- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2018年度11月一覧
- 『東海・北陸 地域ブランド総選挙』決勝戦進出チームが決定!
『東海・北陸 地域ブランド総選挙』決勝戦進出チームが決定!
12月12日に名古屋市で決勝戦開催
2018年11月20日
特許庁及び関東・中部・近畿の各経済産業局は、「東海・北陸 地域ブランド総選挙」を開催し、この度、決勝戦進出チームが決定しました。
決勝戦は、12月12日(水曜日)に愛知県名古屋市で行われます。一般来場者による投票も審査項目となりますので、奮ってご来場下さい。
1.東海・北陸 地域ブランド総選挙 決勝戦進出チーム
地元大学生と地域団体商標権者からなる18チームが発信していた「Instagram」の投稿に対する「いいね!」の数、今後の新商品展開やビジネスアイデア等の内容を審査し、下記のとおり、決勝戦に進む10チームを決定しました。
都道府県 | 地域団体商標 | 権利者名 | 大学名 | チーム名 |
---|---|---|---|---|
石川 | 能登ふぐ | 能登ふぐ事業協同組合 | 金沢星稜大学 | ふぐまるチーム |
岐阜 | ひるがの高原だいこん | めぐみの農業協同組合 | 岐阜大学 | ひるがーのチーム |
美濃和紙 | 美濃和紙ブランド協同組合 | 岐阜大学 | 美濃わーしチーム | |
静岡 | 丹那牛乳 | 函南東部農業協同組合 | 日本大学 国際関係学部 | みるく倶楽部チーム |
三方原馬鈴薯 | とぴあ浜松農業協同組合 | 静岡文化芸術大学 | ぽて・ガールズ | |
由比桜えび | 由比港漁業協同組合 | 静岡大学 | 由比桜えびかき揚げ隊 | |
富山 | 魚津バイ飯 | 魚津漁業協同組合 | 富山国際大学 | きときとJDチーム |
高岡銅器 | 伝統工芸高岡銅器振興協同組合 | 富山大学 | 高岡どっきどきチーム | |
福井 | 芦原温泉/あわら温泉 | 芦原温泉旅館協同組合 | 福井大学 | あわら温泉チーム |
若狭かれい | 小浜市食品加工協同組合 | 福井県立大学 | チームありさ |
2.決勝戦の概要
今後の新商品やビジネスのアイデアについて、各チームの大学生がプレゼンテーションを行います。有識者の審査及び一般来場者の投票によって、最優秀賞や各賞の受賞チームを決定します。
日時:平成30年12月12日(水曜日) 13時00分~17時30分
会場:名古屋国際センター 別棟ホール (450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号)
プログラム:
- 主催者挨拶
- 地域ブランドセミナー
基調講演「地域ブランドのつくり方」 雑誌Discover Japan編集長 高橋 俊宏氏 - 大学生によるプレゼンテーション
- 一般投票・審査 ※当日の来場者は一人一票投票できます。
- 各賞発表・表彰
- 閉会
賞 | 選定基準 |
---|---|
最優秀賞 | 全ての審査項目の評点が最も高い |
発展賞 | 発展項目(新規性、展開性)の評点が高い |
発信賞 | 発信項目(表現力、構成力、地域力)の評点が高い |
発掘賞 | 発掘項目(理解力、発想力、協働力)の評点が高い |
プレゼン賞 | プレゼンテーションの評点及び来場者投票が最も高い |
インスタ賞 | 「Instagram」での「いいね」獲得数が最も多い |
一般来場参加申し込み・詳細はこちら
ご参考:「東海・北陸 地域ブランド総選挙」概要
3.(参考)地域団体商標制度
地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人等が使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。
地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的としており、平成30年10月末現在、641件が登録されています。
地域団体商標を示すマーク
※地域団体商標制度の概要、及び全国で登録された地域団体商標の詳細
※Instagramは、インスタグラム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーの商標または登録商標です。
担当
特許庁審査業務部商標課長 佐藤
担当者:長橋、高野、吉田
電話:03-3581-1011(内線 2828)
03-3580-6864(直通)