- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2020年度9月一覧
- 「全国地域ブランド総選挙」を開催します
「全国地域ブランド総選挙」を開催します
-学生とSNSのちからで、地域ブランドの魅力をPRし、ビジネスチャンスを切り拓く-
2020年9月14日
特許庁及び各経済産業局・沖縄総合事務局は、「地域団体商標制度」の活用を通じた地域ブランドの魅力のPRや地域経済の活性化を目的として、「全国地域ブランド総選挙」を開催します。
1.事業内容
「地域ブランド総選挙」は、地元の学生が地域団体商標権者等への取材を通じて知り得た地域商品やサービスの魅力をSNS(Instagram®※)上で発信するとともに、今後の新商品や新ビジネスのアイデア、PR方策等を競い合うコンテストです。
2017年度の「九州地域ブランド総選挙」、2018年度の「東海・北陸地域ブランド総選挙」、2019年度の「東北地域ブランド総選挙」に引き続き、今年度は対象地域を全国に拡大した「全国地域ブランド総選挙」を開催します。
2.参加団体・大学等
「全国地域ブランド総選挙」に参加予定の計16の団体・大学等は、以下のとおりです。
都道府県 | 地域団体商標名 | 団体名 | 学校名 |
---|---|---|---|
北海道 | 十勝和牛 | 十勝和牛プロジェクト | 帯広畜産大学 畜産学部 |
北海道 | しほろ牛 | 士幌町農業協同組合 | 北海道士幌高等学校 |
青森 | 風間浦鮟鱇 | ゆかい村風間浦鮟鱇ブランド戦略会議 | 青森公立大学 経営経済学部 |
東京 | 内藤とうがらし | 新宿内藤とうがらしプロジェクト | 学習院女子大学 国際文化交流学部 |
山梨 | 甲斐の桑茶 甲斐の桑パウダー |
甲斐市商工会 | 山梨県立大学 国際政策学部 |
岐阜 | ひるがの高原だいこん | めぐみの農業協同組合 | 岐阜大学 (地域協学センター) |
岐阜 | 奥美濃カレー | 奥美濃カレー協同組合 | 岐阜県立郡上北高等学校 (奥美濃カレーで町おこし隊) |
愛知 | 西尾の抹茶 | 西尾茶協同組合 | 名古屋大学等 (Tongaliプロジェクト) |
兵庫 | 尼崎あんかけチャンポン | チーム・尼崎あんかけチャンポン | 武庫川女子大学 生活環境学部 |
島根 | 石州瓦 | 石州瓦工業組合 | 島根県立大学 人間文化学部 |
岡山 | 岡山白桃 | 全農岡山県本部 | 岡山大学 農学部 |
香川 | 庵治石 | 庵治石開発協同組合 | 香川高等専門学校 |
愛媛 | 戸島ぶり | 愛媛県漁業協同組合 うわうみ支所 |
愛媛県立宇和島水産高等学校 水産食品科 |
熊本 | 小国杉 | 小国町森林組合 | 熊本大学 文学部 |
熊本 | 球磨焼酎 | 球磨焼酎酒造組合 | 熊本大学 熊本創生推進機構 |
沖縄 | 沖縄そば | 沖縄生麺協同組合 | 沖縄県立 具志川商業高等学校 |
3.オリエンテーション(9月)
「全国地域ブランド総選挙」に参加する団体・学生が一同に集まるオリエンテーションをオンラインで開催します。
オリエンテーション後に学生が取材活動やビジネスプランの作成を円滑に進めることができるよう、地域ブランドの専門家によるセミナーや、学生達によるワークショップ、活動テーマの発表等を行います。
オリエンテーション概要
日時
2020年9月22日(火曜日・祝日)13時30分~17時10分
内容
【第1部】地域ブランドセミナー
-
「特許・商標のプロの視点から」 地域産品の価値の設計と、知財制度の活用の仕方
浅野国際特許事務所国際知的財産戦略研究所副所長
アグリ創研株式会社代表取締役社長 浅野 卓 氏 -
「商品企画、マーケティングの視点から」 共感させる、地域産品の広報の仕方
サイバー大学IT総合学部教授 北村 森 氏 -
「事業家の視点から」 生産者以外の、地域の事業者の巻き込み方
スターフードジャパン株式会社代表取締役 新古 祐子 氏
【第2部】学生&団体チームによるワークショップ 等
参加者:参加団体・学生等、地域ブランド専門家等4.学生による取材(9月下旬~)
学生による参加団体への取材を行います。10月1日(木曜日)からは学生による取材で得られた地域ブランドの魅力をSNS(Instagram®)で発信します。
※投稿画像には地域団体商標マークのスタンプ(末尾参照)が押される予定です。
5.地区代表決定戦(12月)及び決勝戦(2月頃)(いずれもオンラインで開催)
地区代表決定戦では、SNS(Instagram®)における発信の内容、新商品や新ビジネスのアイデア等をもとにした審査により、決勝戦に進む参加団体と学生のチームを9チーム程度決定します。
決勝戦では、各チームがプレゼンテーションを行い、その内容により最優秀賞(仮称)他、各賞の受賞チームを決定します。
6.スケジュール
- 2020年9月22日(火曜日) 「全国地域ブランド総選挙」オリエンテーション
- 2020年9月下旬~ 学生による参加団体への取材開始
- 2020年10月1日 学生によるSNS(Instagram®)発信開始
- 2020年12月 地区代表決定戦により、決勝戦に進出するチームを決定
- 2021年2月(予定) 「全国地域ブランド総選挙」決勝戦
7.(参考)地域団体商標制度
地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人等が使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。
地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的としています。2020年8月末現在、688件の地域ブランドが地域団体商標として登録されています。
地域団体商標を示すマーク
※地域団体商標制度の概要及び全国で登録された地域団体商標の詳細
特許庁ホームページ「地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で」
※Instagramは、インスタグラム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーの商標または登録商標です。
担当
特許庁 審査業務部商標課長 高野
担当者:門奈、渡辺
電話:03-3581-1101(内線 2828)
03-3580-6864(直通)
03-3580-5907(FAX)