1. ホーム
  2. 心の健康に関する取組について

心の健康に関する取組について

お知らせ

2025/1/24
令和6年度補正「先端技術活用メンタルヘルスサービス開発促進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募を開始しました。詳細はこちら
2025/1/16
・「ウェルココ~職域における心の健康関連サービス選択支援ツール」α版へのプレ情報登録を受け付けています。詳細はこちら
 

背景・概要

職域における心の健康の保持増進(職場のメンタルヘルス対策)は、企業が取り組むべき重要な課題です。健康経営の普及拡大に伴い、心の健康への関心も高まっており、健康経営の施策内容を問う設問では、「メンタルヘルス不調等の発生予防等」を課題テーマとして選択する企業が最も多くなっています。一方で、メンタルヘルス対策に対して、十分な効果を実感できていない企業も多く、特に外部サービス機関を利用している場合にこの傾向が強いことがわかっています。技術革新に伴い、多様で革新的なサービスが開発される中で、これらのサービスが十分に企業で利活用されるためには、一定の評価軸に基づいたサービス提供と、選択に必要な情報が企業向けに提供されることが必要になります。
そこで、経済産業省では、雇用主が⾃社のニーズに応じたサービスの選択肢を知り、⼀定の品質が確保されたサービスの選択を支援する仕組みの構築を目指し、取り組みを進めています。

職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会

令和5年度より、職域における心の健康関連サービス活用に向けた研究会を設置し、職域の心の健康関連サービスの創出と活用に向けた提言として、「民間サービスの情報開示のあり方」の作成と、選択支援ツールのプロトタイプの開発・検証を実施しました。今年度も、引き続き上記研究会にて、選択支援ツールの社会実装に向けて、体制や運営ルール、開⽰情報の質の担保等について議論を実施しています。

令和5年度の研究会の活動概要はこちら
職域の心の健康関連サービスの創出と活用に向けてー民間サービスの情報開示のあり方ー(概要版)
職域の心の健康関連サービスの創出と活用に向けてー民間サービスの情報開示のあり方ー

心の健康に関する「当事者参画型開発」について

心の健康に関する当事者の真のニーズを捉えた製品・サービスの開発を行う「当事者参画型開発」事業を実施しております。令和6年度のモデル事業を3企業にて開始しました。
詳細はこちら
 

関連資料(調査報告書等)

令和4年度心の健康保持増進に資する製品・サービスの普及体制に関する調査報告書
令和3年度ヘルスケアサービス社会実装事業(心の健康保持増進に関する製品・サービスの普及に向けた調査事業)調査報告書

最終更新日:2025年2月3日