2018年7月31日
【2022年1月26日発表資料差し替え】御案内していた特設ウェブサイトは閉鎖しましたので、削除しました。
【2018年10月10日発表資料差し替え】「2.開催概要(3)東海・北陸 地域ブランド総選挙」のうち、「日時、会場」を修正すると共に、「詳細・お申込み」を追記しました
特許庁及び関東・中部・近畿の各経済産業局は、地域ブランドの構築・保護に資する「地域団体商標制度」の更なる普及・活用促進に向けて「東海・北陸 地域ブランド総選挙」を開催します。
地元の大学生が地域団体商標を取得した団体を取材し、その魅力を「instagram(インスタグラム)」で発信するとともに、新商品や新ビジネスのアイデアも検討します。
1.目的・趣旨
「地域団体商標」は、地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的としており、平成30年6月末現在、631件が登録されています。
特許庁及び関東・中部・近畿の各経済産業局は、一般消費者及び地域団体商標の取得を検討している団体への制度普及、並びに、地域団体商標の更なる活用促進を目的として、「東海・北陸 地域ブランド総選挙」を開催します。
2.開催概要
(1)参加団体・参加大学
「東海・北陸 地域ブランド総選挙」に参加する団体・大学は下記のとおりです。
都道府県 | 団体 | 地域団体商標 | 大学 |
---|---|---|---|
愛知県 | NPO法人みんなで豊川市をもりあげ隊 | 豊川いなり寿司 | 名古屋大学 |
愛知県陶器瓦工業組合 | 三州瓦 | ||
豊橋商工会議所 | 豊橋カレーうどん | ||
石川県 | 能登ふぐ事業協同組合 | 能登ふぐ | 金沢星稜大学 |
特定非営利活動法人小松うどんつるつる創研 | 小松うどん | ||
岐阜県 | 美濃和紙ブランド協同組合 | 美濃和紙 | 岐阜大学 |
めぐみの農業協同組合 | ひるがの高原だいこん | ||
協同組合飛騨木工連合会 | 飛騨の家具/飛騨・高山の家具 | ||
静岡県 | 函南東部農業協同組合 | 丹那牛乳 | 日本大学 国際関係学部 |
JAとぴあ浜松 | 三方原馬鈴薯 | 静岡文化芸術大学 | |
由比港漁業協同組合 | 由比桜えび | 静岡大学 | |
富山県 | 魚津漁業協同組合 | 魚津バイ飯 | 富山国際大学 |
伝統工芸高岡銅器振興協同組合 | 高岡銅器 | 富山大学 | |
福井県 | 小浜市食品加工協同組合 | 若狭かれい | 福井県立大学 |
芦原温泉旅館協同組合 | 芦原温泉/あわら温泉 | 福井大学 | |
三重県 | 三重県組紐協同組合 | 伊賀くみひも | 三重大学 |
三重県鋳物工業協同組合 | くわな鋳物 | ||
伊勢形紙協同組合 | 伊勢型紙 | 鈴鹿大学 |
(2)大学生による取材
8月上旬頃から大学生による参加団体への取材を開始します。また、取材先の団体が今後展開し得る、新商品や新ビジネスのアイデアを検討します。
9月上旬頃から大学生による発信を開始します。取材を通じて得られた、取材先の団体の魅力を「instagram(インスタグラム)」で発信します。
※投稿画像には右の地域団体商標マークのスタンプが押される予定です。
(3)東海・北陸 地域ブランド総選挙
「instagram」における発信の内容や「いいね!」の数、新商品や新ビジネスのアイデア等をもとにした審査により、決勝戦に進む参加団体と大学生によるチームを10チーム程度決定します。
決勝戦では、各チームがプレゼンテーションを行います。その内容により、最優秀賞(仮称)他、各賞の受賞チームを決定します。
<決勝戦概要>
日時:平成30年12月12日(水曜日)13時00分~17時30分
会場:名古屋国際センター 別棟ホール (450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号)
3.(参考)地域団体商標制度について
地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人等が使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。
※地域団体商標制度の概要、及び全国で登録された地域団体商標の詳細について
特許庁ホームページ「地域団体商標制度」
担当
特許庁 審査業務部商標課長 佐藤担当者:長橋、高野、吉田
電話:03-3581-1011(内線 2828)
03-3580-6864(直通)
03-3580-5907(FAX)