中心市街地活性化の検討に必要な地域別統計の入手方法について紹介します。
・よく使う統計一覧
・人口(人口、通勤通学人口、移動人口、世帯属性)
・産業構造(事業所数・従業者数、販売額等)
・所得水準・消費額(課税対象所得額、家計消費額、観光消費額)
・地価
・総務省統計局「地図による小地域分析(jSTAT MAP)」
・中心市街地統計情報
・全国地価MAP
・地域経済分析システム(RESAS(リーサス))
・総務省統計局「地域の産業・雇用創造チャート-統計で見る稼ぐ力と雇用力-」
・「商店街実態調査」
・「統計ダッシュボード」
・「平成29年度 都市モニタリングシート(「個票」及び「全体表」)」
【CSVデータ(*.txt)のエクセル変換方法】
中心市街地等の現状について、地図上で把握することができます。
すべての機能を用いるためには、利用申し込みが必要ですが、お試し版の利用も可能です。
◆活用例:小地域(町丁目)人口の地図表示
●経済センサス
産業分類別(中分類の合計値(小売,サービス))、①事業所数,②従業者数,③売上(収入)金額(万円),④売上原価(万円),⑤付加価値額(円),⑥給与総額(万円),⑦租税公課(万円),⑧パート・アルバイト数,⑨事業従事者数(注)の項目の数値を集計し掲載しています。(H21、については、①事業所数,②従業者数のみ、H26については①事業所数,②従業者数③売上(収入)金額(万円)のみを掲載)
なお、独自の集計を行っているため、数値が公表されている経済センサスの値とは異なる場合があります。
(注)当該事業所で実際に働いている人をいう。 「従業者」から別経営の「他への出向・派遣従業者」を除き、別経営の「他からの出向・派遣従業者」を含める。
特化係数とは、その地域の産業部門の有する比較優位の程度を、その産業への特化の程度で測るための指標で、例えばその地域における特定の産業部門の生産額の割合(シェア)を全国における当該部門の生産額の割合(シェア)と比較して比率で表しています。
【中心市街地の特化係数の算出式】
(中心市街地の特定の産業の合計値/中心市街地の全産業の合計値)/(全国の特定の産業の合計値/全国の全産業の合計値)
①事業所数、②従業者数、③年間商品販売額(万円)、④売場面積(平方メートル)をH28経済センサスについて集計し掲載しています。また、特化係数についても集計し掲載しています。なお、独自の集計を行っているため、数値が公表されているH28経済センサスの値とは異なる場合があります。
産業分類別(小分類)
①事業所数、②従業者数、③年間商品販売額(万円)、④小売販売額(万円)、⑤売場面積(平方メートル)、⑥来客用専用駐車場(台)、⑦飲食部門収入額(百円)、⑧サービス業収入額(百円)、⑨電子マネーによる販売(百円) をH26商業統計について集計し掲載しています。また、特化係数についても集計し掲載しています。なお、独自の集計を行っているため、数値が公表されている商業統計の値とは異なる場合があります。
①事業所数、②従業者数、③年間商品販売額、④小売販売額、⑤売場面積、⑥来客用専用駐車場、⑦飲食部門収入額、⑧サービス業収入額、⑨電子マネーによる販売 をH26商業統計について集計し掲載しています。また、特化係数についても集計し掲載しています。
地域経済の活性化を担う、さまざまな産業の「雇用力」と「稼ぐ力」をみることができます。
▽平成27年度商店街実態調査 ▽平成30年度商店街実態調査
約5000の統計データを、「人口・世帯」や「労働・賃金」など17の分野に整理して収録しています。また、掲載グラフについて、関連するデータの追加・削除や、時系列比較、地域間比較等を簡易に行うことができます。
「個票」及び「全体表」から構成されており、簡易な操作で都市の強み・弱み等を視覚化するレーダーチャート作成ツールも利用することができます。
・よく使う統計一覧
・人口(人口、通勤通学人口、移動人口、世帯属性)
・産業構造(事業所数・従業者数、販売額等)
・所得水準・消費額(課税対象所得額、家計消費額、観光消費額)
・地価
・総務省統計局「地図による小地域分析(jSTAT MAP)」
・中心市街地統計情報
・全国地価MAP
・地域経済分析システム(RESAS(リーサス))
・総務省統計局「地域の産業・雇用創造チャート-統計で見る稼ぐ力と雇用力-」
・「商店街実態調査」
・「統計ダッシュボード」
・「平成29年度 都市モニタリングシート(「個票」及び「全体表」)」
よく使う統計一覧
地域の分析に当たって、参照することが多い地域別の人口(人口、通勤通学人口、移動人口、世帯属性)、産業構造(事業所数・従業者数、販売額等)、所得水準・消費額(課税対象所得額、家計消費額、観光消費額)、地価に関する統計の入手方法について整理しました。人口(人口、通勤通学人口、移動人口、世帯属性)
指標 | 統 計 名 |
時点 | 地域区分 | データの所在(リンク先) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大分類 | 小分類 | 小地域 | 市区町村 | 都道府県 | ||||
人口 | 総人口 男女別人口 年齢別人口 |
国勢調査 | 2015 | ○ | ○ | ○ | ■都道府県・都市レベル データセット|国勢調査|男女,年齢,配偶関係 へ ①表6「年齢(3区分),男女別人口及び年齢別割合 -都道府県,市町村(昭和55年~平成27年)」の 該当する「都道府県」ファイルを選択 ■小地域 国勢調査へ ①「年度」を選択 ②「小地域集計」を選択 ③該当する「都道府県」を選択 ④表2「男女別人口及び世帯数 -町丁・字等」を選択 し、目的データを抽出 |
|
国勢調査 | 2010 | ○ | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2005 | ○ | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2000 | ○ | ○ | ○ | ||||
DID人口 | 国勢調査 | 2015 | - | ○ | ○ |
国勢調査へ
①「年度」を選択 ②「人口等基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構 成,住居の状態など)」「都道府県結果」より該当す る「都道府県」を選択 ③表1「人口,人口増減,面積及び人口密度-都道府県 ※,市部※,郡部※,市町村※・旧市町村」を選択
④対象地域のDIDの目的データを抽出(人口集中地区 データはD列地域識別コードが「d」となっている データ、表の後半に記載) |
|
|
国勢調査 | 2010 | - | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2005 | - | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2000 | - | ○ | ○ | ||||
予測 人口 |
日本の将来人口 | 2015~ 2045 |
- | ○ | ○ |
②該当する地域のシートを選択し、目的データを抽出
|
|
|
通勤通学人口 | 昼間 人口 夜間 人口 |
国勢調査 | 2015 | - | ○ | ○ | 統計表一覧の従業地・通学地へ ①表1「常住地又は従業地・通学地による人口(夜間人 口・昼間人口)-全国,都道府県,市町村(平成2年 ~22年)」を選択 ②該当する年度・地域の目的データを抽出 |
|
国勢調査 | 2010 | - | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2005 | - | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2000 | - | ○ | ○ | ||||
就業者数(夜間ベース) | 国勢調査 | 2015 | ○ | ○ | ○ | ■都道府県・都市レベル 平成27年国勢調査へ ①「00080 常住地又は従業地(9区分)による雇用者 (3区分),産業(大分類),男女別15歳以上就業者 数」右の「DB」を選択 ②表上部から、表章項目、地域を選択 ■小地域 地図で見る統計(統計GIS)データダウンロード(国勢調査)へ ①年度を選択 ②小地域(町丁・字等別)を選択 ③職業(大分類)別就業者数を選択 ④該当都道府県データを選択 ⑤該当データを抽出(CSVデータ) |
|
|
国勢調査 | 2010 | ○ | ○ | ○ | ■都道府県・都市レベル 平成22年国勢調査へ ①「従業地・通学地による人口・産業等集計(人口の男 女,年齢,就業者の産業(大分類))」「都道府県結 果」より該当する「都道府県」を選択 ②表7「常住地又は従業地による産業(大分類),男女別 15歳以上就業者数(雇用者-特掲) - 都道府県,市町 村」の該当する地域の目的データを抽出 ■小地域 地図で見る統計(統計GIS)データダウンロード(国勢調査)へ ①年度を選択 ②小地域(町丁・字等別)を選択 ③職業(大分類)別就業者数を選択 ④該当都道府県データを選択 ⑤該当データを抽出(CSVデータ) |
|
||
国勢調査 | 2005 | ○ | ○ | ○ | ■都道府県・都市レベル 平成17年国勢調査へ ①「通勤・通学人口,従業地による就業者の産業別構成 など(従業地・通学地集計結果その1)」「都道府県 結果」より該当する「都道府県」を選択 ②表5「常住地又は従業地による産業(大分類),男女 別15歳以上就業者数(雇用者-特掲)」の該当する 地域の目的データを抽出 ※人口規模に応じて報告書 掲載表、報告書非掲載を選択 ■小地域 地図で見る統計(統計GIS)データダウンロード(国勢調査)へ ①年度を選択 ②小地域(町丁・字等別)を選択 ③職業(大分類)別就業者数を選択 ④該当都道府県データを選択 ⑤該当データを抽出(CSVデータ) |
|
||
国勢調査 | 2000 | ○ | △ | ○ | ■都道府県・都市レベル 平成12年国勢調査へ ①「従業地・通学地集計その1(通勤・通学人口,従業 地による就業者の産業別構成,利用交通手段など)」 「都道府県結果」より該当する「都道府県」を選択 ②表5「 常住地又は従業地による産業(大分類)別15歳 以上就業者数(雇用者-特掲)-都道府県,人口10 万以上の市」の該当する地域の目的データを抽出 ※人口10万人以上のみ ■小地域 地図で見る統計(統計GIS)データダウンロード(国勢調査)へ ①年度を選択 ②小地域(町丁・字等別)を選択 ③職業(大分類)別就業者数を選択 ④該当都道府県データを選択 ⑤該当データを抽出(CSVデータ) |
|
||
移動人口 | 常住地による移動 人口 5年前常住地による移動 人口 |
国勢調査 | 2015 | - | ○ | ○ | 平成27年国勢調査へ ①「移動人口の男女・年齢等集計(人口の転出入状 況))」より該当する「都道府県」を選択 ②表1もしくは表4-1「現住市区町村による5年前の常住 市区町村,男女別人口(転入)」の該当する地域の目的 データを抽出 |
|
国勢調査 | 2010 | - | ○ | ○ | 平成22年国勢調査へ ①「移動人口の男女・年齢等集計(人口の転出入状 況))」より該当する「都道府県」を選択 ②表1もしくは表4-1「現住市区町村による5年前の常住 市区町村,男女別人口(転入)」の該当する地域の目的 データを抽出 |
|
||
国勢調査 | 2000 | - | ○ | ○ | 平成12年国勢調査へ ①「人口移動集計その1(転出入状況,移動人口の労働 力状態,産業別構成など)」より該当する「都道府 県」を選択 ②表4「現住市区町村による5年前の常住市区町村,男 女別5歳以上人口及び15歳以上就業者数(転入)」の 該当する地域の目的データを抽出 |
|
||
世帯属性 | 一般世帯、持ち家世帯数 | 国勢調査 | 2015 | ○ | ○ | ○ | ■都道府県・都市レベル ①「年度」を選択 ②「人口等基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構 成,住居の状態など)」「都道府県結果」より該当す る「都道府県」を選択 ③統計表の選択 ※人口50万人以上、50万人未満で表 が分かれている
■小地域 ①「年度」を選択 ②「小地域集計」を選択 ③該当する「都道府県」を選択 ④表7「住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一 般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 -町 丁・字等」を選択し、目的データを抽出 |
|
国勢調査 | 2010 | ○ | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2005 | ○ | ○ | ○ | ||||
国勢調査 | 2000 | ○ | ○ | ○ |
- エクセルよりDLデータを読み込み
- テキストファイルウィザード1/3 「先頭行をデータの見出しとして使用する」にチェック
- テキストファイルウィザード2/3 区切り文字「カンマ」を選択
- テキストファイルウィザード3/3 そのまま「完了」
産業構造(事業所数・従業者数、販売額等)
指標 | 統 計 名 |
時点 | 地域区分 | データの所在(リンク先) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大分類 | 小分類 | 小地域 | 市区町村 | 都道府県 | ||||
産業 構造 |
事業所数・従業者数 | 経済センサス(活動調査) | 2016 | ○ | ○ | ○ | 平成28年経済センサス‐活動調査へ ■都道府県・都市レベル ①「事業所に関する集計」「都道府県別集計結果」より 該当する「都道府県」を選択 ②表14「産業(中分類),常用雇用者規模(6区分)別民営 事業所数,男女別従業者数及び常用雇用者数―市区町 村」の該当する地域の目的データを抽出 |
|
経済センサス(基礎調査) | 2014 | ○ | ○ | ○ | 平成26年経済センサス‐基礎調査へ ■都道府県・都市レベル ①「事業所に関する集計」「都道府県別集計結果」より 該当する「都道府県」を選択 ②表14「産業(中分類)、常用雇用者規模(6区 分)、経営組織(2区分)別全事業所数、男女別従業 者数及び常用雇用者数-市区町村」の該当する地域の 目的データを抽出 ■小地域 ①「町丁・大字別集計」を選択 ②表1「経営組織(2区分)、産業(中分類)・従業者 規模(6区分)別全事業所数及び男女別従業者数-市 区町村、町丁・大字」について該当する「都道府県」 表から、c列「総数」「民営」「国、地方公共団体」 に注意して、対象小地域データを選択 |
|
||
経済センサス(活動調査) | 2012 | ○ | ○ | ○ | 平成24年経済センサス-活動調査へ ■都道府県・都市レベル ①「産業横断的集計」「都道府県別集計結果」より該当 する「都道府県」を選択 ②表10「産業(中分類)別民営事業所数,従業上の地位 (6区分),男女別従業者数,出向・派遣従業者数及び 1事業所当たり従業者数―都道府県,市区町村」の該 当する地域の目的データを抽出 ■小地域 ①「町丁・大字別集計」を選択 ②該当する「都道府県」の「事業所数」または「従業者 数」を選択 ③表11「産業(大分類)別民営事業所数及び男女別従 業者数―市区町村,町丁・大字」を選択し、目的デー タを抽出 |
|
||
経済センサス(基礎調査) | 2009 | ○ | ○ | ○ | 平成21年経済センサス-基礎調査へ ■都道府県・都市レベル ①「事業所に関する集計」「都道府県別集計結果」より 該当する「都道府県」を選択 ②表14「産業(中分類),経営組織(2区分)別全事 業所数,従業上の地位(6区分),男女別従業者数及 び1事業所当たり従業者数-都道府県,市区町村」の 該当する地域の目的データを抽出 ■小地域 ①「町丁・大字別集計」を選択 ②表1「経営組織(2区分),産業(大分類)・従業者 規模(6区分)別全事業所数及び男女別従業者数-市 区町村,町丁・大字」について該当する「都道府県」 の「総数」「民営」「国、地方公共団体」のいずれか を選択 |
|
||
売上金額 | 経済センサス(活動調査) | 2012 | - | ○ | ○ | 平成24年経済センサス-活動調査へ ①「事業所に関する集計」「都道府県別集計結果」より 該当する「都道府県」を選択 ②表1-2「産業(大分類),経営組織(5区分)別民営事業 所数,従業者数,売上(収入)金額,1事業所当たり従 業者数,1事業所当たり売上(収入)金額及び従業者1 人当たり売上(収入)金額―都道府県,市区町村」の該 当する地域の目的データを抽出 |
|
|
製造品出荷額等 | 経済センサス(活動調査) | 2012 | - | ○ | ○ | 平成24年経済センサス-活動調査の製造業に関する集計へ ①「市区区町村編」、表2「データ」を選択 ②該当地域のレベルに応じて、第1表(都道府県)、第 2表(市町村)を選択 |
||
卸小売業商品販売額・売場面積 | 経済センサス(活動調査) | 2012 | - | ○ | ○ | 平成24年経済センサス-活動調査の卸売業,小売業に関する集計へ ①表4「都道府県表」、表5「市区区町村表」を選択 ②該当する地域の目的データを抽出 |
|
|
飲食店売上額 | 経済センサス(活動調査) | 2012 | - | - | ○ | 平成24年経済センサス-活動調査の全国結果へ ①表13「飲食店及び持ち帰り・配達飲食サービス業(細 分類),経営組織(4区分)別民営事業所数,従業上の 地位(3区分)別従業者数,8時間換算雇用者数及び売 上(収入)金額―全国,都道府県」を選択 ②該当する地域の目的データを抽出 |
|
|
所得水準・消費額(課税対象所得額、家計消費額、観光消費額)
指標 | 統 計 名 |
時点 | 地域区分 | データの所在(リンク先) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大分類 | 小分類 | 小地域 | 市区町村 | 都道府県 | ||||
所得
水準
|
課税対象所得額 納税義務者1人当たり課税対象所得額 |
市町村税課税状況等の調 | 1975~ 2013 |
- | ○ | - | 市区町村別 人口・経済関係データへ ①「課税対象所得:総務省『市町村税課税状況等の 調』」「(課税対象所得(納税義務者数一人当た り)」を選択 ②対象年度、対象市町村データを抽出 |
|
家計 消費額 |
家計 消費額 |
家計調査年報 | 2005~ 毎年 |
- | △ | ○ | 家計調査年報(総世帯・二人以上の世帯・単身世帯)へ ①該当する世帯、年度を選択 ②表2「都市階級・地方・都道府県庁所在市別」の該当 する世帯タイプ表を選択し、該当する地域の目的デー タを抽出 |
|
観光 消費額 |
日本人消費額 | 全国観光入込客統計 | 2010~ 毎年 |
- | △ | ○ | 共通基準による観光入込客統計へ ①「全国観光入込客統計のとりまとめ状況」より該当す る時期を選択 ②該当する地域の目的データを抽出 |
|
外国人消費額 | 訪日外国人消費動向調査 | 2010~ 毎年 |
- | - | ○ | 訪日外国人消費動向調査へ ①「6. 調査の結果」より該当する時期の「集計結果」 を選択 ②表6「第6表 主な宿泊地(都道府県47区分および地 方運輸局等10区分)別 費目別購入率および購入者 単価」より該当する目的データを抽出 |
|
地価
指標 | 統 計 名 |
時点 | 地域区分 | データの所在(リンク先) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大分類 | 小分類 | 小地域 | 市区町村 | 都道府県 | ||||
地価
|
地価公示 都道府県地価 | 地価公示 都道府県地価 | 1970~ 毎年 |
△ | △ | - | 国土交通省地価公示・都道府県地価調査へ ①地図上で該当する都道府県を選択 ②市区町村を選択 ③「対象」「調査年」「用途区分」「地価」を指定して 検索 ※過去の調査年データを検索するためには、「最新調 査年のみ」のチェックをはずす必要がある |
|
総務省統計局「地図による小地域分析(jSTAT MAP)」
総務省統計局と統計センターが提供しているクラウド型のGISサイトです。中心市街地等の現状について、地図上で把握することができます。
すべての機能を用いるためには、利用申し込みが必要ですが、お試し版の利用も可能です。
◆活用例:小地域(町丁目)人口の地図表示
①希望地域を選択
②「GIS」機能より「統計データ」を選択(例:平成22年国調(小地域))
③利用したい統計の種類、分類、指標を選択(例:男女別人口総数及び世帯総数)
④右下「次へ」をクリックし、集計単位の設定へ
⑤「小地域」を選択し、集計開始
⑥「レイヤ名」の指標名を右クリックし、「データ値の地図表示」を選択すると、地域別の指標が表示される。
※この他、エリアを指定して、特定地点から等距離範囲における統計の集計等が可能です。詳しくは、利用ガイド(マニュアル)をご参照ください。
中心市街地統計情報
中心市街地活性化基本計画の認定市のうち平成30年3月までに認定された142市2町について市町全域及び、中心市街地全域(町丁目・大字単位で範囲を指定)の範囲について集計値を掲載しています。●経済センサス
産業分類別(中分類の合計値(小売,サービス))、①事業所数,②従業者数,③売上(収入)金額(万円),④売上原価(万円),⑤付加価値額(円),⑥給与総額(万円),⑦租税公課(万円),⑧パート・アルバイト数,⑨事業従事者数(注)の項目の数値を集計し掲載しています。(H21、については、①事業所数,②従業者数のみ、H26については①事業所数,②従業者数③売上(収入)金額(万円)のみを掲載)
なお、独自の集計を行っているため、数値が公表されている経済センサスの値とは異なる場合があります。
(注)当該事業所で実際に働いている人をいう。 「従業者」から別経営の「他への出向・派遣従業者」を除き、別経営の「他からの出向・派遣従業者」を含める。
- H21 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:106KB)
- H21 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:115KB)
- H24 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:507KB)
- H24 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:557KB)
- H26 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:169KB)
- H26 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:184KB)
- H28 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:509KB)
- H28 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:559KB)
特化係数とは、その地域の産業部門の有する比較優位の程度を、その産業への特化の程度で測るための指標で、例えばその地域における特定の産業部門の生産額の割合(シェア)を全国における当該部門の生産額の割合(シェア)と比較して比率で表しています。
【中心市街地の特化係数の算出式】
(中心市街地の特定の産業の合計値/中心市街地の全産業の合計値)/(全国の特定の産業の合計値/全国の全産業の合計値)
- H21 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:254KB)
- H21 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:260KB)
- H24 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:690KB)
- H24 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:737KB)
- H26 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:253KB)
- H26 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:260KB)
- H28 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:486KB)
- H28 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:510KB)
①事業所数、②従業者数、③年間商品販売額(万円)、④売場面積(平方メートル)をH28経済センサスについて集計し掲載しています。また、特化係数についても集計し掲載しています。なお、独自の集計を行っているため、数値が公表されているH28経済センサスの値とは異なる場合があります。
- H28 卸・小売業 産業分類別 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:203KB)
- H28 卸・小売業 産業分類別 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:224KB)
- H28 卸・小売業 産業分類別 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:413KB)
- H28 卸・小売業 産業分類別 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:458KB)
産業分類別(小分類)
①事業所数、②従業者数、③年間商品販売額(万円)、④小売販売額(万円)、⑤売場面積(平方メートル)、⑥来客用専用駐車場(台)、⑦飲食部門収入額(百円)、⑧サービス業収入額(百円)、⑨電子マネーによる販売(百円) をH26商業統計について集計し掲載しています。また、特化係数についても集計し掲載しています。なお、独自の集計を行っているため、数値が公表されている商業統計の値とは異なる場合があります。
- H26 産業分類別 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:419KB)
- H26 産業分類別 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:473KB)
- H26 産業分類別 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:762KB)
- H26 産業分類別 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:859KB)
①事業所数、②従業者数、③年間商品販売額、④小売販売額、⑤売場面積、⑥来客用専用駐車場、⑦飲食部門収入額、⑧サービス業収入額、⑨電子マネーによる販売 をH26商業統計について集計し掲載しています。また、特化係数についても集計し掲載しています。
- H26 業態分類別 中心市街地全域(認定市142市2町分)(Excel形式:185KB)
- H26 業態分類別 市町全域(認定市142市2町分)(Excel形式:214KB)
- H26 業態分類別 中心市街地全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:283KB)
- H26 業態分類別 市町全域(認定市142市2町分)特化係数(Excel形式:351KB)
中心市街地統計情報分析のガイド
- 「中心市街地統計情報」を用いることによって、地域経済における中心市街地の位置づけや、特徴を捉えることができます。
- ここでは「経済力の位置づけ」、「生産性への貢献」の分析手法を紹介します。
■経済力の位置づけ:売上・付加価値額のシェアによる分析
- 市全域と中心市街地について、業種別の売上や付加価値額を見ることができます。
- また、業種別等で市全域における中心市街地のシェアを算出することによって、当該業種における中心市街地の位置づけ・貢献度を把握することができます。
- 売上高は生産規模を示しており、市全域に対する中心市街地のシェアをみることによって地域経済における位置づけがわかります。また、売上原価を差し引くと、売上総利益(いわゆる粗利)もわかります。
- 付加価値額は、「売上高-費用総額+給与総額+租税公課」という算式にて算出され、経済活動によって新たに生み出された価値の総額を示しています。シェアをみることによって、地域における経済力の貢献度を把握することができます。
業種 | a.中心市街地 | b.市全域 | シェア(a/b) |
---|---|---|---|
通信業 | |||
放送業 | |||
: | |||
中心市街地合計 |
■生産性への貢献:労働生産性(従業者当たり付加価値)による分析
- 労働生産性(従業者数当たり付加価値額。付加価値額/従業者数で算出する作業が必要です。)をみることによって、市全域と中心市街地の労働生産性を比較することができます。
- 業種別にみることによって、生産性の高い業種を特定でき、また、市全域と中心市街地を比較することもできます。
(算出表の例)
業種 | a.中心市街地 | b.市全域 | 対市全域指数(a/b) |
---|---|---|---|
通信業 | |||
放送業 | |||
: | |||
中心市街地合計 |
全国地価MAP
地域経済の総合指標である地価を図上で把握できるサイトです。市町村別に地点別の「固定資産税路線価」「相続税路線価」「地価公示・都道府県地価調査」の結果を参照することができます。地域経済分析システム(RESAS(リーサス))
地方創生に向けて、地方版総合戦略における基本目標・KPIの設定、PDCAサイクルの確立等を支援するための統計情報システムです。「産業マップ」「観光マップ」「人口マップ」「自治体比較マップ」の4つから構成されています。総務省統計局「地域の産業・雇用創造チャート-統計で見る稼ぐ力と雇用力-」
総務省統計局では、市町村別に、平成24年経済センサス‐活動調査、平成21年経済センサス‐基礎調査及び平成22年国勢調査の結果を加工・グラフ化した 「地域の産業・雇用創造チャート」を提供しています。地域経済の活性化を担う、さまざまな産業の「雇用力」と「稼ぐ力」をみることができます。
「商店街実態調査」
中小企業庁では、3年に1度、全国の商店街に対し、景況や直面している問題、取り組んでいる事業等について調査を実施しています。▽平成27年度商店街実態調査 ▽平成30年度商店街実態調査
「統計ダッシュボード」
「統計ダッシュボード」は、総務省が各府省等が作成する主要統計をグラフなどに加工して一覧表示し、利用者にとって視覚的に分かりやすく、簡易なデータ利活用を実現するためのシステムです。都道府県や市区町村のデータを簡便に参照することができます。約5000の統計データを、「人口・世帯」や「労働・賃金」など17の分野に整理して収録しています。また、掲載グラフについて、関連するデータの追加・削除や、時系列比較、地域間比較等を簡易に行うことができます。
「平成29年度 都市モニタリングシート(「個票」及び「全体表」)」
国土交通省では、都市のおかれている状況を誰もが客観的に把握し、各市町村単位で横並び比較ができるよう、都市計画年報などの基幹統計等に収納されている都市に関連する多様なデータを一元的にまとめた「都市モニタリングシート」を公開しています。「個票」及び「全体表」から構成されており、簡易な操作で都市の強み・弱み等を視覚化するレーダーチャート作成ツールも利用することができます。
- https://www.mlit.go.jp/toshi/tosiko/toshi_tosiko_tk_000036.html
- https://www.mlit.go.jp/toshi/tosiko/toshi_tosiko_tk_000035.html
最終更新日:2023年6月20日