- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2020年度2月一覧
- 「Japan Challenge Gate 2021 ~全国ビジネスプランコンテスト~」ファイナルイベントを開催します
「Japan Challenge Gate 2021 ~全国ビジネスプランコンテスト~」ファイナルイベントを開催します
2021年2月1日
中小企業庁では、産業競争力強化法に基づく認定連携創業支援等事業者及び各地で実施されるビジネスプランコンテストの実施団体から推薦されたビジネスプラン(地域創造部門)と起業家教育に取り組む高等学校等から生まれたビジネスプラン(高校生部門)を募集しました。
この度、本コンテストにエントリーされた全196プランの中から、各部門それぞれ8名(組)のファイナリストを選出しました。2月19日に最終審査を行い、この中から、各部門の経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞を決定し、表彰を行います。
1.「Japan Challenge Gate 2021 ~全国ビジネスプランコンテスト~」ファイナルイベント開催概要(予定)
日時
令和3年2月19日(金曜日)12時30分~18時
主催
中小企業庁
会場
日本橋髙島屋三井ビルディング 日本橋ホール
(東京都中央区日本橋二丁目5番1号)
※本年は新型コロナウイルスの感染防止のため、一般参加者はオンライン視聴とさせていただきます。
参加費
無料
オンライン参加申込
下記フォームよりお申込みください。
表彰
地域創造部門
- 経済産業大臣賞1名
- 中小企業庁長官賞1名
高校生部門
- 経済産業大臣賞1組
- 中小企業庁長官賞1組
プログラム
- 高校生部門のファイナリストによるプレゼンテーション
- 地域創造部門のファイナリストによるプレゼンテーション
- 表彰式
2.ファイナリスト
地域創造部門
都道府県 | 氏名 | ビジネスプランテーマ | 推薦機関 | |
---|---|---|---|---|
1 | 東京都 | 星野貴之 | サービス産業のIT化プラットフォーム「ユアマイスター」の運営 | 公益財団法人川崎市産業振興財団 |
2 | 愛知県 | 種田憲人 | 学食で地方企業と大学生を繋ぐマッチングサービス「モグジョブ」 | 豊橋商工会議所 |
3 | 群馬県 | 矢野健太 | パン屋さんのパンが世界へ羽ばたくパンスクモット | 第5回群馬ベンチャーサミット |
4 | 東京都 | 竹内斗志雄 | 人生100年時代美容師として直面した長寿社会の美容業のあり方 | 第1回 東京シニアビジネスグランプリ |
5 | 大阪府 | 西出喜代彦 | 世界初の裏表も前後もないスマート肌着の開発及びブランド化 | 大阪信用金庫 |
6 | 宮崎県 | 海野洋光 | 災害時の住宅問題を解決するスクエアパネル工法「地元の頼りになる建設会社」ビジネス | 第17回みたかビジネスプランコンテスト |
7 | 京都府 | 藤木庄五郎 | 生物の名前判定AIと生物分布ビッグデータを用いた新産業の創出 | NBKニュービジネスアワード2019 |
8 | 秋田県 | 岡住修兵 | 秋田県男鹿市に新しい醸造所を創り、男鹿を世界のOGAへ | 〈あきぎん〉ビジネスコンテスト 2019-2020 |
※ビジネスプランテーマの名称は変更となる可能性があります。
高校生部門
都道府県 | 学校 | 氏名 | ビジネスプランタイトル | |
---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県 | 西武学園文理高等学校 | 加藤駿之介 | Shall for school 〜食と孤独は反比例する〜 |
2 | 鹿児島県 | 鹿児島県立鹿児島南高等学校 | 西村秋風、泉百々果、小竹玲奈、益山真菜、山口好乃花 | 3歳からの芋焼酎 |
3 | 兵庫県 | 神戸星城高等学校 | 坂口隼都、酒井陸、原祥太 | Hair Resource Project |
4 | 群馬県 | 利根沼田学校組合立利根商業高等学校 | 本多舞南 | 廃棄食は非常食 ~食品ロス削減で、地域に貢献したい~ |
5 | 宮城県 | 聖ウルスラ学院英智高等学校 | 毛利康聖 | すぽつく~部活動×アプリ育成ゲーム~ |
6 | 東京都 | 海城高等学校 | 宇井貴斗、小嶋匠実 | Placer -場所に思いを残すSNS- |
7 | 東京都 | 品川女子学院 | 鈴木梨央 | 孤独を幸せに変えるアプリ「Kaleido(カレイド)」 |
8 | 神奈川県 | 法政大学国際高等学校 | 西田翔平 | Pallet! -学園祭ナビゲーションアプリ- 学園祭2.0 無限の可能性を引き出せ |
※ビジネスプランタイトルの名称は変更となる可能性があります。
関連リンク
担当
中小企業庁 経営支援部
創業・新事業促進課長 髙砂
担当者:鈴木、佐藤
電話:03-3501-1511(内線 5342~5)
03-3501-1767(直通)
03-3501-7055(FAX)