- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2019年度7月一覧
- 「東北 地域ブランド総選挙」を開催します
「東北 地域ブランド総選挙」を開催します
学生とSNSのちからで、地域ブランドの魅力をPRし、ビジネスチャンスを切り拓く
2019年7月25日
特許庁及び東北経済産業局は、「地域団体商標制度」の活用を通じた地域ブランドの魅力のPRや地域経済の活性化を目的として、「東北 地域ブランド総選挙」を開催します。

1.事業内容
「地域ブランド総選挙」は、地元の学生が地域団体商標権者等を取材し、取材に基づく地域商品やサービスの魅力をSNS(インスタグラム®)上で発信するとともに今後の新商品や新ビジネスのアイデア、PR方策等を競い合うコンテストです。
昨年の「東海・北陸 地域ブランド総選挙」に続き、今年は青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の東北地域で開催します。
2.地域団体商標制度
地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人等が使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的としています。令和元年6月末現在、664件の地域団体商標が登録されています。
3.参加団体・大学等
「東北 地域ブランド総選挙」に参加予定の計19の団体・大学等は、以下のとおりです。
都道府県 | 地域ブランド名 | 団体名 | 大学名 |
---|---|---|---|
青森県 | 風間浦鮟鱇 | 風間浦鮟鱇ブランド戦略会議 | 青森公立大学 |
大鰐温泉もやし | プロジェクトおおわに事業協同組合 | 青森大学 | |
あおもり藍 | あおもり藍産業協同組合 | 青森大学 | |
岩手県 | 真崎わかめ | 田老町漁業協同組合 | 宮城大学 |
江刺りんご | 江刺市農業協同組合 | 宮城学院女子大学 | |
宮古の真鱈 | 宮古・下閉伊モノづくりネットワーク水産部会 (岩手県沿岸広域振興局水産部宮古水産振興センター) |
宮城大学 | |
南部一郎かぼちゃ | 骨寺村荘園 カボチャ研究会 | 岩手大学 | |
安代裂き織り | 裂き織りのサークル「ほたるかご」 | 岩手大学 | |
宮守川野菜ジュース | 農事組合法人宮守川上流生産組合 | 岩手大学 | |
宮城県 | 塩竃おでん | (株)阿部善商店 | 宮城大学 |
石巻おでん | 石巻フードツーリズム研究会(石巻おでん部会) 石巻商工会議所 |
宮城学院女子大学 | |
石巻お茶菓子 | 石巻フードツーリズム研究会(お茶菓子部会) 石巻商工会議所 |
宮城学院女子大学 | |
秋田県 | 秋田由利牛 | 秋田由利牛振興協議会 | 秋田大学 |
横手焼きそば | 協同組合横手やきそば暖簾会 | 秋田大学 | |
美郷まんま | 美郷づくし研究会(美郷町商工会) | 宮城学院女子大学 | |
山形県 | 山形セルリー | 山形市農業協同組合アグリセンター | 東北芸術工科大学 |
山形名物玉こんにゃく | 山形県こんにゃく協同組合 | 東北芸術工科大学 | |
福島県 | 会津山塩 | 会津山塩企業組合 | (調整中) |
土湯温泉 | 土湯温泉旅館事業協同組合 | 福島学院大学 |
4.交流会(8月)
「地域ブランド総選挙」の初の試みとして学生・地域団体商標権者等が一同に集まる交流会を開催します。
交流会後に学生が取材活動やビジネスプランの作成を円滑に進めることができるよう、地域ブランドの専門家によるセミナーや、学生達によるワークショップ、活動テーマの発表等を行います。
交流会概要
日時:2019年8月1日(木曜日)13:00~16:20(受付 12:30~)
場所:仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
住所:〒980-6105 仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6階
内容: 【第1部】地域ブランドセミナー
地域ブランド専門家などによるセミナー「地域産品のブランディングの手順と成功例」(浅野国際特許事務所国際知的財産戦略研究所副所長・アグリ創研株式会社代表取締役社長 浅野卓 氏)等
【第2部】チームワークショップ
学生&団体チームディスカッション
【第3部】交流会
専門家の紹介&挨拶・各チームの活動テーマ発表 等
参加者:参加団体・大学等、地域支援団体、地域ブランド専門家等
5.学生による取材(8月~)
8月から計4回程度、学生による参加団体への取材を行います。9月上旬頃からは学生による取材で得られた地域ブランドの魅力をSNS(インスタグラム®)で発信します。
※投稿画像には地域団体商標マークのスタンプ(末尾参照)が押される予定。
6.予選(11月)~決勝戦(12月頃)
予選では、SNS(インスタグラム®)における発信の内容、新商品や新ビジネスのアイデア等をもとにした審査により、決勝戦に進む参加団体と学生チームを10チーム程度決定します。
決勝戦では、各チームがプレゼンテーションを行い、その内容により最優秀賞(仮称)他、各賞の受賞チームを決定します。
7.スケジュール
- 2019年8月1日(木曜日)
- 「東北 地域ブランド総選挙」交流会
- 2019年8月~
- 学生による参加団体への取材(各チーム/計4回程度)
- 2019年9月上旬
- 学生によるSNS(インスタグラム®)展開
- 2019年11月
- 審査により、参加全19チームから10チームへの選出
- 2019年12月(予定)
- 「東北 地域ブランド総選挙」決勝戦
関連リンク
担当
特許庁 審査業務部商標課長 佐藤
担当者:高橋、渡辺、姉川
電話:03-3581-1011(内線 2828)
03-3580-6864(直通)
03-3580-5907(FAX)