毎年10月は「LPガス消費者保安月間」です

正しく使おう、Life Power!LPガス

2020年10月1日

経済産業省は、2020年10月1日から、「2020年度LPガス消費者保安月間」を実施します。保安月間中は、LPガス関係団体等にも御協力をいただき、LPガス事故防止のための保安啓発活動を集中的に実施することにより、LPガスをお使いの方々の保安意識の向上を図ります。

1.期間

2020年10月1日(木曜日)~31日(土曜日)

2.「2020年度LPガス消費者保安月間」の重点実施項目

  1. 業務用消費者に対して、CO中毒事故防止、燃焼器具の適切な使用方法及び業務用換気警報器・CO警報器の設置促進に重点をおいた周知の徹底を図ります。
  2. 一般消費者等に対して、LPガス販売事業者等が行っている保安業務の内容及び消費機器の維持管理方法、CO中毒事故防止対策、ガスが漏えいした場合の適切な対処方法を周知します。
  3.  供給管・配管の事故防止対策として他工事業者による埋設管破損を防止するため、LPガス販売事業者は、ガス供給設備周辺で他工事の計画がある場合、確実にお知らせいただけるよう一般消費者等に対して周知するとともに、工事の際に立ち会うなどして事故防止の徹底に努めます。
  4. 高齢者及び一人暮らしの消費者に対して、LPガス設備を安全に使用するための保安啓発を行います。
  5. 災害発生時における保安確保のための具体的な取組について、最新の「LPガス災害対策マニュアル」に基づいた取組を着実に実施していきます。

3.経済産業省のLPガス消費者保安月間実施事項

  1. 関係団体と協力し、保安活動に貢献したLPガス販売事業者等を対象に表彰式を実施します。
    ※今年度は、新型コロナ感染症対策を行った上で、人数を制限して実施いたします。

  2. LPガス安全委員会(LPガス関係団体等が参加した消費者保安対策の実施団体)に対して、以下の事業の実施を通じた保安啓発活動の協力を要請します。
    ① 業務用LPガス保安ガイドの印刷・配布
    ② 家庭用LPガス保安ガイドの印刷・配布
    ③ 地震時対応LPガス保安ガイドの印刷・配布
    ④ 今お使いのガス器具、何年目?チラシの印刷・配布
    ⑤ 長期使用製品安全点検制度チラシの印刷・配布
    ⑥ 安全なLPガス器具の紹介コンテンツ等の作成
    ⑦ ポスターの作成・配布
    ⑧ LPガス安全委員会ホームページを通じた情報提供

  3. 各都道府県、高圧ガス保安協会及びLPガス関係団体に対して、消費者保安意識の高揚を図るため、各地域においてイベント及びキャンペーン活動等を積極的に実施するとともに相互に協力を行うよう要請します。

  4. LPガス販売事業者等に対して、LPガス関係団体及び各産業保安監督部を通じ、下記を目的とした各種保安活動の実施について協力を要請します。
    ① 消費者への安全装置付き器具への交換促進
    ② 空き部屋等も含めたリフォーム時及び点検・調査時における回収対象機器の確認
    ③ 長期使用製品安全点検制度への理解促進
    ④ 集中監視システムの普及促進
    ⑤ LPガス販売事業者が行う保安業務の内容の周知
    ⑥ 消費者が行うLPガス設備の維持管理項目及び方法の周知

  5. 上記のほか、経済産業省では、消費者に係る事故を未然に防止する観点から、各種広報媒体を通じ保安啓発活動等を実施します。

関連資料

担当

産業保安グループガス安全室長 月舘
担当者 石津、堀

電話:03-3501-1511 (内線 4931)
03-3501-1672 (直通)
03-3501-6544(FAX)