- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2018年度7月一覧
- 7月5日からの大雨に係る被害・対応状況について(7月12日(木曜日)6時00分時点)
7月5日からの大雨に係る被害・対応状況について(7月12日(木曜日)6時00分時点)
2018年7月12日
経済産業省の関連分野の被害・対応状況について、お知らせします。
Twitter「経済産業省@meti_NIPPON」でも、最新状況を発信しています。
1.電力(全国合計:701戸)(7月12日5時00分時点)
中国電力: 701戸
島根県: 6戸
岡山県: 101戸(うち真備町97戸)
広島県: 594戸
【電気をお使いになりたい全ての需要家に対して、中国電力が電気を供給するか、ポータブル発電機の配布等を行っている。これにより、停電の実質的な影響は解消】
※中国電力は約2,400名体制で復旧作業に取り組んでおり、家屋倒壊等で住民が避難している箇所を除き昨日復旧済。万が一、停電が継続している家庭があれば中国電力がポータブル発電機により電力を供給。道路復旧についても引き続き国交省へ要請中。
※沼田西変電所(広島県三原市)については変電所自体が水没しているため、発電機車86台体制でローテーションを組み送電中。変電所設備については3つあるトランス(変圧器)のうち1つの健全性を確認。健全なトランスは13日目途、残りは15日目途に復旧予定。変電所の復旧に伴い電源車は随時撤退。
※電源車の燃料供給について、現状は地元SSとの協力により問題は生じていないものの、電源車の台数が増えた場合に足りなくなる恐れがあるため、中国電力から広島県石油組合に協力を要請し、対応しているところ。
※停電原因は、変電所停止、倒木、土砂崩れによる高圧線断線等。
※真備町(97戸)については高圧配電線の復旧と並行してポータブル発電機の配備を手配。
※7月8日:中国四国産業保安監督部から中国電力へリエゾン1名を派遣
※11日(水曜日)18時に、中国電力の松村常務らが記者会見を実施。電気を使用したい全需要家に対し、11日(水曜日)中に電気を供給する旨公表。
四国電力: 0戸(復旧済)
※野村変電所(愛媛県西予市)が浸水により全停止したが、移動用キュービクル車(1台)により、変電所を仮復旧して送電可能な状態となり、復旧作業員を増員し(230名→280名)対応した結果、全て復旧済。
※道路は全て復旧しているわけではないが、孤立集落についてはヘリコプターでポータブル発電機を輸送。道路復旧についても引き続き国交省に要請中。
2.ガス
都市ガス 7月12日5時00分時点
【住民が居住する地域については、7月8日中に復旧済】
※都市ガス供給支障は合計で34戸生じているものの、いずれも住民は避難中のため不在。34戸の状況は以下のとおり。
- 家屋周辺の道路崩壊に伴う配管の閉止による供給支障
広島県:広島市 10戸、呉市 12戸、尾道市 12戸
※避難住民が居住可能となる時点で、即日開栓を行う予定。
※家屋倒壊箇所については、保安措置を実施し、対応を完了。
- 道路法面崩落により中圧A導管(第二呉幹線)が露出(広島市5箇所)。圧力監視、巡視を実施中。現時点でガス供給には支障なし。
小売事業による供給(旧簡易ガス)
- 岡山県倉敷市において、3団地(計307戸)が冠水。
※避難住民が居住可能となる時点で、即日開栓を行う予定。
3.LPガス関連施設・容器
供給側 7月11日12時00分現在
- 国内のLPガス関連施設(充てん所を除く)は異常なし。
※愛媛県今治市波方町にある輸入基地「波方ターミナル株式会社」(アストモスエネルギー)からローリー供給するための道路が土砂崩れにより陥没。現在ローリーによるLPガス陸上供給を見合わせている。ただし、需要家へのLPガス供給については、他社に振替を要請済みで、燃料供給にただちに支障はなし。
LPガス充てん所(高圧ガスの製造事業所):12日5時00分現在
- 岡山県及び愛媛県内のLPガス充てん所から、約2,350本のLPガス容器が流出。 既にうち約1,400本を回収済。引き続き各県LPガス協会や事業者が回収作業を実施中。
需要側 7月12日5時00分現在
- 土砂崩れによる容器埋没:事業者等は消防の指示を待って容器を回収予定。
京都府綾部市(2戸)、大阪府高槻市(1戸)、兵庫県丹波市(2戸)、神戸市(1戸)、洲本市(2戸)、高知県宿毛市(3戸)、鹿児島県鹿児島市(1戸)計12戸。 - 大雨による容器流出:事業者等が回収作業を実施中。愛媛県、高知県及び島根県において、16本のLPガス容器の流出を確認。既にうち6本を回収済。
※10日、経済産業省及び同協会から、容器の発見時の対処(触れない、火気使用しない等)について注意喚起を実施。また、経済産業省から全国LPガス協会に対して、迅速な容器回収を要請。
※一般的に、LP容器は、外部から加わる衝撃にも十分耐え得る構造、強度を有している。また、容器につながるホースが切断した場合等、概ね1時間以内にはガスの放出が終了するため、現時点において、リスクが残存している可能性は極めて低い。
4.鉱山・火薬類
中国化薬(広島県呉市・江田島市)
- 火薬製造工場に土砂及び水が侵入。水に反応する火薬ではなく、浸水による爆発は見込まれない。
5.石油(製油所・油槽所、備蓄基地)
昭和シェル石油 広島油槽所(広島県安芸郡)
- 大雨等による施設への直接的な被害は無い。油槽所前の国道31号が土砂崩れの影響で通行止めとなり、出荷が止まっていたが、国土交通省による道路啓開が進展し10日から出荷を再開。
6.石油(SS)
- ガソリン等の在庫不足が懸念されていた広島県呉市では、10日(火曜日)、11日(水曜日)の重点的な配送により、市内の大半のSSが営業中。(登録された55箇所のうち、電話等により営業を確認できたのは44箇所(このうち全てのSSが数日分の在庫あり・配送に不安なし。)。
- 道路の通行状況が改善したことなどにより、配送時間も短縮。通常に近い配送が可能になってきている。12日(木曜日)については11日(水曜日)と同様、約24台のタンクローリーにより、平常時のほぼ2倍の供給を行う予定。
7.LPガス関連施設
供給側:11日12時00分現在
国内のLPガス関連施設は異常なし。
※愛媛県今治市波方町にある輸入基地「波方ターミナル株式会社」(アストモスエネルギー)からローリー供給するための道路が土砂崩れにより陥没。現在ローリーによるLPガス陸上供給を見合わせている。ただし、需要家へのLPガス供給については、他社に振替を要請済みで、燃料供給にただちに支障はなし。
需要側:11日12時00分現在
- 土砂崩れによる、容器の埋没。事業者等は、消防の指示を待って容器を回収予定。
京都府綾部市 2戸
大阪府高槻市 1戸
兵庫県丹波市 2戸、神戸市 1戸、洲本市 2戸 - 大雨により流出したLP容器について、みだりに触れたり移動したりせず、最寄りの販売店又は府県LPガス協会に連絡するよう、事故防止に係る注意喚起を実施(7月10日)。
8.コンビニエンスストア・スーパー(7月12日0時00分時点)
鉄道の運転休止や避難指示等にともなって指定公共機関のコンビニエンスストア・スーパーにおいて一時営業停止中(85店舗)。
※山陽自動車道(河内IC~広島IC)における救援物資等の輸送車両の通行措置に伴い、徐々に物資供給が復旧する見込み。
※輸送艦「おおすみ」でトラックを輸送。(11日)
9.支援物資の準備状況
物資供給の可能量(発災後1週間分の供給可能量)について(12日5時00分現在)
- 大型クーラー
約1,400台(調達要請後即日(24時間以内に)出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による) - スポットクーラー
約1,800台(調達要請後即日(24時間以内に)出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による) - ルームエアコン
約150台(出荷可能日は未定) - トイレ
- 仮設トイレ
洋式・新品:約230棟(調達要請から製造し2~3日後に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による)
和式・中古品(簡易水洗式):約230棟(調達要請後即日(24時間以内に)で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による)
和式・中古品(非水洗式):約50棟(調達要請後即日(24時間以内に)で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による) - 簡易トイレ
約1,170台(調達要請から1~3営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。) - 携帯トイレ
約117万回分(調達要請から1~2営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。)
- 仮設トイレ
- 水
最大18万L(被災地への到着は道路事情による。) - 業務用扇風機
約150台(出荷時期は販売会社への実在庫の確認待ち。出荷後の到着時期は交通状況次第。) - 家庭用扇風機
約2,400個(調達要請から1~2営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による) - 洗濯機
調査中 - 冷蔵庫
調査中 - トイレ用消毒液
9,600個(要請日の翌日に出荷可能。大阪から調達予定。) - 仮設トイレ用消臭液
約10万袋(調達要請から1~2営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事業による。)。 - 消臭剤
スプレータイプ約66,000個、置き型タイプ約30,000個(要請日の翌日に出荷可能。大阪・兵庫から調達予定(兵庫の調達先からは即日出荷可能)。) - トイレ掃除用洗剤
約14,000個(要請日の翌日に出荷可能。大阪、和歌山から調達予定。) - トイレットペーパー
約288万ロール(調達要請から即日(24時間以内に)出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。静岡・大阪・兵庫・福岡から調達予定。) - 毛布
約6万2千枚(調達要請から即日(24時間以内に)出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。京都、埼玉から調達予定。) - タオル
約1万枚(調達要請から1~2日(営業時間外の要請であれば2~3日)を目途に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪、愛媛から調達予定。) - ペーパータオル
30万パック(調達要請から即日(24時間以内に)出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。静岡から調達予定。) - ゴミポリ袋
90,000枚(調達要請から即日(24時間以内に)に出荷可能。愛媛、福島から調達予定。) - レジ袋
400,000枚(調達要請から即日(24時間以内に)に出荷可能。愛媛から調達予定。) - 下着
- 紳士パンツ(M・L合計) 9,000枚
- 婦人肌着(M・L・LL合計)15,000枚
- 婦人ショーツ(M・L合計)25,000枚
- 生理用ショーツ(M・L合計)1,200枚
- 授乳用ブラジャー 200枚
- 子供肌着女児(M・L合計)400枚
- 子供肌着男子(M・L合計)100枚
- 女児パンツ(M・L合計)100枚
- 男子パンツ(M・L合計)200枚
(調達要請から1~2日程度で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。京都から調達予定)
- 歯ブラシ
3,500本(調達要請の1~2日後に(営業時間外の要請であれば2~3日後に)出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪から調達予定) - 歯磨粉
約12,000個(調達要請から1~3日を目処に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。滋賀、大阪、兵庫等から調達予定) - 石鹸
約28,000個(調達要請から2~3日を目処に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪、埼玉から調達予定。) - ハンドソープ
約25,400個(調達要請から1~3日を目途に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪、千葉、埼玉から調達予定。) - ボディシート(身体を拭く用途としたもの)
約170,000個(調達要請から1~3日を目処に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪、京都、埼玉等から調達予定。) - 給水タンク
約4,400個(調達要請から1~2営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。福岡、長野、兵庫から調達予定。) - パーテション(避難所でのスペースの仕切り用)
約150セット(調達要請から3営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事業による。大阪から調達予定。) - マットシート(避難所の床敷用)
約8,000セット(調達要請から1~2営業日で出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪、京都から調達予定。) - 段ボール製簡易ベッド(避難所用)
5,000セット(調達要請から3日後に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪から調達予定。) - 間仕切り用段ボール(避難所でのスペースの仕切り用)
5,000セット(調達要請から3日後に出荷可能。出荷後の被災地への到着は道路事情による。大阪から調達予定。) - エンジン発動機
調査中 - スコップ・シャベル
約10万丁(約1m程度のスコップ・シャベルの合計、調達要請から2時間程度で大阪府堺市から出荷可能。) - ハンマー
欠品中 - つるはし
約4,000~5,000個(調達要請から2時間で大阪府堺市から出荷可能) - くぎ
約50トン(車両の提供・積込・輸送をしてもらえるのであれば、関西、兵庫、北九州から即時出荷が可能。) - 鉄線
約45トン(車両の提供・積込・輸送をしてもらえるのであれば、関西、兵庫、北九州から即時出荷が可能。) - ドラム缶
約2,000~3,000本(斎藤ドラム罐工業㈱(和歌山県有田市)から1千~2千本、
東邦シートフレーム(株)(千葉県八千代市)から1千本程度を1~2日程度で出荷可能。)
10.物資の供給状況(7月11日22時00分時点)
被災自治体の要望を踏まえ、以下の物資を供給。
- クーラー(大型クーラー、スポットクーラー含む)
7月10日(火曜日)までに124台を岡山県倉敷市真備町、水島、連島の避難所など、34台を広島県熊野町、坂町、三原市の避難所など、120台を愛媛県西予市、松山市の避難所などに向けて出荷し、到着・一部稼働済み。 - 仮設トイレ
- (愛媛県)
7月10日(火曜日)に5棟を愛媛県大洲市の避難所に設置。別の5棟は愛媛県西予市野村支所周辺に設置。7月11日(水曜日)に10棟を宇和島市の避難所に設置。 - (倉敷市)
7月10日(火曜日)に150棟を岡山県倉敷市真備町の浄化センターに出荷し、7月10日(火曜日)中に同センターに到着。 - (広島県)
7月11日(水曜日)に10棟を広島県呉市の避難所に、また2棟を坂町の避難所に発送。
- (愛媛県)
- トイレットペーパー
7月10日(火曜日)に3,072個(=32ケース)をJAえひめ中央伊予選果場に向けて出荷、輸送し同日中に到着。 - 消臭剤
7月10日(火曜日)中にスプレー式200個をJAえひめ中央伊予選果場に向けて宅配便で送付し、7月11日(水曜日)に到着。 - 段ボールベッド
- 広島県
県庁から西日本段ボール組合に50台を発注。7月12日に到着予定。
県庁の要請により、経産省経由で全国段ボール工業組合に110台を発注。到着予定は確認中。 - 岡山県
県庁から西日本段ボール組合に2,424台を発注。そのうち60台は7月12日到着予定。残り2,364台は16日以降に到着予定。 - 愛媛県
県庁から西日本段ボール組合に1,000台を発注。そのうち半分以下(数は確認中)は到着済。残りは12日、13日に順次到着予定。
- 広島県
- テレビ
NHKは、自社保有分およびJEITAからの無償借用分を合わせて、以下のとおり設置済み又は設置予定。
11日までに、以下7か所の避難所に設置済み。- 広島県東広島市(造賀公民館)
- 愛媛県内6か所(※具体的な場所は確認中)
さらに12日~13日で、以下16か所の避難所に設置予定。 - 岡山県倉敷市(岡田小学校、薗小学校、二万小学校)
- 岡山県総社市(サンワーク総社、清音公民館)
- 岡山県岡山市(上道公民館)
- 岡山県矢掛町(B&G海洋センター)
- 広島県広島市(矢野小学校、矢野西小学校、畑賀小学校、瀬野福祉センター、温品小学校)
- 広島県熊野町(熊野町民体育館)
- 愛媛県内3か所(※具体的な場所は確認中)
14日以降、岡山県内20か所、広島県内30か所に設置していく方針。
11.工場等の停止状況
生産が停止している企業などが見受けられるが、引き続き、サプライチェーンへの影響等、情報を確認中の企業もある。
12.中小企業・小規模事業者対策
災害救助法が適用されたことを受けて、被災中小企業・小規模事業対策を実施する。
※()内は適用日
- 高知県安芸(あき)市(し)及び長岡郡(ながおかぐん)本山町(もとやまちょう)(6日)
- 鳥取県鳥取市、八頭郡(やずぐん)若桜町(わかさちょう)、八頭郡(やずぐん)智頭町(ちづちょう)、八頭郡(やずぐん)八頭町(やずちょう)、東伯郡(とうはくぐん)三朝町(みささちょう)、西伯郡(さいはくぐん)南部町(なんぶちょう)、西伯郡伯耆(さいはくぐんほうき)町(ちょう)、日野郡(ひのぐん)日南町(にちなんちょう)、日野郡(ひのぐん)日野町(ひのちょう)、日野郡(ひのぐん)江府町(こうふちょう)、(6日)
- 広島県広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市(おのみちし)、福山市、府中市、東広島市、江田島市(えたじまし)、安芸郡(あきぐん)府中町(ふちゅうちょう)、安芸郡(あきぐん)海田町(かいたちょう)、安芸郡(あきぐん)熊野町(くまのちょう)、安芸郡坂町(あきぐんさかちょう)(5日)
- 岡山県岡山市、倉敷市、笠岡市、井原市(いばらし)、総社市(そうじゃし)、高梁市(たかはしし)、新見市(にいみし)、瀬戸内市(せとうちし)、赤磐市(あかいわし)、真庭市(まにわし)、浅口市(あさくちし)、都窪郡(つくぼぐん)早島町(はやしまちょう)、浅口郡(あさくちぐん)里庄町(さとしょうちょう)、苫田郡(とまたぐん)鏡野町(かがみのちょう)、英田郡(あいだぐん)西粟倉村(にしあわくらそん)及び加賀郡(かがぐん)吉備(きび)中央町(ちゅうおうちょう)(5日)/小田郡(おだぐん)矢掛町(やかげちょう)(6日)
- 京都府福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京(きょう)丹後市(たんごし)、南丹(なんたん)市(し)、船井郡(ふないぐん)京(きょう)丹波町(たんばちょう)、与謝郡(よさぐん)伊根町(いねちょう)及び与謝郡(よさぐん)与謝野(よさの)町(ちょう)(5日)
- 兵庫県豊岡市、篠山市(ささやまし)、朝来市(あさごし)、宍粟市(しそうし)、赤穂(あこう)郡上郡(ぐんかみごおり)町(ちょう)、美方郡(みかたぐん)香美町(かみちょう)(5日)/ 姫路市、西脇市、丹波市(たんばし)、多可郡(たかぐん)多可町(たかちょう)、佐用郡(さようぐん)佐用町(さようちょう)(6日)/養父市(やぶし)、たつの市、神崎郡(かんざきぐん)市川町(いちかわちょう)及び神崎郡(かんざきぐん)神河町(かみかわちょう)(7日)
- 愛媛県今治市(いまばりし)、宇和島市、大洲市(おおずし)、西予(せいよ)市(し)、北宇和郡(きたうわぐん)松野町(まつのちょう)及び(および)北宇和郡(きたうわぐん)鬼北町(きほくちょう)(5日)
- 岐阜県高山市、関市、中津川市(なかつがわし)、恵那市(えなし)、美濃加茂市(みのかもし)、可児市(かにし)、山県市(やまがたし)、飛騨(ひだ)市(し)、本巣市(もとすし)、郡上市(ぐじょうし)、下呂市(げろし)、加茂郡(かもぐん)坂祝町(さかほぎちょう)、加茂郡(かもぐん)七宗町(ひちそうちょう)、加茂郡(かもぐん)八百津町(やおつちょう)、加茂郡(かもぐん)白川町(しらかわちょう)、加茂郡(かもぐん)東白川村(ひがししらかわむら)、大野郡(おおのぐん)白川村(しらかわむら)(7日)/ 岐阜市、美濃市、加茂郡(かもぐん)富加町(とみかちょう)、加茂郡(かもぐん)川辺町(かわべちょう)(8日)
- 計58市、36町、4村
- 特別相談窓口の設置
- 日本政策金融公庫による災害復旧貸付(別枠で1億5,000万円など)
- セーフティネット保証4号(別枠での100%保証、無担保8,000万円など)
- 既往債務の返済条件緩和等の実施
- 小規模企業共済災害時貸付の即時実施(原則1,000万円)
経済産業省の対応
5日 経済産業省災害対策連絡室設置
8日 経済産業省非常災害対策本部設置
9日 各県に本省職員を派遣
広島県:リエゾン2名、避難所巡回3名(東広島エリア2名、三原市1名)
岡山県:避難所巡回3名(倉敷(真備、水島、井原エリア)3名)
愛媛県:リエゾン1名、避難所巡回3名(大洲市1名、西予市1名、宇和島1名)
高知県:避難所巡回1名(安芸市1名)
香川県:(四国局)1名
11日 貿易保険の手続きに関する特例の創出について
株式会社日本貿易保険(NEXI)では、保険料支払いなどの貿易保険契約の諸手続きにおける期限猶予や船積が中止となった場合の未経過保険料の全額返還などの特例対応を行う。
担当
大臣官房 広報室太刀川、中村、藤井
電話:03-3501-1511(内線 2276)
03-3501-2857(直通)
03-3501-6942(FAX)