- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2021年度6月一覧
- 令和3年度のスマートシティ関連事業に係る提案の公募
令和3年度のスマートシティ関連事業に係る提案の公募
2021年6月18日
同時発表:内閣府、総務省、国土交通省
令和3年度のスマートシティ関連事業では、令和元年度に内閣府が行った「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/アーキテクチャ構築及び実証研究」事業の成果である、スマートシティの標準的な設計思想「共通リファレンスアーキテクチャ」(*1)を参照するとともに、スマートシティタスクフォース(*2)での合意のもと、新たに「スマートシティ関連事業に係る合同審査会」を設置して、提案の公募・採択・実施について、関係府省一体で取り組みます。
1.合同で公募を行う関係府省のスマートシティ関連事業(合同審査の対象事業)
①未来技術社会実装事業
②データ連携促進型スマートシティ推進事業
③地域新MaaS創出推進事業
④日本版MaaS推進・支援事業
⑤国土交通省スマートシティモデルプロジェクト
2.公募期間
令和3年6月18日(金曜日)~同年7月19日(月曜日)15時まで
3.事業の選定
スマートシティ関連事業に係る合同審査会の評価を踏まえ、事業ごとに選定。
4.公募要領・応募様式等(別紙1~8参照)
下記より応募者の連絡先等の情報を登録してください。事務局より各申請書類の提出先について御連絡いたします。
(事前登録〆切:7月13日(火)12時)
別紙1~8については、内閣府ホームページで御確認ください。
別紙1:令和3年度の関係府省のスマートシティ関連事業(合同審査の対象事業)の概要等
別紙2:令和3年度スマートシティ関連事業の公募について
別紙3:令和3年度スマートシティ関連事業応募様式
別紙4:令和3年度未来技術社会実装事業募集要領
別紙5:令和3年度データ連携促進型スマートシティ推進事業実施要領
別紙6:令和3年度「地域新MaaS 創出推進事業」募集要領
別紙7:令和3年度日本版MaaS推進・支援事業公募要領
別紙8:令和3年度国土交通省スマートシティモデルプロジェクト公募要領

*2 「『イノベーション政策強化推進チーム』の設置について」(平成30年7月27日統合イノベーション戦略推進会議決定)に基づき、平成31年2月にイノベーション政策強化推進チームの下に設置。関係府省庁の課室長相当職の職員等により構成。
スマートシティ政策全般に関する問合せ先
電話:03-6257-1337(直通)
問合せ:https://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0551.html

関係府省のスマートシティ関連事業(合同審査の対象事業)の問合せ先
1.未来技術社会実装事業
電話:03-6206-6175(直通)
2.データ連携促進型スマートシティ推進事業
電話:03-5253-5111 直通:03-5253-5756
mail:ict-town_atmark_ml.soumu.go.jp
3.地域新MaaS創出推進事業
電話:03-3501-1511 直通:03-3501-1618
mail:contact_mobility_pt_atmark_meti.go.jp
「令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(地域新MaaS創出推進事業)」に係る委託先の公募(企画競争)について」(経済産業省ウェブサイト)
4.日本版MaaS推進・支援事業
電話:03-5253-8111 直通:03-5253-8980
mail:hqt- mobilityservice2001_atmark_gxb.mlit.go.jp
5.国土交通省スマートシティモデルプロジェクト
電話:03-5253-8111 直通:03-5253-8411
mail:hqt-smartcity-mlit_atmark_gxb.mlit.go.jp
担当
大臣官房第四次産業革命政策室室長 金指 壽
担当者:藤本、溝井、柳
電話:03-3501-1511(内線 2691)
03-3501-1560(直通)
03-3501-0229(FAX)