- ホーム
- 次代のEdTechイノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab:EOL)
- 「SXSW EDU 2023」レポート Vol.2 株式会社LX DESIGN~現地の企業や日本人投資家と商談する機会も~
「SXSW EDU 2023」レポート Vol.2
株式会社LX DESIGN~現地の企業や日本人投資家と商談する機会も~
2023年3月6日~9日

教育領域に特化した世界最大級のクリエイティブ・カンファレンスイベント「SXSW EDU 2023」が、2023年3月6日~9日、アメリカ・テキサス州オースティンで開催されました。日本からは採択事業者5社が参加。今回は、株式会社LX DESIGNのセッションレポートや参加した感想を紹介します。
参加事業者
-
-
株式会社LX DESIGN
木村 有希氏グローバルチーム/
自治体連携チーム
【参加目的】
各国に展開するための基盤作りを行いたい
「複業先生®︎」を海外市場へ導入するためには、以下5つの調査が必要と考えています。まず、米国や他市場において「複業先生®︎」のサービスが、「①文化的背景と合うか」「②同様のサービスがあるのか否か、ある場合の浸透度はどうか」「③現職の教員にはどう映るのか」という点。そして米国や他市場の教育現場で「④問題点は日本と同様なのか異なるのか」「⑤教員免許はあるが教育現場で働いていない人の割合とその理由はどのくらいか」です。
この調査を「SXSW EDU2023」においても行うために、「ワークショップなどで米国や他国の教員との交流創出」「EdTech分野において今後、協働できそうな企業ブースへの訪問」「他国の現状の最先端を知り体感する」ことを行いたいと考えていました。
「複業先生®︎」のサービスを起点として、私たちのビジョンや創りたい世界観をグローバルに分かち合い、それを通じて世界中にいる10億人の子どもたちのために尽くしている1億人の教員と共に教育現場の課題解決に向き合うため、まず他国の市場や現状を知り、各国に展開するための基盤作りを行いたいと考え、「SXSW EDU2023」に参加しました。
なお、今回は国の支援事業としては個人で参加しましたが、グローバル展開に力を入れるためにも弊社から別途「SXSW EDU2023」に参加した社員もおり、弊社全体としては複数名のグループで参加しました。
【SXSW EDU2023レポート】
多種多様なセクターがフラットな状態で交流
現地では、教員やEdTech事業者、非営利組織以外にも投資家や教育系YouTuber、インフルエンサーなど多種多様なセクターがフラットな状態でディスカッションや交流を図っていました。教育に直接関わっている人たちはもちろんですが、教育に関心のある様々な人々や団体が「SXSW EDU2023」に参加していた印象です。SXSW本体(※1)よりもローカライズされた内容や参加者が多く、海外よりはアメリカ国内からの参加者が圧倒的に多かったように感じました。
- ※1 SXSW本体:米国・オースティンで、SXSW EDUの後に開催される世界最大級のコンバージェンス(融合)カンファレンス & フェスティバル。SXSE EDUと比較すると、ライブミュージック及びフィルムの上映が多い。
会場内には、セッションだけでなく、ワークショップ、同じジャンルや興味のある人たちが集まるミートアップなどもありました。各所で、アメリカをはじめとする教育トレンドを知ることができましたし、繋がりたいと思った人たちと、商談ベースというよりはカジュアルな雑談ベースで対話することもできました。
また、事前にSNSやメディアで弊社が本カンファレンスへ参加することをリリースしていたので、弊社がグローバル展開を進めていることを広報できました。それにより、今まで関係者と繋がっていたものの、話がまとまっていなかった案件が合意に至ったり、オースティンにある企業や現地在住の日本人投資家などと商談する機会が生まれたりしました。

EdTech事業者に限らず世界中から多くの教育関係者が集まっている
海外にも日本と同じ課題感があると認識
今回の参加では、弊社がサービスを通してチャレンジしている「教員の人材不足の解消」「学校教員の質や地位の向上」「誰もが自分らしい人生をデザインできる社会の実現」に関して、海外市場でも同じ課題感を持っているのかを調査する目的もありましたが、米国の教育者を中心に対話をする中で、海外でも共通の課題があることが分かりました。さらにアメリカに関してはそれがよりダイバーシティ等の観点からも複雑化していて、日本よりもこれらに対する課題感が強いと感じました。
また、弊社のサービスが海外市場でも通用するか、現地の学校、日本人学校との商談や対話を通して調査。結果的に、今後の展開に繋がりそうな関係性を2件ほど築くことができました。

商談ベースというより、カジュアルな雑談ベースで対話をすることが多かった
EdTech分野に限らず海外の教育トレンドがわかる
「SXSW EDU2023」では、EdTechの最先端ツールの情報や活用方法を知る以外にも、それを実際に活用しているコミュニティや人から、フィードバックや課題感を聞くことができます。また、EdTech分野に限らず海外の教育トレンドを知ることもできるので、自分の分野外のセッションやミートアップにも積極的に参加することが重要だと感じました。EdTech事業者だけでなく、教育コンテンツを提供する個人や教員の方々の参加もとても有意義だと思います。

セッションでは質疑応答も盛んに行われた
スムーズな対話のために事前準備は必須
事前に、自分自身や会社の略歴を端的に説明できるように準備していたため、商談やディスカッションでは、話がスムーズに進みました。想定問答を考えておく必要もあると思います。それ以外にも、他の参加者への質問内容を準備しておくことで、対話がスムーズに進むと実感しました。商談や個別に話したい人には「EDU Social(※2)」を使って、とにかく事前に声をかけることが大切。返信は返ってこない前提で、とにかくたくさんの人にメッセージを送りました。
- ※2 EDU Social:SXSW EDU参加者が他の参加者と繋がり、連絡を取ることができるツール。

セッション以外にKeynoteセッション(※3)登壇者と直接話す機会も
- ※3 Keynoteセッション:各日のメインとなる大規模なセッションはKeynoteと呼ばれ、著名人が登壇するほか、手話による同時通訳とリアルタイム字幕が整備されている。
参加セッションの詳細を記載しているレポートはこちら!
参加事業者
- 株式会社LX DESIGN
-
■ 企業概要
企業名/株式会社LX DESIGN
所在地/東京都千代田区 設立年/2018年 社員数/5名
HP https://lxdesign.me/■ 事業概要
複業で先生をしたい人と学校を繋ぐ、外部人材活用オンラインプラットフォーム「複業先生®」を運営。学校側は1授業・数千円からキャリア教育、IT・起業・グローバルなど、学校の先生だけではカバーしきれない領域の出前授業を依頼できる。登壇講師は紙での契約書や学校への事前訪問、面倒な手続きをすることなく、授業実施が可能。また、コーディネーターによるサポートなど、授業の品質担保に早くから取り組んできたことで、双方が安心して参加できるようにしながらデータ蓄積を進めている。
最終更新日:2023年3月30日