- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2020年度12月一覧
- 「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書」を改正しました
「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書」を改正しました
2020年12月24日
同時発表:環境省
経済産業省及び環境省は、「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書」を本日改正しました。また、本手順書の改正案に対する意見募集(パブリックコメント)の結果を取りまとめました。
1.背景・経緯
平成28年7月に取りまとめられたPCB(ポリ塩化ビフェニル)特措法に基づくPCB廃棄物処理基本計画において、低濃度PCB廃棄物の処理が更に合理的に進むよう、課電自然循環洗浄法等の対象範囲の拡大について検討することが求められています。
これを踏まえ、経済産業省及び環境省は、学識者、関係産業界等を委員とした「微量PCB廃棄物等の適正処理に関する研究会課電自然循環洗浄法ワーキンググループ」において検討を行い、「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書改正案」を取りまとめ、意見募集を行いました。
2.意見募集の結果
「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書の一部を改正する案」
意見募集期間
令和2年10月7日(水曜日)から令和2年11月8日(日曜日)
周知方法
電子政府の総合窓口(e-Gov)
意見提出方法
電子メール、郵送
提出意見数
5件
3.御意見に対する考え方
いただいた御意見に対する考え方は、別添3のとおりです。
4.手順書改正概要
洗浄対象部位、元油PCB濃度、課電期間につきまして以下のとおり改正しました。
洗浄対象部位 | 元油PCB濃度 | 課電期間 | |
---|---|---|---|
改正前 | 本体、負荷時タップ切換装置および浄油機、感温部、ブッシング(共油)、エレファント | 0.5超~5以下 | 90日間以上 |
改正後 | 本体、負荷時タップ切換装置および浄油機、感温部、ブッシング(共油)エレファント、中間室 | 0.5超~5以下 | 90日間以上 |
5超~10以下 | 120日間以上 |
関連資料
- (別添1)【改正施行版】微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書(PDF形式:288KB)
- (別添2)【新旧対照表】微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書(PDF形式:364KB)
- (別添3)意見募集(パブリックコメント)の結果について(PDF形式:149KB)
担当
産業技術環境局
環境管理推進室長 上條
担当者:酒井、増田電話:03-3501-1511(内線 3551~3555)
03-3501-4665(直通)
03-3580-6329(FAX)産業保安グループ
電力安全課長 田上
担当者:矢吹、野地電話:03-3501-1511(内線 4921~4929)
03-3501-1742(直通)
03-3580-8486(FAX)