型のマーケティング手法を併用しながら、Z世代の購買行動を態度変容させる施策を一貫して実施可能。
・Z世代を対象としたeスポーツへの広告出稿は、商品などの認知向上だけでなく、Z世代を通じた二次的宣伝効果もあることが判明。
・ユーザー体験に組み込まれた広告の展開、長期的にコミュニティとの繋がりを持つこと、自身が好きなコンテンツに対する信頼を活用、選手を応援したいというファンの気持ちの中に広告を展開することがポイントとなる。
・検討会では、①eスポーツ・インゲーム広告市場の発展に向けた課題、②eスポーツの新しい収益源の創出(NFTを活用したBCゲーム)、③選手の経済的地位の向上、の3点を今後のeスポーツの市場発展にむけた課題として整理。

関連資料

報告書(PDF形式:3,680KB)PDFファイル

お問合せ先

商務情報政策局コンテンツ産業課長 髙木
担当者:上田、松島
E-mail:bzl-meti-contents@meti.go.jp
電 話:03-3501-9537(直通)
F A X :03-3501-1599