- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- コンテンツ産業
- Age Of Content ー2030年 コンテンツ産業生き残りゲームー
Age Of Content ー2030年 コンテンツ産業生き残りゲームー
「Age Of Content-2030年 コンテンツ産業生き残りゲーム-」とは何ですか?
技術革新や社会構造の転換により、常に変化し続けるコンテンツ産業界。更なる今後の発展には、刻々と変わる事業環境や消費性向の把握・分析・未来予測など、一層戦略的な対応が重要です。
本ゲームは、コンテンツ関連企業の経営層など業界の未来を担う人材が自らプレイヤーとなり、今後2030年までに想定される、業界を取り巻く環境変化を実際に体感して、理解を深めていただく仮想市場シミュレーションです。プレイヤーは、コンテンツ業界の仮想企業になって経営判断を行い、変化する市場の中、自社の生き残りを賭けて戦います。
本ゲームの仮想市場は、世界の人口動態、インターネット普及率、余暇時間消費の動向など、現実の社会経済データを元に設計されているほか、業界が将来直面すると想定される複数の未来シナリオを盛り込んでいます。また、プレイヤー間でのインタラクションが攻略の鍵となるような設計も導入しています。
本ゲームを多くの方に実践いただき、業界を取り巻く環境変化を実際に体感いただくことで、コンテンツ関連企業の経営判断に変化をもたらすことを目指しています。
「シュミレーションゲーム」に着目したのはなぜですか?
常に変化し続けるコンテンツ産業界については、1つの未来を予測し、対応する施策を打ち立てることが現実的とは言えません。政府機関が示す報告書においても同様であり、想定する未来を一義的に定めて文章で書き下す形式ではなく、時々刻々と変化する世の中を動的に捉えられる、柔軟かつ可動的な形式が望ましいと考えています。
こうした発想から、コンテンツ産業の将来像に関する提言を、未来を一義的に定める、いわゆる「ビジョン」型ではなく、現実の社会経済データや各種未来予測を元に設計した「シミュレーションゲーム」の形式で示すことを試みました。
関連資料
- 2030年のコンテンツの世界市場を体感する経営シミュレーションゲームの設計(「コンテンツの時代」研究会報告書)を取りまとめました(2019年4月26日)
- Age Of Content-2030年 コンテンツ産業生き残りゲーム-
お問合せ先
E-mail:bzl-meti-contents@meti.go.jp
電 話:03-3501-9537(直通)
F A X :03-3501-1599