JAPAN+D

人に寄り添う
やさしい政策へ

もっと、創造的で遊び心のあるアイデアを。
もっと、人に寄り添う政策を。
日本の行政にデザインアプローチを取り入れ、
私たちの未来を変えていく。
JAPAN+Dプロジェクト、スタートします。

Learning Materials

JAPAN+Dでは、政策デザインを学んでいただくための研修コンテンツ「JAPAN+D School」をご用意しています。動画に加えて、自主学習するためのワークシートもございますので、下記フォームからお申込みの上、ダウンロードください。

  • 「0章~ONBOARDING~」

  • 「1章~探索~」

  • 「2章~問い~」

  • 「3章~共創~」

  • 「4章~改善~」

  • 「5章~実装~」

What's JAPAN+D?

経済産業省全体へのデザインアプローチの普及を目指し、20代、30代の職員有志を中心としたチームを結成。他省庁やデザインファームなどと意見交換を重ね、2022年3月より「JAPAN+Dプロジェクト」がスタートしました。今後、経済産業省以外のメンバーも加え、チームを拡張していく予定です。
同プロジェクトでは、以下のミッション(目指す社会のあり方)およびバリューズ(行動指針)を掲げています。

Mission

Mission

日本の行政にデザインアプローチを取り入れ、人に寄り添うやさしい政策を実現します

JAPAN+D
Values

Values

「探索」
私たちは、これまでのフレームに加えて、未来起点で課題を探索します
「問い」
私たちは、徹底的なユーザーリサーチを通じ、本質的な問いをつくります
「共創」
私たちは、多様な価値観を尊重しつつ、仲間と共創します
「改善」
私たちは、省庁の垣根を越えた課題であっても、積極的に改善に挑戦します
「実装」
私たちは、一人ひとりに共感される政策をつくり、責任を持って届けます

Project Member

  • 曾和 小百合
    曾和 小百合
    #教育 #クリエイティブ #美大生
  • 河村 憲一
    河村 憲一
    #デザイン #人類学 #中小企業 #イノベーション
  • 佐藤 輝映
    佐藤 輝映
    #業務改革 #コンサルティング #社会課題 #対話 #コミュニティ
  • 宇津木 達郎
    宇津木 達郎
    #価値 #バリューデザイン #リ・ルネサンス社会 #ワタシから始める #人間性
  • 海老原 史明
    海老原 史明
    #空 #人材 #美大生
  • 平山 由佳
    平山 由佳
    #デザイン #組織活性 #人づくり #わくわく #多様性 #中小企業
  • 沼本 和樹
    沼本 和輝
    #デザイン #イノベーション #空 #学び #組織と人材
  • 橋本 直樹
    橋本 直樹
    #デザイン #知財 #ソーシャルイノベーション #クールジャパン
  • 羽端 大
    羽端 大
    #デザイン #ローカル #万博 #キャンプ
  • 原田 貴志
    原田 貴志
    #デザイン #知財
  • 半澤 彩
    半澤 彩
    #デザイン #美大生 #グローバル
  • 半谷 英里子
    半谷 英里子
    #デザイン #福島 #地方 #研究開発 #多様性
  • 水口 怜斉
    水口 怜斉
    #デザイン #美大生 #広報・PR #科学技術 #万博 #スタートアップ
  • 吉田 泰己
    吉田 泰己
    #govtech #アーキテクチャ #サービスデザイン
  • 外山 雅暁
    外山 雅暁
    #デザイン #アート #知財 #MVV #組織
  • 金子 健一郎
    金子 健一郎
    #経営 #デザイン #人材 #リスキリング #エネルギー

Community

  • 浅沼 尚
    浅沼 尚
    #contributor #デジタル庁 #デザイン #デジタル
  • 石川 俊祐
    石川 俊祐
    #partner #KESIKI #デザイン #イノベーション
  • 市川 文子
    市川 文子
    #contributor #RE:PUBLIC #デザイン #ローカル
  • 国枝 将大
    国枝 将大
    #partner #KESIKI #デザイン #meaningfulness
  • 九法 崇雄
    九法 崇雄
    #partner #KESIKI #デザイン #ナラティブ
  • ショーン・マッケルビー
    ショーン・マッケルビー
    #partner #KESIKI #デザイン #人間中心
  • 田川 欣哉
    田川 欣哉
    #contributor #Takram #デザイン #エンジニアリング
  • 菊地 拓哉
    菊地 拓哉
    #デザイン #アート #人材 #知財 #学際
  • 原川 宙
    原川 宙
    #プロダクトデザイン #意匠権 #デザイン政策 #美大生
  • 谷口 健二郎
    谷口 健二郎
    #政策デザイン #行政イノベーション #協創
  • 津田 広和
    津田 広和
    #薩摩隼人 #ナッジ #行動科学 #EBPM
  • 増田 睦子
    増田 睦子
    #partner #AIS #デザイン #リサーチ
  • 岩嵜 博論
    岩嵜 博論
    #武蔵野美術大学 #デザイン #ストラテジックデザイン
  • 志水 新
    志水 新
    #デジタル庁 #デザイン #学際的研究
  • 田村 大
    田村 大
    #partner #AIS #デザイン #リサーチ
  • 小山田 那由他
    小山田 那由他
    #ワタシから始める #コミュニケーションデザイン #ソーシャルイノベーション

Our Action

政策づくり

新しい政策立案プロセスへの挑戦

人に寄り添う政策を実現するため、政策立案プロセスへのデザインアプローチ手法の導入にチャレンジします。

ナレッジの蓄積と共有

実践を通じて得た新しい知識と経験を組織に蓄積し、発信・共有します。

組織づくり

政策デザイン導入チームの設置

省内で意志あるメンバーを募り、政策へのデザインアプローチ導入を推進するための横断的な組織を設置します。

デザイン導入のための外部人材登用

政策へのデザインアプローチ導入について対話・伴走できるデザイン人材を省内に登用します。

政策デザイン教育の実施

教育プログラムにより、政策企画立案におけるデザインアプローチを理解した、多様な視点に共感できる職員を育成します。

仲間づくり

国内での仲間づくり

行政へのデザインアプローチ導入に関心のあるデザイナー、企業、自治体、省庁等とのコミュニティを形成・拡大し、日本の新たな政策立案プロセスを考えます。

海外での仲間づくり

海外の政策デザインに取り組む地域・機関との関係を構築し、世界で新しい政策立案に挑戦する組織と、知識・経験を共有します。

SNS

JAPAN+Dプロジェクトの活動は、以下で発信しています。 また、以下のYoutubeチャンネル「JAPAN+Dちゃんねる」で、イベントのアーカイブなどを公開しています!