2018年12月13日
【2022年1月26日発表資料差し替え】御案内していた特設ウェブサイトは閉鎖しましたので、削除しました。
特許庁及び関東・中部・近畿の各経済産業局は、12月12日(水)に「東海・北陸地域ブランド総選挙」決勝戦を愛知県名古屋市で開催しました。
大学生と地域団体商標権者らが、新しいビジネスのアイディアなどについてプレゼンテーションを実施し、最優秀賞をはじめとする各賞を受賞しました。
1.受賞チーム一覧
賞 | 選定基準 | 地域団体商標 | 権利者名 | 大学名 | チーム名 |
---|---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 全ての審査項目の評点が最も高い | 由比桜えび | 由比港漁業協同組合 | 静岡大学 | 由比桜えびかき揚げ隊 |
発展賞 | 発展項目(新規性、展開性)の評点が高い | 能登ふぐ | 能登ふぐ事業協同組合 | 金沢星稜大学 | ふぐまるチーム |
発信賞 | 発信項目(表現力、構成力、地域力)の評点が高い | 高岡銅器 | 伝統工芸高岡銅器振興協同組合 | 富山大学 | 高岡どっきどきチーム |
発掘賞 | 発掘項目(理解力、発想力、協働力)の評点が高い | 若狭かれい | 小浜市食品加工協同組合 | 福井県立大学 | チームありさ |
プレゼン賞 | プレゼンテーションの評点及び来場者投票が最も高い | 由比桜えび | 由比港漁業協同組合 | 静岡大学 | 由比桜えびかき揚げ隊 |
インスタ賞 | 「Instagram」での「いいね」獲得数が最も多い | 三方原馬鈴薯 | とぴあ浜松農業協同組合 | 静岡文化芸術大学 | ぽて・ガールズ |
2.総選挙の様子
野口審査業務部長による開会挨拶
雑誌Discover Japan高橋編集長による
基調講演「地域ブランドのつくり方」
学生達による発表の様子(由比桜えびかき揚げ隊)
受賞チーム集合写真
- <ご参考:「東海・北陸地域ブランド総選挙」決勝戦概要>
- 11月20日ニュースリリース:『東海・北陸地域ブランド総選挙』決勝戦進出チームが決定!
- <ご参考:「東海・北陸地域ブランド総選挙」概要>
- 9月3日ニュースリリース:「東海・北陸の地域ブランドの魅力、本日より発信開始」
3.(参考)地域団体商標制度
地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人等が使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。
地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的としており、平成30年11月末現在、645件が登録されています。

地域団体商標を示すマーク
※地域団体商標制度の概要、及び全国で登録された地域団体商標の詳細
特許庁ホームページ「地域団体商標制度」
※Instagramは、インスタグラム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーの商標または登録商標です。
担当
特許庁 審査業務部 商標課長 佐藤
担当者:長橋、高野、吉田
電話:03-3581-1011(内線2828)
03-3580-6864(直通)