コンテンツへスキップ

スタートアップ転職者が思う、スタートアップで役に立った/立たなかった大企業スキル

2021.07.02

はじめに

  • 大企業からスタートアップへの転職となると、大企業で身に着けたスキルや経験が役に立たないと思うかもしれないが、意外とスタートアップでは大企業スキルが求められている。
  • スタートアップで役に立つスキル・経験を見ると、案外自分もスタートアップで活躍できると思えるはずだ。今一度自分の身につけたスキル・経験を振り返り、今後のキャリアについて考えてみるのもいいだろう。

この記事のサマリー

  • 大企業からスタートアップに転職した人が大企業で働いていた時に身につけた・磨かれたスキルのうち最も役に立ったと感じているのは「業務を通じた専門性・知識/技術(業務知見)」で、あった。
  • 一方で、組織横断根回し力、論理的説明力、こつこつ計画力、プレゼンテーションスキルといったいわゆる大企業で特に重宝されるスキルが役に立ったという声は少ない。
  • スタートアップの約3分の1が​、フロント業務同様に大企業での「人事」・「総務」・「経理」・「法務」といったバックオフィス業務の経験を持つ人材を求めている。

おおむねの大企業スキルはスタートアップで役立つ

スタートアップへの転職を経験した101人に聞いたところ、大企業の各スキルについて60%以上の人が役立ったと回答している。図1をみると、コミュニケーション能力、外部連携力、日本語力が役に立ったスキルとして上位にランクインしている。最上位ではないが、注目したいのは80%近くのスタートアップ転職者が大企業で身に着けた業務を通じた専門性・知識/技術(業務知見)が役に立ったと回答しているという点だ。この結果は大企業人材が自らの業務経験やスキルをスタートアップの仕事で活かせるチャンスがあることを示唆していると言える。

図1

過去に大企業で働いていたときに身につけた・磨かれたスキルの中でも、
スタートアップで働くにあたり役に立っていると感じるもの
(大いにあてはまる、あてはまるの合計)

「技術開発や商品企画等は、ある種の型であり、その業務の型を大企業でしっかり叩き込まれた方であれば、スタートアップにおいても活躍できるだろう」

(30代、大手製造業→ITサービススタートアップ)

「”経理”や”法務”など、会社規模にかかわらず品質を保つ必要がある業務は、知識と経験のある人が望ましい」

(30代、大手電機メーカー→ITサービススタートアップ)

「プロダクトの開発プロセスや販売プロセスに関する整備にあたっては、一定の仕組みを理解している方がいることで成長の助けになる」

(30代、大手製造業→医療・ヘルスケアスタートアップ)
1 2
  • スタートアップへの転職前後での、年収、自由度、家庭等の変化のリアル

記事一覧

  • 【転職者インタビュー】わたしがスタートアップを選んだ理由 #3
    2022.01.19
  • 【転職者インタビュー】わたしがスタートアップを選んだ理由 #6
    2022.02.18
  • 【転職者インタビュー】わたしがスタートアップを選んだ理由 #4
    2022.02.10
  • 【転職者インタビュー】わたしがスタートアップを選んだ理由 #5
    2022.02.10
  • スタートアップ転職者が思う、スタートアップで役に立った/立たなかった大企業スキル
    2021.07.02
  • 【転職者インタビュー】わたしがスタートアップを選んだ理由 #1
    2022.01.19
  1. TOP
  2. スタートアップキャリア総研
  3. スタートアップ転職者が思う、スタートアップで役に立った/立たなかった大企業スキル
  • TOP
  • CONSORTIUM
  • INTERVIEW
  • EVENTS
  • NEWS

Copyright© JISSUI All Rights Reserved.

お問合せ先

産業技術環境局 技術振興・大学連携推進課 スタートアップ担当

電話:03-3501-1778(直通)竹内
FAX:03-3501-9229

※現在、原則リモートワークを実施しております。お問い合わせへの対応に影響をきたすことがないよう、最大限体制を整えて対応してまいります。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。