1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2020年度11月一覧
  5. ASEAN+3及び東アジアサミットのエネルギー大臣会合が開催されました

ASEAN+3及び東アジアサミットのエネルギー大臣会合が開催されました

2020年11月24日

11月20日、ASEAN+3及び東アジアサミット(EAS)のエネルギー大臣会合が開催されました。両会合とも初めてのオンライン開催となった本会合には、ASEAN10ヵ国に加え、関係国・国際機関が参加しました。両会合の成果は、「共同声明」として取りまとめられました。

本件概要

両会合は、エネルギー需要が増大するアジアにおいて、安定的なエネルギー供給及びエネルギーセキュリティ・気候変動対策を強化することを目的として、各国のエネルギー担当大臣が政策協調や国際協力に向けた議論を行う場です。

今年のASEAN+3エネルギー大臣会合には、ASEAN10ヶ国に加え、日本、中国、韓国の3ヶ国のエネルギー担当閣僚等が参加し、日本からは江島経済産業副大臣が共同議長として出席しました。

また、東アジアサミット(EAS)エネルギー大臣会合には、上記13ヵ国に加えて、オーストラリア、インド、ニュージーランド、ロシア、米国が加わり、日本からは 梶山経済産業大臣、及び 江島経済産業副大臣が出席しました。

会合毎のポイントは以下のとおりです。

1.ASEAN+3 エネルギー大臣会合

2.東アジアサミット(EAS)エネルギー大臣会合

参考

1.ASEAN+3 エネルギー大臣会合とは

2.東アジアサミット(EAS)エネルギー大臣会合とは

資料

担当

資源エネルギー庁長官官房国際課海外エネルギーインフラ室長 小山
担当:名倉、嘉喜

電話:03-3501-1511(内線 4491~4494)
03-3501-0598(直通)
03-3595-3056(FAX)